若槻明彦 医師 (わかつきあきひこ)
愛知医科大学病院
愛知県長久手市岩作雁又1-1
- 産科・婦人科
- 主任教授、部長
専門
女性医学、周産期医学、腹腔鏡下手術、ホルモン療法(ピル、エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤、黄体ホルモン、Gn-RHアナログなど)
医師の紹介
診療科の手術数は年間約1000症例。そのなかで腹腔鏡下手術は年間約450症例で、対象疾患は子宮筋腫、子宮内膜症が中心であるが、子宮体がんの腹腔鏡下手術や現在、先進医療として認められている子宮頸がんに対する腹腔鏡下広範子宮全摘術も行なっている。
診療科の手術数は年間約800症例以上。そのなかで腹腔鏡下手術は年間300症例以上で、対象疾患は子宮筋腫、子宮内膜症が中心であるが、子宮体がんの腹腔鏡下手術が先進医療として認められ、積極的に行っている。「今後はダビンチでのロボット手術を導入予定です」(若槻医師)
医師プロフィール
1984年 高知医科大学医学部付属病院産婦人科研修医
1986年 高知医科大学医学部付属病院産婦人科助手
1989年~1991年 米国アーバインカリフォルニア大学リサーチフェロー
1995年 高知医科大学医学部付属病院周産母子センター講師
2001年 高知医科大学医学部付属病院周産母子センター助教授・副部長
2004年 高知大学医学部生体機能・感染制御学講座生殖・加齢病態学教室助教授
2005年 愛知医科大学産婦人科学教室主任教授
2011年 愛知医科大学病院副院長(~2018)
2014年 愛知医科大学副学長
2018年 愛知医科大学 医学部長・医学研究科長
1999年:第4回ノバルテイスメノポーズアワード受賞
2001年:平成12年度高知信用金庫・高知安心友の会学術賞受賞
2003年:第18回日本更年期医学会 学会賞受賞
2007年:日本産婦人科学会best reviewer award 2006
同じ疾病を専門とする医師一覧
-
明樂重夫 医師 (あきらしげお)
日本医科大学付属病院
女性診療科・産科 教授
-
安藤正明 医師 (あんどうまさあき)
倉敷成人病センター
婦人科 院長、理事
-
伊熊健一郎 医師 (いくまけんいちろう)
淀川キリスト教病院
産婦人科 内視鏡手術 特別顧問
-
大須賀穣 医師 (おおすがゆたか)
東京大学医学部附属病院
女性診療科、女性外科 科長・教授
-
北脇城 医師 (きたわきじょう)
京都府立医科大学附属病院
産婦人科 病院長 診療部長、教授
-
小林浩 医師 (こばやしひろし)
奈良県立医科大学附属病院
産婦人科 教授
-
竹田省 医師 (たけださとる)
順天堂大学医学部附属順天堂医院
産科・婦人科 特任教授
-
堂地勉 医師 (どうちつとむ)
鹿児島大学病院
鹿児島大学名誉教授 地域医療連携センター 非常勤医師
-
原田省 医師 (はらだたすく)
鳥取大学医学部附属病院
女性診療科群(女性診療科・婦人科腫瘍科) 主任診療科長、教授
-
深谷孝夫 医師 (ふかやたかお)
東北薬科大学病院
産科婦人科 顧問
-
百枝幹雄 医師 (ももえだみきお)
聖路加国際病院
女性総合診療部 副院長 部長