<社会的養護業界初>内定~入職1年目向けプログラム「チャボゼミ」開校!施設の枠を超えた研修・交流で早期離職を防ぐ!
NPO法人チャイボラ
特定非営利活動法人チャイボラ(所在:東京都豊島区、代表理事:大山 遥、以下「チャイボラ」)は、2023年1月より、早期離職を防ぐ内定~入職1年目向けの研修・交流プログラム「チャボゼミ」を開校いたします。

特定非営利活動法人チャイボラ(所在:東京都豊島区、代表理事:大山 遥、以下「チャイボラ」)は、2023年1月より、早期離職を防ぐ内定~入職1年目向けの研修・交流プログラム「チャボゼミ」を開校いたします。
社会的養護の現場では、入職前に持っている現場のイメージと実際に働き始めて知ることや体験することのギャップに悩んだり同期が少なく不安や喜びを共有する機会が少ないことでモチベーションが保てず、入職して間もない職員が早期離職してしまうという課題があります。新人研修やOJT制度などを取り入れている施設もありますが人手不足や現場の業務量過多、内定者や新任職員へのフローに対するノウハウが蓄積されていなことで、十分なサポートが難しい施設も多くあります。
そこで、チャイボラでは2023年4月に社会的養護施設に入職予定の新卒・中途のかたを対象とした「チャボゼミ」を開校し、全国の社会的養護施設に就職が決まっている内定者同士をオンラインで繋ぎ、内定時期~入職後1年間同じメンバーで学んだり、悩みを共有しあったりできる場を提供することにいたしました。

全7回の「チャボゼミ」のプログラムでは、施設職員へのアンケートで入職前に知っておきたかったこと・新任職員に学んでほしいことでともに1番ニーズが高かった「障害に関する研修(愛着・知的・発達・精神等)」への専門性の高い講師が担当。社会的養護の現場でよくあるケーススタディや基礎知識を学ぶ研修に加えて、参加者から寄せられた悩みや不安に答えるコーナーや、テーマを決めてお互いの想いをシェアしあう交流会も設けます。
現役施設職員からは、「自分の施設でここまでの研修は準備できないのでありがたい」「施設規模が小さくて、新任職員が少なく孤立しやすい環境なので、ぜひ参加させたい」など大変好意的な意見が多く寄せられています。
一人でも多くの内定者のかたにチャボゼミに参加いただき、職員のかたが高いモチベーションを保ちながら、長く働き続けられるようサポートしていきます。
■チャボゼミの詳細
対象:2023年4月に就職予定の新卒・中途のかた
※就職予定先の施設が、チャボナビに登録していることが条件です。
料金:一人あたり 14,000円(登録料3,500円+研修代1,500円×7回)
※料金は税別です。
講師:中井 佑亮
社会福祉士・公認心理師。児童養護施設・児童発達支援・放課後等デイサービスでの勤務後、現在は保育所等訪問支援事業として、関東圏の児童養護施設の子どもたちの支援やケースマネジメントに従事している。
開催方法:オンライン開催
研修内容・日時:

ご興味のあるかたは、以下までお問合せください。
お問い合わせ先:chabozemi@chaibora.org
■NPO法人チャイボラとは
児童養護施設含む社会的養護施設の職員確保と定着を支援し、東京を中心に現在は全国へ展開する国内唯一の団体。主な活動内容は、社会的養護総合情報サイト「チャボナビ」の運営、施設見学会、大学・短大・専門学校への出張授業、施設職員向け相談窓口・研修の運営である。
・NPO法人チャイボラ公式HP
https://chaibora.org
■メディア掲載実績
・NHKニュース「シブ5時」、「みみより!くらし解説」同番組webサイト
・読売新聞
・東京新聞
・北日本新聞
・山陰中央新聞
・宮崎日日新聞
・愛媛新聞
・沖縄タイムス
・高知新聞
・徳島新聞
・京都新聞
・日本海新聞
・福祉新聞
・朝日新聞 など
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
特定非営利活動法人チャイボラ(所在:東京都豊島区、代表理事:大山 遥、以下「チャイボラ」)は、2023年1月より、早期離職を防ぐ内定~入職1年目向けの研修・交流プログラム「チャボゼミ」を開校いたします。

