投資勧誘グループによる新型コロナウイルス対策の持続化給付金詐欺事件で、詐欺罪に問われた東京国税局元職員、塚本晃平被告(25)の判決が29日、東京地裁であった。向井志穂裁判官は「役割分担しており計画性、組織性が高く、悪質な犯行だ」と述べ、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役3年)を言い渡した。
向井裁判官は、グループが勧誘した人に、詐取金を元手に投資させるなどの計画をしていたと指摘。塚本被告について、現職時に虚偽の確定申告書を作成して報酬を受け取っていたとして、「立場からしてあるまじき犯罪に手を染めた」と非難した。一方、被害が弁償され、報酬を寄付したことなどから執行猶予が相当とした。
判決によると、塚本被告は2020年7~8月、虚偽申請で給付金計300万円を詐取した。 (C)時事通信社
東京国税元職員に有罪=給付金詐欺「計画性高い」―東京地裁

(2022/11/29 15:49)