新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した改良型ワクチンについて、政府が10月中旬以降としていた接種開始時期を9月中に前倒しする方向で検討していることが30日、関係者への取材で分かった。承認されれば9月に輸入が始まる見通しで、感染拡大の「第7波」が続く中、政府はより効果の高いワクチンの早期導入を図る方針だ。
改良型はオミクロン株の初期に流行した派生型「BA.1」と従来株に対応する成分を組み合わせ、「2価ワクチン」と呼ばれる。米ファイザー社と米モデルナ社が厚生労働省に承認申請しており、現在主流の派生型「BA.5」にも効果が期待できるとされる。
今後、厚労省の専門部会などで承認手続きが進められ、接種費用を公費で負担する「臨時接種」に位置付けられる。英国では今月、モデルナ社の改良型が承認された。
政府は接種対象について、2回目を終えた18歳以上を見込んでいるが、厚労省は自治体に対し、全国民を想定して準備するよう求めている。現在進められている4回目は、60歳以上と基礎疾患のある18歳以上、医療従事者らに限定している。 (C)時事通信社
オミクロン株対応、9月にも=改良ワクチン前倒し検討―厚労省

(2022/08/30 18:48)