特定非営利活動法人チャイボラ(所在:東京都豊島区、代表理事:大山 遥、以下「チャイボラ」)は、2023年1月より、早期離職を防ぐ内定~入職1年目向けの研修・交流プログラム「チャボゼミ」を開校いたします。
社会的養護の現場では、入職前に持っている現場のイメージと実際に働き始めて知ることや体験することのギャップに悩んだり同期が少なく不安や喜びを共有する機会が少ないことでモチベーションが保てず、入職して間もない職員が早期離職してしまうという課題があります。新人研修やOJT制度などを取り入れている施設もありますが人手不足や現場の業務量過多、内定者や新任職員へのフローに対するノウハウが蓄積されていなことで、十分なサポートが難しい施設も多くあります。
そこで、チャイボラでは2023年4月に社会的養護施設に入職予定の新卒・中途のかたを対象とした「チャボゼミ」を開校し、全国の社会的養護施設に就職が決まっている内定者同士をオンラインで繋ぎ、内定時期~入職後1年間同じメンバーで学んだり、悩みを共有しあったりできる場を提供することにいたしました。

全7回の「チャボゼミ」のプログラムでは、施設職員へのアンケートで入職前に知っておきたかったこと・新任職員に学んでほしいことでともに1番ニーズが高かった「障害に関する研修(愛着・知的・発達・精神等)」への専門性の高い講師が担当。社会的養護の現場でよくあるケーススタディや基礎知識を学ぶ研修に加えて、参加者から寄せられた悩みや不安に答えるコーナーや、テーマを決めてお互いの想いをシェアしあう交流会も設けます。
現役施設職員からは、「自分の施設でここまでの研修は準備できないのでありがたい」「施設規模が小さくて、新任職員が少なく孤立しやすい環境なので、ぜひ参加させたい」など大変好意的な意見が多く寄せられています。
一人でも多くの内定者のかたにチャボゼミに参加いただき、職員のかたが高いモチベーションを保ちながら、長く働き続けられるようサポートしていきます。
■チャボゼミの詳細
対象:2023年4月に就職予定の新卒・中途のかた
※就職予定先の施設が、チャボナビに登録していることが条件です。
料金:一人あたり 14,000円(登録料3,500円+研修代1,500円×7回)
※料金は税別です。
講師:中井 佑亮
社会福祉士・公認心理師。児童養護施設・児童発達支援・放課後等デイサービスでの勤務後、現在は保育所等訪問支援事業として、関東圏の児童養護施設の子どもたちの支援やケースマネジメントに従事している。
開催方法:オンライン開催
研修内容・日時:

ご興味のあるかたは、以下までお問合せください。
お問い合わせ先:chabozemi@chaibora.org
■NPO法人チャイボラとは
児童養護施設含む社会的養護施設の職員確保と定着を支援し、東京を中心に現在は全国へ展開する国内唯一の団体。主な活動内容は、社会的養護総合情報サイト「チャボナビ」の運営、施設見学会、大学・短大・専門学校への出張授業、施設職員向け相談窓口・研修の運営である。
・NPO法人チャイボラ公式HP
https://chaibora.org
■メディア掲載実績
・NHKニュース「シブ5時」、「みみより!くらし解説」同番組webサイト
・読売新聞
・東京新聞
・北日本新聞
・山陰中央新聞
・宮崎日日新聞
・愛媛新聞
・沖縄タイムス
・高知新聞
・徳島新聞
・京都新聞
・日本海新聞
・福祉新聞
・朝日新聞 など
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2022/12/20 12:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
