医療・医薬・福祉

【警戒求められる新型コロナ・インフルの”同時流行”】約8割の歯科従事者が、医院の「抗菌・抗ウイルス」対策強化の必要性を実感

ハドラス
~一方、「長時間、除菌効果が持続しないから負担が大きい」など、実施中の対策に関する悩みの声も~

 抗ウイルス・抗菌や防カビなどの機能をさまざまな対象物に付加する新素材「ナノマテリアルコート」の研究開発・製造・販売を行うハドラスホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:山本英明、以下ハドラスHD)) は、歯科従事者108名に、歯科医院の「抗菌・抗ウイルス」に関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。



調査サマリー






調査概要

調査概要:歯科医院の「抗菌・抗ウイルス」に関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年12月2日~同年12月9日
有効回答:歯科従事者108名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ハドラスホールディングス株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.hardolass.com/about-dr-hardolass/


約8割の歯科従事者が、勤め先における「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要を実感

 「Q1.この冬、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行の可能性が懸念されていますが、あなたはお勤め先における「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じていますか。」(n=108)と質問したところ、「非常に感じている」が37.0%、「やや感じている」が38.9%という回答となりました。

Q1.この冬、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行の可能性が懸念されていますが、あなたはお勤め先における「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じていますか。
・非常に感じている:37.0%
・やや感じている:38.9%

・あまりそう感じていない:20.4%
・全くそう感じていない:0.9%
・わからない/答えられない:2.8%


「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じている理由、「患者からの感染リスクが高い職業だから」が72.0%で最多

 Q1で「非常に感じている」「やや感じている」と回答した方に、「Q2「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じている理由について、当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)」(n=82)と質問したところ、「患者からの感染リスクが高い職業だから」が72.0%、「歯科医院・診療所の評判に関わるから」が57.3%、「スタッフが感染すると歯科医院・診療所の運営が困難だから」が48.8%という回答となりました。

Q2「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じている理由について、当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)
・患者からの感染リスクが高い職業だから:72.0%
・歯科医院・診療所の評判に関わるから:57.3%

・スタッフが感染すると歯科医院・診療所の運営が困難だから:48.8%
・「抗菌・抗ウイルス」対策について気にする患者が多いから:22.0%
・その他:1.2%
・わからない/答えられない:3.7%


「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じている理由、「不特定多数が利用する」や「これからインフルエンザも流行る」などの声

 Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q3.Q2で回答した以外に、「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じている理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=79)と質問したところ、「不特定多数が利用するから」や「これからインフルエンザも流行るから」など58の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・43歳:不特定多数が利用するから。
・28歳:これからインフルエンザも流行るから。
・26歳:唾液での感染を懸念。
・37歳:常に人の口腔内(感染源)に接しているため。
・44歳:お互いが安心して治療できることが大切だから。


約9割が、新型コロナやインフルエンザなどの感染症に対して、「除菌対策」を実施

 「Q4.あなたのお勤め先では、現在新型コロナやインフルエンザなどの感染症に対して、除菌対策を実施していますか。」(n=108)と質問したところ、「はい」が87.0%、「いいえ」が9.3%という回答となりました。

Q4.あなたのお勤め先では、現在新型コロナやインフルエンザなどの感染症に対して、除菌対策を実施していますか。
・はい:87.0%
・いいえ:9.3%

・わからない/答えられない:3.7%


感染症に対する除菌対策、「手指のアルコール消毒」が88.3%で最多

 Q4で「はい」と回答した方に、「Q5.感染症に対して、どのような除菌対策を実施していますか。当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)」(n=94)と質問したところ、「手指のアルコール消毒」が88.3%、「機器のアルコール消毒」が81.9%、「空気清浄機の活用」が69.1%という回答となりました。

Q5.感染症に対して、どのような除菌対策を実施していますか。当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)
・手指のアルコール消毒:88.3%
・機器のアルコール消毒:81.9%
・空気清浄機の活用:69.1%

・滅菌器・洗浄機の活用:66.0%
・次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌・消毒:64.9%
・消毒・除菌業者の利用:55.3%
・殺菌保管箱の活用:37.2%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%


41.5%の歯科従事者が、現在実施中の除菌対策について、「悩みがある」と回答

 Q4で「はい」と回答した方に、「Q6.現在実施中の除菌対策について、悩みはありますか。」(n=94)と質問したところ、「かなりある」が10.6%、「ややある」が30.9%という回答となりました。

