医師の「冬休み・年末年始事情」について、アンケート調査を実施
株式会社エムステージホールディングス
医師の42%は年末年始も勤務予定。勤務担当は“くじ引き“で決める?
医療人材総合サービスを提供し、『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』を運営する株式会社エムステージ(東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)は、多忙な医師の冬休み・年末年始事情について、医師669名にアンケート調査を実施しました。
<調査結果のサマリー>
42%の医師は、年末年始も勤務する予定
年末年始の勤務担当決めは、「話し合いや希望を募る」が最多。「くじ引き」や「年功序列」も
8割以上の医師は冬休みを取得する予定
冬休みを取得しない医師の理由は「勤務先に冬休みというものが存在しないから」
年末年始の勤務エピソードは「除夜の鐘を聞きながらの救急処置」、「お餅を詰まらす人が増える」等
1. 42%の医師は、年末年始も勤務する予定
年末年始であっても不眠不休で稼働する医療機関も多い中、どのくらいの医師が年末年始の診療に携わっているのでしょうか。
年末年始の勤務予定について質問したところ、最も多かったのは「勤務予定がない」(52.5%)で、次いで「勤務予定がある」(42%)、「まだ決まっていない」(5.5%)の順に多くなりました。


2. 年末年始の勤務担当決めは、「話し合いや希望を募る」が最多
年末年始も稼働している医療機関では、誰かが勤務を担当しなければなりません。
年末年始に勤務する担当はどのように決めているかについて質問したところ、最も多かったのは「話し合いや希望を募る」(39%)で、次いで「医局長や上司、事務などによって決められる」(16.4%)となりました。年末年始の勤務は非常勤医師が担当するという医療機関もあるようで、「非常勤医師が勤務するため、常勤医師は勤務しない」(16.3%)も3番目に多くの回答を集めました。

◆話し合いや希望を募る

◆くじ引き

◆勤務先との取り決めに従っている

◆常勤が一人なので、自分で決める

◆その他

3. 83.7%の医師は、冬休みを取得する予定
医師が取得する冬休みの日数では「3~4日」(29.9%)が最多、僅差で「5~6日」(29.6%)が多くなっています。また、1週間以上休むと回答した医師もおよそ10%存在しています(「7~10日」と「10日以上」の回答を合計した値)。約16%の医師は冬休みを「取得する予定はない」と回答しました。

なお、冬休みを取得する時期については「年末年始(12/29~1/3間)」が圧倒的に多い回答となりました。
4. 冬休みを取得しない理由は「勤務先に冬休みというものが存在しないから」
「冬休みを取得する予定はない」と回答した医師に、その理由を質問したところ、「勤務先に冬休みというものが存在しない」(52.2%)という理由が半数を超えました。次いで「休んだ時にバックアップしてくれる人員がいない」(17.9%)、「休暇よりも収入が欲しい」(15.7%)の順に多くなりました。

◆勤務先に冬休みというものが存在しない

◆担当している業務の都合

◆休暇もアルバイト

◆その他

【医師たちの冬休み・年末年始エピソード】
◆年越しは病院で

◆年末年始の勤務は多忙

◆患者様とのエピソード

◆「お餅の誤飲」が増える

◆予定通り休めるか

◆もっと休みたい

◆今年の冬休みの予定は

<医師の冬休み・年末年始に関するアンケート 調査概要>
調査期間:2022/12/6~12/13
有効回答:669名
対 象:Dr.転職なび・Dr.アルなびに登録する会員医師
調査方法:WEBを利用したアンケート調査
※引用・転載時のお願い
本調査結果の引用・転載時には、「株式会社エムステージ」と弊社クレジットを明記ください。
■医師求人サイト『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』について

「Dr.転職なび」:https://tenshoku.doctor-navi.jp/
「Dr.アルなび」:https://arbeit.doctor-navi.jp/sh
3万人以上の医師が登録する、医師向け転職求人サイト、アルバイト求人サイトです。
多様な働き方を推進し、医師不足・医療従事者の過重労働などの課題解決を目指しています。
【年末年始スポット求人特集】
医師専門の非常勤求人サイト『Dr.アルなび』では、「年末年始スポット求人特集」を実施します。積極的に医師と医療機関のマッチングを支援することで年末年始の医療提供体制の維持に寄与してまいります。

