朝起きられない「起立性調節障害」LINE・メール無料相談を開始|想定の3倍以上の相談に
一般社団法人 起立性調節障害改善協会
一般社団法人起立性調節障害改善協会 代表理事 竹田浩一(熊本市中央区)は2022年7月、LINE・メール無料相談を開始しました。(https://odod.or.jp/hotline/)想定の3倍以上の相談が連日寄せられており、起立性調節障害で悩んでいる方の多さが顕著となりました。親や教師のなかで起立性調節障害という病気を認知している方は少なく、相談できる相手がいないという裏付けでもあります。現在、無料でLINE、メールによる相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

起立性調節障害は小学生で約5%、中学生では約10%の子供が発症しており、10代の子ども達にとっては身近な病気です。
症状としては、「朝起きられない」「頭痛」「立ちくらみ」「発熱」などが挙げられ、重症化すると「うつ」「不登校」など日常生活を送るのが困難な状態になることもあります。
LINE、メールによる無料相談
(1)主な相談項目
起立性調節障害の相談・睡眠リズム、生活習慣の相談・家族関係の相談。
無料相談はこちら⇒https://odod.or.jp/hotline/
(2)利用に際して
相談はLINE・メールにて無料ですが医療行為や医療相談に乗る事はできません。
医療機関との提携状況
一般社団法人 起立性調節障害改善協会では医師や専門家と連携し、起立性調節障害で悩む方を一人でも減らすべく、情報発信を行っております。
<医療機関との提携状況>
グレースメディカルクリニック院長 伊藤 信久
高座渋谷つばさクリニック院長 武井 智昭
五百山クリニック院長 星野 綾美
産業医 錦 惠那
ゆうメンタルクリニック グループ理事長 安田 雄一郎
現在、当協会では情報発信にご協力いただける医師や専門家の方を随時募集しておりますので、ご協力いただける場合は下記までご連絡をお願いいたします。
HP:https://odod.or.jp/
メールアドレス:info@odod.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
一般社団法人起立性調節障害改善協会 代表理事 竹田浩一(熊本市中央区)は2022年7月、LINE・メール無料相談を開始しました。(https://odod.or.jp/hotline/)想定の3倍以上の相談が連日寄せられており、起立性調節障害で悩んでいる方の多さが顕著となりました。親や教師のなかで起立性調節障害という病気を認知している方は少なく、相談できる相手がいないという裏付けでもあります。現在、無料でLINE、メールによる相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

起立性調節障害は小学生で約5%、中学生では約10%の子供が発症しており、10代の子ども達にとっては身近な病気です。
症状としては、「朝起きられない」「頭痛」「立ちくらみ」「発熱」などが挙げられ、重症化すると「うつ」「不登校」など日常生活を送るのが困難な状態になることもあります。
LINE、メールによる無料相談
(1)主な相談項目
起立性調節障害の相談・睡眠リズム、生活習慣の相談・家族関係の相談。
無料相談はこちら⇒https://odod.or.jp/hotline/
(2)利用に際して
相談はLINE・メールにて無料ですが医療行為や医療相談に乗る事はできません。
医療機関との提携状況
一般社団法人 起立性調節障害改善協会では医師や専門家と連携し、起立性調節障害で悩む方を一人でも減らすべく、情報発信を行っております。
<医療機関との提携状況>
グレースメディカルクリニック院長 伊藤 信久
高座渋谷つばさクリニック院長 武井 智昭
五百山クリニック院長 星野 綾美
産業医 錦 惠那
ゆうメンタルクリニック グループ理事長 安田 雄一郎
現在、当協会では情報発信にご協力いただける医師や専門家の方を随時募集しておりますので、ご協力いただける場合は下記までご連絡をお願いいたします。
HP:https://odod.or.jp/
メールアドレス:info@odod.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2022/07/26 13:10)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
