医師の紹介
山口高史医師は、大腸がんの手術治療を専門に行っている。
「全大腸領域で腹腔鏡手術を基本アプローチとしていますが、治療方針の決定は画一的にできるものではなく、がんや患者さんの状態に応じた適切なアプローチ・術式を採用するよう個別に十分検討しています」と山口医師は言う。
確かな腕に加え、患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を根本とした誠実で真剣な治療スタイルは、多大な信頼を寄せられている。
「外科手術は職人技の要素が大きい故、これまでに研鑽し先人より教わった技術が大切な礎です。それを基本として周到しつつ常に細かな改善を意識して日々の手術を行い、新しい技術の採用に関しては吟味して慎重に行っています。簡単な手術はないことを心に留めてひとつひとつの手術を確実に行うことを心がけています。それが術後合併症の低下、大腸がんの予後向上につながると考えています」(山口医師)
まさに、妥協をゆるさない職人のような山口医師の、繊細で緻密な手術への取り組み。
さらなる信頼と未来のがん治療発展への期待を運ぶ力強さにあふれている。
JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ) 大腸がんグループの施設研究責任者兼コーディーターでもある。
「全大腸領域で腹腔鏡手術を基本アプローチとしていますが、治療方針の決定は画一的にできるものではなく、がんや患者さんの状態に応じた適切なアプローチ・術式を採用するよう個別に十分検討しています」と山口医師は言う。
確かな腕に加え、患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を根本とした誠実で真剣な治療スタイルは、多大な信頼を寄せられている。
「外科手術は職人技の要素が大きい故、これまでに研鑽し先人より教わった技術が大切な礎です。それを基本として周到しつつ常に細かな改善を意識して日々の手術を行い、新しい技術の採用に関しては吟味して慎重に行っています。簡単な手術はないことを心に留めてひとつひとつの手術を確実に行うことを心がけています。それが術後合併症の低下、大腸がんの予後向上につながると考えています」(山口医師)
まさに、妥協をゆるさない職人のような山口医師の、繊細で緻密な手術への取り組み。
さらなる信頼と未来のがん治療発展への期待を運ぶ力強さにあふれている。
JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ) 大腸がんグループの施設研究責任者兼コーディーターでもある。
診療を受けるには
外来受付:月曜~金曜8:30~10:30 土日祝祭日休診。(山口医師の外来は、月曜・水曜)。
医師プロフィール
1994年 京都大学医学部 卒業
1994~1995年 京都大学医学部付属病院
1995~1998年 兵庫県立尼崎病院
1998~2003年 国立がんセンター中央病院
2003年~ 国立病院機構京都医療センター
現在、京都大学医学部 臨床教授・京都大学非常勤講師
1994~1995年 京都大学医学部付属病院
1995~1998年 兵庫県立尼崎病院
1998~2003年 国立がんセンター中央病院
2003年~ 国立病院機構京都医療センター
現在、京都大学医学部 臨床教授・京都大学非常勤講師
所属学会
日本外科学会 外科専門医・指導医、 日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医、 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医、 日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医・指導医、 日本内視鏡外科学会 内視鏡外科技術認定医・技術認定審査員・評議員 、ダ・ヴィンチ コンソール術者ライセンス取得
主な著書
『新癌の外科ー手術手技シリーズ 4 大腸癌 (新癌の外科-手術手技シリーズ 4) 』 (2002年メジカルビュー社/共著)
(更新日:2022年6月9日)