株式会社エムステージについて
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をビジョンに、医療従事者のキャリア支援・医療機関向け採用支援と事業場向け産業保健サービスを提供しています。
<会社概要>
商 号:株式会社エムステージ https://www.mstage-corp.jp/
代表者:代表取締役 杉田 雄二
設 立:2003 年 5 月
所在地:〒141-6005 東京都品川区大崎 2-1-1 ThinkPark Tower5 階
事業内容:医療人材総合サービス、事業場向け産業保健支援
本件に関するお問い合わせ先
株式会社エムステージホールディングス 広報
TEL: 03-6867-1170
MAIL: pr@mstage-corp.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
医師の42%は年末年始も勤務予定。勤務担当は“くじ引き“で決める?
医療人材総合サービスを提供し、『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』を運営する株式会社エムステージ(東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)は、多忙な医師の冬休み・年末年始事情について、医師669名にアンケート調査を実施しました。
<調査結果のサマリー>
42%の医師は、年末年始も勤務する予定
年末年始の勤務担当決めは、「話し合いや希望を募る」が最多。「くじ引き」や「年功序列」も
8割以上の医師は冬休みを取得する予定
冬休みを取得しない医師の理由は「勤務先に冬休みというものが存在しないから」
年末年始の勤務エピソードは「除夜の鐘を聞きながらの救急処置」、「お餅を詰まらす人が増える」等
1. 42%の医師は、年末年始も勤務する予定
年末年始であっても不眠不休で稼働する医療機関も多い中、どのくらいの医師が年末年始の診療に携わっているのでしょうか。
年末年始の勤務予定について質問したところ、最も多かったのは「勤務予定がない」(52.5%)で、次いで「勤務予定がある」(42%)、「まだ決まっていない」(5.5%)の順に多くなりました。


2. 年末年始の勤務担当決めは、「話し合いや希望を募る」が最多
年末年始も稼働している医療機関では、誰かが勤務を担当しなければなりません。
年末年始に勤務する担当はどのように決めているかについて質問したところ、最も多かったのは「話し合いや希望を募る」(39%)で、次いで「医局長や上司、事務などによって決められる」(16.4%)となりました。年末年始の勤務は非常勤医師が担当するという医療機関もあるようで、「非常勤医師が勤務するため、常勤医師は勤務しない」(16.3%)も3番目に多くの回答を集めました。

◆話し合いや希望を募る

◆くじ引き

◆勤務先との取り決めに従っている

◆常勤が一人なので、自分で決める

◆その他

3. 83.7%の医師は、冬休みを取得する予定
医師が取得する冬休みの日数では「3~4日」(29.9%)が最多、僅差で「5~6日」(29.6%)が多くなっています。また、1週間以上休むと回答した医師もおよそ10%存在しています(「7~10日」と「10日以上」の回答を合計した値)。約16%の医師は冬休みを「取得する予定はない」と回答しました。

なお、冬休みを取得する時期については「年末年始(12/29~1/3間)」が圧倒的に多い回答となりました。
4. 冬休みを取得しない理由は「勤務先に冬休みというものが存在しないから」
「冬休みを取得する予定はない」と回答した医師に、その理由を質問したところ、「勤務先に冬休みというものが存在しない」(52.2%)という理由が半数を超えました。次いで「休んだ時にバックアップしてくれる人員がいない」(17.9%)、「休暇よりも収入が欲しい」(15.7%)の順に多くなりました。

◆勤務先に冬休みというものが存在しない

◆担当している業務の都合

◆休暇もアルバイト

◆その他

【医師たちの冬休み・年末年始エピソード】
◆年越しは病院で

◆年末年始の勤務は多忙

◆患者様とのエピソード

◆「お餅の誤飲」が増える

◆予定通り休めるか

◆もっと休みたい

◆今年の冬休みの予定は

<医師の冬休み・年末年始に関するアンケート 調査概要>
調査期間:2022/12/6~12/13
有効回答:669名
対 象:Dr.転職なび・Dr.アルなびに登録する会員医師
調査方法:WEBを利用したアンケート調査
※引用・転載時のお願い
本調査結果の引用・転載時には、「株式会社エムステージ」と弊社クレジットを明記ください。
■医師求人サイト『Dr.転職なび』『Dr.アルなび』について

「Dr.転職なび」:https://tenshoku.doctor-navi.jp/
「Dr.アルなび」:https://arbeit.doctor-navi.jp/sh
3万人以上の医師が登録する、医師向け転職求人サイト、アルバイト求人サイトです。
多様な働き方を推進し、医師不足・医療従事者の過重労働などの課題解決を目指しています。
【年末年始スポット求人特集】
医師専門の非常勤求人サイト『Dr.アルなび』では、「年末年始スポット求人特集」を実施します。積極的に医師と医療機関のマッチングを支援することで年末年始の医療提供体制の維持に寄与してまいります。

株式会社エムステージについて
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をビジョンに、医療従事者のキャリア支援・医療機関向け採用支援と事業場向け産業保健サービスを提供しています。
<会社概要>
商 号:株式会社エムステージ https://www.mstage-corp.jp/
代表者:代表取締役 杉田 雄二
設 立:2003 年 5 月
所在地:〒141-6005 東京都品川区大崎 2-1-1 ThinkPark Tower5 階
事業内容:医療人材総合サービス、事業場向け産業保健支援
本件に関するお問い合わせ先
株式会社エムステージホールディングス 広報
TEL: 03-6867-1170
MAIL: pr@mstage-corp.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2022/12/19 10:30)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
