約1000人の名医から医師を探すことができます
正確な情報と予防の知識を常に吸収し、いい気持ちで生活することが身体を守る力になる-。そんなコンセプトのもと、心療内科医・海原純子からみなさんへ「こころがきれいになる医学」をお届けするコーナーです。
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
これが出る!医学部の推薦・AO入試 面接試験で予想される時事問題
11月以降、全国の国公立大学、私立大学では、推薦入試とAO入試が開始されます。一般入試とは違って志願者数も少ない場合が多く、学力は高校での評定平均で測っているため、学科試験は一般入試と比較をすると簡略化されている大学も多くあります…
現役で医学部へ合格するためには 国公立大学か、私立大学か
今や医学部は国公立私立を問わず、他学部と比較すると最難関となりました。「東大・京大よりも医学部へ」の言葉が示す通り、成績優秀者の誰もが一度は医学部への進学を考えるようになっています。また、志望大学を選択する際の一つの傾向として…
「三つのポリシー」理解せずして志望校は決められない 必勝!医学部入試
いよいよ夏休みも終わり、新学期が始まります。高3生や高卒生は少しの時間もおろそかにできない時期となりました。以前のテーマでも、できる限り早く志望大学を決定して、過去問演習に取りかかる重要性をお伝えしています。 志望校選定の際に…
医学部へ現役合格するために! 夏休みにやるべき五つのこと
昔から「夏を制する者は、受験を制す」を言われています。中学受験や高校受験を経験した人の中には、同じようなことを言われたのではないかと思います。大学受験も、夏休みはとても重要な期間です。高校受験とは違って、対策すべき学習の内容が…
2020年度の医学部入試はどうなる? センター試験が最後の年
現在の高3生・高卒生が受験する医学部入試は、今年度も推薦入試・AO入試から開始されます。多くの大学は、11月1日以降に出願が始まりますが、一部の大学は8月から始まります。その後、年が明けると1月にセンター試験が実施され、私立大学の試…
こうなる!新たな共通テスト 大学入試センター試験は終了へ
大学入学共通テストをやさしく解説します。 国公立大学への合格をめざすには、一般的に大学入試センター試験(以下、センター試験)を受験しなければなりません。センター試験後に自分が志望する大学に願書を提出し、各大学が独自に実施する個…
いつからスタートすればよいのか 医学部の受験勉強
ずばり、医学部の受験勉強は今すぐスタートしましょう。あなたがもし高2生ならば「受験までには、まだ時間があるのだけれど…」と考えているかもしれません。高3生になって部活を引退してから、受験勉強に頑張ろうと考えていませんか。 今回…
オープンキャンパス参加のススメ 医学部受験、できれば保護者も一緒に
子供を医学部に進学させたいと考える保護者の中には、「医者になりなさい」「将来は医院を継げ」「医者以外は駄目だ」などと口癖のように言う人もいます。しかし、このような言葉は逆効果になる場合も多いでしょう。 大学病院で内視鏡支援装置…
保護者が果たせる役割は? 開業医は特に切実、わが子の意欲引き出すために
わが子を大学の医学部に進学させたいと考える保護者の悩みはさまざまだと思います。本人が自分から医学部を志望し、現役合格したというケースはまれ。「子供は医学部進学に興味がない」「成績が伸びない」「勉強をしない」といった悩みを抱えて…
奨学金・修学資金はお得か 医学部「地域枠」の特徴は?
医学部の奨学金・修学資金は、どのような大学で給付がされるのか。大学時代に奨学金を利用した場合、貸与型給付金であれば卒業後に返済しなければならず、苦労をしている人も多いようで、たびたびニュースにも取り上げられています。では医学部…
医学部の学費どのくらい高額か 入学難易度との関係は?
医学部の学費はどのくらいなのか。受験生の保護者の時代と比較すれば、物価の上昇などを加味すると学費はかなり上昇していることは予想できると思います。特に私立大学医学部の学費については、国公立大学と比較すると、昔から非常に高額なこと…
医学部はどのくらい難しいのか 現役合格は可能?
「医学部は最難関だ」「私立大学医学部も難しいらしい」「現役合格は無理だ」「東大・京大くらい難しい」などの話を耳にしたことがある人は多いかと思います。いったい、医学部はどのくらい難しいのでしょうか。 ◇どの大学も難化 国公立大学…
志望者数、その推移に見る医学部入試
少子化が進行する中で、ここ十数年は文系・理系を含めた私立大学全体をみると、40%前後の大学が定員割れをおこしています。しかし、医学部医学科(以下、医学部)は国公立大学、私立大学を問わず最難関の学部であり、非常に多くの志願者を集め…
結局、女子と多浪生はどう臨めばよいのか 医学部不正入試の影響を受けて
衰えることを知らない医学部人気。2019年度入試は平成最後の入試になります。18年の夏頃から大きな話題を呼んだ医学部の不正入試については、気になる保護者・受験生も多いかと思います。 ◇異なる内訳の公表 医学部医学科は全部で81大学あり…
医学部人気の今後を予想する
今の医学部人気が今後、どのくらい続くのか誰も分かりません。医師以上に魅力的な職業が出現する可能性もあります。スマートフォン(iPhone)の発売は2007年でした。わずか10年しか経過していませんが、誰もがスマートフォンを所有…
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。