人事院は25日、2020年度に基準を上回って超過勤務をした一般職国家公務員の割合が8.7%だったと発表した。前年度に比べ1.6ポイント増えた。本格的な感染拡大が始まった新型コロナウイルスに対応するため、公務員の働く環境が厳しくなった形だ。
人事院規則では、国家公務員の超勤について、国会対応や国際交渉など業務の調整が難しい「他律部署」と、それ以外の「自律部署」に分けて規定。原則は月45時間以下、年360時間以下だが、他律部署に限って月100時間未満、年720時間以下まで認められる。
他律部署の職員のうち上限を超えた割合は13.6%で、前年度より4.9ポイント増加。自律部署では0.4ポイント増の7.0%だった。コロナ関連業務を理由に上限を超えた職員数を見ると、他律部署は前年度の約1.9倍、自律部署は約2.9倍に膨らんだ。 (C)時事通信社
8.7%が基準上回る超勤=20年度、コロナ対応で増加―国家公務員

(2022/05/25 18:31)