政府は7日、岸田文雄首相が増額を表明した「出産育児一時金」について、子ども1人当たりの支給額を現在の原則42万円から50万円程度に引き上げる方向で最終調整に入った。子育て支援を強化するのが目的で、2023年度からの実施を目指す。岸田首相が近く表明する見通し。
一時金は、健康保険組合などが支払う保険料が財源で、出産時の経済的負担を軽減するため支給される。出産費用をあらかじめ用意しなくても済むよう、医療機関に直接費用が支払われる仕組みもある。
ただ、近年の出産費用の増加を受け、子育て世帯の負担は増している。厚生労働省によると、21年度の平均出産費用は約47万円で、一時金の額を上回った。東京都など首都圏では平均費用が50万円を超える地域もある。 (C)時事通信社
出産一時金、50万円に増額へ=子育て支援強化で来年度から―政府

(2022/12/07 11:16)