Q6.現在実施中の除菌対策について、悩みはありますか。
・かなりある:10.6%
・ややある:30.9%

・あまりない:48.9%
・全くない:5.3%
・わからない/答えられない:4.3%


除菌対策についての悩み、半数以上が「長時間、除菌効果が持続しないから負担が大きい」と回答

 Q6で「かなりある」「ややある」と回答した方に、「Q7.具体的にはどのような悩みがありますか。当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)」(n=39)と質問したところ、「長時間、除菌効果が持続しないから負担が大きい」が59.0%、「除菌の効果が分かりづらい」が56.4%、「消毒の回数が多く、人件費等も含めて費用がかかる」が43.6%という回答となりました。

Q7.具体的にはどのような悩みがありますか。当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)
・長時間、除菌効果が持続しないから負担が大きい:59.0%
・除菌の効果が分かりづらい:56.4%

・消毒の回数が多く、人件費等も含めて費用がかかる:43.6%
・除菌対策を行っていてもスタッフが罹患した:43.6%
・曲面などのシートやフィルムでは対策が難しい箇所がある:38.5%
・飛沫を浴びる機会が多いが、対策が難しい:30.8%
・人体への影響がある:20.5%
・その他:2.6%
・わからない/答えられない:0.0%


現在実施している除菌対策についての悩み、「飛沫がどうしても多い」や「感染強化してても罹患することがある」などの声

 Q7で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q8.Q7で回答した以外に、現在実施中の除菌対策について悩みがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=39)と質問したところ、「飛沫がどうしても多い」や「感染強化してても罹患することがある」など29の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・35歳:飛沫がどうしても多い。
・31歳:感染強化してても罹患することがある。
・36歳:実践していても新型コロナにかかってしまうため。
・34歳:手が荒れてしまう。
・45歳:いつ終わるか分からない精神的負担。
・37歳:人数が多く1度に全員に指導できないので、やり方にバラツキが出る
・42歳:患者さんもコロナ禍に慣れてきて、手指消毒やうがいなど協力的でない人も増えた。


特に不安視しているウイルス、第1位「新型コロナウイルス」(76.9%)、第2位「インフルエンザウイルス」(63.0%)

 「Q9.あなたが、特に不安視しているウイルスを教えてください。(複数回答)(n=108)と質問したところ、「新型コロナウイルス」が76.9%、「インフルエンザウイルス」が63.0%、「ノロウイルス」が36.1%という回答となりました。

Q9.あなたが、特に不安視しているウイルスを教えてください。(複数回答)
・新型コロナウイルス:76.9%
・インフルエンザウイルス:63.0%
・ノロウイルス:36.1%

・風疹ウイルス:11.1%
・麻疹(はしか)ウイルス:8.3%
・ロタウイルス:8.3%
・ヘルペスウイルス:8.3%
・アデノウイルス:7.4%
・その他:3.7%
・わからない/答えられない:11.1%


まとめ

 今回は、歯科従事者108名に歯科医院の「抗菌・抗ウイルス」に関する意識調査を実施しました。

 多くの歯科従事者が、「患者からの感染リスクが高い職業だから」や、「歯科医院・診療所の評判に関わるから」などの理由により、現在の勤め先における「抗菌・抗ウイルス」対策を強化する必要性を感じていることがわかりました。また、ほとんどの歯科医院では、手指や機器のアルコール消毒などの除菌対策を実施しているものの、「長時間、除菌効果が持続しないから負担が大きい」などの悩みを抱えていることも明らかになりました。


ハドラスホールディングス株式会社について

 弊社は「常識を塗り替える」をスローガンに、ナノマテリアルコートを研究開発、世に送り出し、絶えずイノベーションを起こし続けています。ナノマテリアルコート ハドラスシリーズは、産学連携で研究開発を推進し、10年以上の歳月を費やし完成しました。今後も研究開発を続け、社会やお客様に貢献していきます。

東京オフィス:〒104-6017 東京都中央区晴海1-8-10 晴海トリトンスクエア オフィスタワーX棟 17階
本社・研究所:〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10 東京都立産業技術研究センター 製品支援ラボ304
代表者   :代表取締役 山本 英明
設立    :2000年2月29日
URL    :https://www.hardolass.com/
事業内容  :ナノマテリアルコートの研究開発及び製造、販売

プレスリリースの内容は発表時のものです。
社会情勢の変化、会社組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)