新型コロナウイルス感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げた後の医療費について、政府がウイルス検査や陽性確認後の外来診療を原則として自己負担とする方向で検討していることが2日、分かった。自治体などと調整した上で10日にも正式決定する。
 新型コロナは現在「2類相当」に位置付けられており、同法に基づき検査費や入院費などは公費で負担している。政府は5月8日の「5類」への引き下げに伴い、公費負担を段階的に縮小して自己負担額をインフルエンザ並みとするなど医療体制を見直す方針だ。
 政府の試算によると、新型コロナの初診料は窓口負担3割の場合で2590円程度。5月8日以降は最大4170円となり、インフルエンザの初診料4450円と同程度となるよう調整している。
 入院費も自己負担を求めるが、軽減措置として一定額を補助する。コロナ治療薬は10万円以上と高額のものが多いため、5類移行後も公費負担を続ける。いずれの軽減措置も9月末を期限とし、今夏の感染状況を踏まえて延長するか判断する。 (C)時事通信社