福田恵一 医師 (ふくだけいいち)

慶應義塾大学病院

東京都新宿区信濃町35

  • 循環器内科
  • 教授

循環器科 内科

専門

狭心症、心筋梗塞、心不全、心臓弁膜症、不整脈、肺高血圧症、高血圧、高脂血症、心筋の再生医療

福田恵一

福田恵一医師は、慶應義塾大学医学部卒業後、米ハーバード、ミシガン大学を経て同大教授に就任。1990年代から心筋再生研究に取り組み、99年に世界に先駆けて成体幹細胞からの心筋作成を成功させる。iPS細胞技術が現れて後は、簡便なiPS細胞の樹立、効率的な増殖、再生細胞をがん化させない技術の確立と、心筋再生に関する業績を重ねてきた。シート状再生心筋の作成、内視鏡による移植術、細胞の大量培養技術といった、治療現場に即した技術開発も手がけ、再生医療による心臓疾患治療の発展をリードし続けている。
2013年1月に日本肺高血圧学会理事長、2013年4月には国際心臓研究学会日本部会(ISHR)の理事長に就任。日本の心臓病の分子生物学的研究において、慶應義塾のみならず、日本全体を牽引する存在である。

診療を受けるには

福田医師の診療担当日に受診する。(要予約、要紹介状、医師の指命は可能、予約時間の1時間前に受診)

医師プロフィール

1957年 東京生まれ
1983年 慶應義塾大学医学部 卒業
1987年 同大学院修了
1990年 同助手
1991年 国立がんセンター研究所細胞増殖因子研究部国内留学
1992年 米国ハーバード大学医学部分子医学研究室留学
1994年 米国ミシガン大学心血管研究センター留学
1995年 慶應義塾大学医学部助手
1999年 同講師
2005年 同大学教授(再生医学)
2007年 医学部長補佐、北里記念医学図書館長
2010年より循環器内科教授

所属学会

日本内科学会(評議委員)、日本循環器学会(理事)、日本心臓病学会(理事)、日本脈管学会(評議委員)、日本再生医療学会(理事)、日本炎症再生学会(評議委員)、日本肺高血圧学会(理事長)、国際心臓病学会日本部会(理事長)、日本心不全学会(理事)、米国心臓病学会、米国胸部疾患学会日本部会、 日本高血圧学会、米国内科学会、日本内科学会指導医、日本循環器学会専門医、日本脈管学会専門医、日本医師会認定産業医、身体障害者認定指定医、国際心臓研究学会上級会員(FISHR)、米国内科学会認定医(FACP)、米国心臓病学会認定医(FACC)

主な著書

『生活習慣と遺伝子疾患』(2002年4月メジカルレビュー社) 
Cardiac Regeneration using Stem Cells. Edited by Keiichi Fukuda, Shinsuke Yuasa. (CRC Press. 2011年)
(更新日:2022年10月3日)

同じ疾病を専門とする医師一覧