【取材のご案内】粟島スマートアイランド推進 プロジェクト Next
メロディ・インターナショナル
遠隔医療×水上ドローン(船舶ロボット)による輸送実現に向けた実証実験
少子高齢化や人口減少が進む粟島において、「医療」・「物流」という観点から、新しい診療形態や、輸送サービスの実証を行うことで、今後、持続可能なサービスを確立し、島民の生活に新しい選択肢を創造する。そして、粟島での生活を続けられる環境づくりとともに、離島の活性化を目指すことを目的とする。なお、本事業については、令和4年度国土交通省スマートアイランド推進実証調査の採択を受け実施するものである。

1.実証実験の概要
(1)日時: 令和5年1月27日(金)午後1時~午後5時頃
(2)場 所: 香川県三豊市詫間町 須田港
(3)内 容: 午後1時 水上ドローン 輸送試験運行 詫間町須田港発
午後1時15分 オープニングセレモニーin三豊鶴
午後2時30分頃 グリーンスローモビリティ配送 粟島総合開発センター発
※取材いただくためには事前の申し込みが必要
※詳細は別添チラシ(画像参照)
2.実施主体
粟島スマートアイランド推進協議会2nd
・コンソーシアム構成団体
メロディ・インターナショナル株式会社、三豊市、一般社団法人香川県医師会
香川県済生会離島医療福祉研究会、早稲田大学法学学術院 肥塚研究室、NPO法人 e-HCIK
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、MS&ADインターリスク総研株式会社
・技術協力団体
LUFTLAB、炎重工株式会社、クオールホールディングス株式会社、ニプロ株式会社、
トッパン・フォームズ株式会社、きづな調剤薬局 (順不同)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
遠隔医療×水上ドローン(船舶ロボット)による輸送実現に向けた実証実験
少子高齢化や人口減少が進む粟島において、「医療」・「物流」という観点から、新しい診療形態や、輸送サービスの実証を行うことで、今後、持続可能なサービスを確立し、島民の生活に新しい選択肢を創造する。そして、粟島での生活を続けられる環境づくりとともに、離島の活性化を目指すことを目的とする。なお、本事業については、令和4年度国土交通省スマートアイランド推進実証調査の採択を受け実施するものである。

1.実証実験の概要
(1)日時: 令和5年1月27日(金)午後1時~午後5時頃
(2)場 所: 香川県三豊市詫間町 須田港
(3)内 容: 午後1時 水上ドローン 輸送試験運行 詫間町須田港発
午後1時15分 オープニングセレモニーin三豊鶴
午後2時30分頃 グリーンスローモビリティ配送 粟島総合開発センター発
※取材いただくためには事前の申し込みが必要
※詳細は別添チラシ(画像参照)
2.実施主体
粟島スマートアイランド推進協議会2nd
・コンソーシアム構成団体
メロディ・インターナショナル株式会社、三豊市、一般社団法人香川県医師会
香川県済生会離島医療福祉研究会、早稲田大学法学学術院 肥塚研究室、NPO法人 e-HCIK
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、MS&ADインターリスク総研株式会社
・技術協力団体
LUFTLAB、炎重工株式会社、クオールホールディングス株式会社、ニプロ株式会社、
トッパン・フォームズ株式会社、きづな調剤薬局 (順不同)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/01/12 11:15)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
