インテリア・雑貨 美容・健康

良質な睡眠を木材の香りでサポートするブランド「HIMEKOMATSU(TM)(ヒメコマツ)」が誕生 新商品Scent-bagを新発売

株式会社FUSHI
飛騨高山産ヒメコマツが放つ酢酸ボルニルの効能を活かした新たな木材活用を商品化

株式会社FUSHI (岐阜県高山市、代表取締役:牧野泰之)は、2023年1月30日に飛騨高山産ヒメコマツ材が放つ成分:酢酸ボルニルの効能(脳の沈静化、睡眠導入、睡眠改善)を活かした良質な睡眠を木材の香りでサポートするブランド「HIMEKOMATSU(TM)(ヒメコマツ)」を新たにスタートさせ、合わせて新商品 Scent-bag(定価4,950円)を直営オンラインストアで発売します。






「HIMEKOMATSU™(ヒメコマツ)」ブランド誕生背景

当社は、違法木材が混ざる可能性のある輸入材の使用を避け、長年、飛騨高山の原木を扱う家具づくり をしてきました。その木材管理の中で、木材からの香り(揮発成分)に着目。2019年岐阜県生活技術研究所に分析を依頼し、ヒメコマツ材から多くの成分が空気中に揮発していることに加え、その中に人の精神を安定させ睡眠の質を改善する効果のある酢酸ボルニルを確認しました。そしてそのような木材からの微かな香り(酢酸ボルニル)に人が反応していることを、2021年、九州大学との共同研究で明らかにしました。

 動けない木材は虫や細菌から身を守るため、多くの成分を持っていることは知られています。森林浴の高まりで生きた樹木が放つ成分効能が少しずつ知られるようになっていますが、木材の香りによる効能については世界的にみてもあまり知られていません。ウイズコロナの新たな時代において、従来の価値観が問われ始める今、住環境における樹木や木材の役割は今後ますます高まっていくと考えられます。そこで、当社はこの研究結果に基づき、良質な睡眠を木材の香りでサポートするブランド「HIMEKOMATSU™(ヒメコマツ)」を立ち上げました。


Scent-bagの特徴

1. 木材から自然に香る成分なので、環境にも人にも優しい
 ヒメコマツをカンナで削った際に出る削りくずは表面積が大きく、成分の揮発量が多いのが特徴です。建築や家具に使用することができない細かな材料も無駄なく利用できるため環境にも優しく、森の中で森林浴を楽しむような微かな香りが癒しを与えてくれます。


2. 外出先にも携帯できる
 
慣れた環境ではよく眠れても、外出先ではなかなか眠れないことがあります。この商品を普段から使用していれば、眠りの環境を持ち運ぶことができるので外出先でも安心です。微かな香りなので、長時間のフライトで使用しても他の人の迷惑になりません。



新ブランド「HIMEKOMATSU™」について 

 飛騨高山産のヒメコマツ材から揮発する成分(酢酸ボルニル)で、眠りに適した空気質をつくり人の睡眠をサポートするブランドです。天然の成分を利用するため、木材調達から製造までトレーサビリティやサステナブルを重視し、人にも環境にも優しいものづくりを目指しています。


商品仕様







使い方


 眠る前に袋を軽く揉み、 深く呼吸して成分を身体に取り込みお休みください。枕元に置いたり吊るしておくと、さらに効果的です。使用しないときは、密封袋に入れておくと効果は長持ちします。また、個人使用だけではなく、宿泊施設等でぶら下げておくだけで睡眠環境への配慮をアピールできます。








販売場所

 2023年1月30日(月)より、以下にて販売します。
 ・FUSHI 直営ONLINE STORE https://fushi-tree.shop


株式会社 FUSHI について

 森林や樹木が人に及ぼす影響や潜在化した地域資源を研究し、その成果を新しい製品開発に活かすことで、多様性に富んだ日本の森林資源・地域資源活用に取り組んでいます。特に私たちが注目するのは樹木や木材の呼吸とも言える自然に揮発する成分。将来的には、現在マイナス指標しかない室内空気質に、プラス指標として樹木の揮発成分を加えることを目標としています。そのためには、多様性に富んだ森林資源を維持、さらには増やす必要があると考え、所有する森をビオトープとして捉え、多面的機能確保のための生物多様性を高める研究をしています。また、木材流通における諸問題を解決するため樹木に関わるセンサー開発や空気質指標に必要な低濃度揮発成分の効能を、九州大学やNICT(情報通信研究機構)と共同研究しています。


お問い合わせ先


 会社名: 株式会社 FUSHI(フシ)
 所在地: 岐阜県高山市一之宮町クルミ谷7019-5
 代表 : 代表取締役 牧野泰之 
 メール: info@makino-ww.com
 URL : https://fushi-tree.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)