新型コロナウイルスに感染した疑いがあるか、口内や喉の細かい血管を撮影して検査する小型機器を試作したと、順天堂大と光学・電子機器メーカー「スカラ」(東京都新宿区)が3日までに発表した。
喉の血管はウイルスや細菌の感染で障害が生じ、赤くなる。赤くなっても原因が新型コロナとは特定できず、PCR検査などで確認する必要があるが、感染の初期段階で疑うことができるという。
順大の池田勝久教授は記者会見で、「発熱やせきなどの自覚症状が出る前に、感染の疑いがあるか把握したい。医療機関の協力を得てボランティアの喉の画像データを集め、人工知能(AI)で普段とは違うと診断できるようにしたい」と話した。 (C)時事通信社
医療
感染疑い、喉の血管で把握へ=新型コロナ、検査機器試作―順大

(2020/12/03 04:57)