【使命の実現を目指すオフィスづくり】ヘルスケアベンチャーCUCグループが本社を集約し増床移転。JR田町駅直結のmsb Tamachiへ
CUC
創業9年目でグループ合計3,500名を超えるCUCグループ。組織拡大により多様化する価値観に合わせ、従業員が自ら働き方を選択できるABW型オフィスを採用しました。
医療機関の支援事業・訪問看護ステーションや在宅ホスピスの運営など、医療課題の解決に向けた事業を展開するCUCグループ(株式会社シーユーシー 代表取締役:濱口慶太、株式会社シーユーシー・ホスピス 代表取締役社長:井上正明、ソフィアメディ株式会社 代表取締役社長兼CEO:伊藤綾 他)は、2023年2月1日に、本社を「msb Tamachi 田町ステーションタワーN」に移転しました。首都圏エリアに本社機能を有する、グループ企業の本社機能を全て当拠点に移転・集約し、連携を一層強固にすることで、私たちの使命「医療という希望を創る。」の実現を目指します。

オフィス移転の目的
CUCグループは、2014年の創業から9年目を迎え、社員数はグループ累計3,500名、グループ会社は18社まで拡大してきました。今後、国内外で事業を拡大していく中で、グループ企業間の連携を強めていくために、グループの中核を担う株式会社シーユーシー、株式会社シーユーシー・ホスピス、ソフィアメディ株式会社などのオフィスを統合しました。
オフィスコンセプト「つながるオフィス」
CUCグループは「医療という希望を創る。」を使命として掲げ、ひとりでも多くの人が安心して暮らせる社会の実現を目指しています。今回の移転・集約を機にCUCグループ全体の結束を強め、使命の実現を力強く目指していくという決意を込めています。
新オフィスについての詳細は、以下の紹介サイトもご覧ください。
新オフィス紹介サイト
https://office.cuc-jpn.com/wp/
「禅(Zen)」を意識したオフィスデザイン
新オフィスのデザインテーマとして選択したのは「禅(Zen)」。禅という言葉には、「精神を統一して真理を追究する」という意味が込められていると言われています。今回の移転でグループ各社の志を統一させ、使命の実現のために進んでいくという決意を表しました。
医療を象徴する色の一つである「白」を基調に、材質はあたたかみのある「植物」や「木」を使用。無駄を削ぎ落としたシンプルさと機能性を持ちながら、木や植物の安心感を覚える洗練された空間を目指しています。

特に象徴的なのは、会議室エリアを俯瞰すると、禅の書画のひとつである「円相」が反映されている点。円は禅では最高の悟りを表す究極の形です。始まりも終わりもないその形は、人と人、人と世界などの「つながり」を表すともいわれています。社の垣根を越えたつながりを築き、持続的にCUCグループを発展させていきたいという願いがオフィスの隅々に込められています。

ABW型オフィスを導入し、従業員が望む働き方に適したオフィスを実現
従業員が望む多様な働き方の実現に向けて、ハイブリッドワークに適したオフィス環境を実現しています。
CUCグループ各社では、オフィス移転前から対面とリモートを組み合わせたハイブリッドなワークスタイルを導入しています。今回の移転に合わせて、多様な働き方を実現するために、ABW型オフィス(Activity Based Working)を導入しました。ABWは、フリーアドレスの進化系と言われており、業務内容や個人の状況に応じて従業員が多様な働き方を選択できるワークスタイルです。
個室ブースやフリーアドレス席、スタンディングデスクなど座席の種類を選択できるようにするほか、コミュニケーションを通じてお互いに刺激をし合えるカフェテリアスペースやライブラリーを完備しています。また、オフィス内だけでなくビル内の共用スペースも利用でき、場所にとらわれない働き方が可能になります。

持続可能な社会の実現を目指すためのマテリアリティを実現
2022年、CUCグループは使命である「医療という希望を創る。」の実現を通じ、持続可能な社会の実現に貢献するための5つのマテリアリティ(重要項目)を定めました。新オフィスでは、マテリアリティの実行を促進する環境づくりを目指しています。
1.【Environment】地球環境に配慮した経営
・溶解処理ボックスなど、環境負荷の少ないごみ処理の仕組みを導入
・再生可能エネルギー由来電力の契約 など。
2.【Social】患者様と医療従事者のウェルビーイングの追求
・多様な働き方に対応できるABW型のオフィスづくり など。
3.【Social】持続可能でイノベーティブな医療サービスの創出
・共有ライブラリーを活用したグループを越えた知識の共有 など。
4.【Social】安心安全な医療の提供
・緊急時にスピーディな支援物資搬送を可能にするBCP関連備蓄の整備 など。
5.【Governance】コンプライアンスの遵守
・顔認証ゲート、入退出記録ログ、防犯カメラの設置といった高いレベルのセキュリティ など。

詳細は以下をご参照ください。
CUCグループサステナビリティレポート2022
https://www.cuc-jpn.com/news/1001/
新本社概要
住所 : 東京都港区芝浦3丁目1−1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階
最寄り駅 : JR「田町」駅 徒歩3分、都営地下鉄三田線・浅草線「三田」駅 徒歩5分
入居フロア : 15F
面積 : 427坪
業務開始日 : 2023年2月1日(水)
CUCグループについて
株式会社シーユーシーと連結子会社18社からなるグループ企業です。「医療という希望を創る。」を使命に掲げ、さまざまな医療課題の解決に向けて、国内外の医療機関の支援や訪問看護・在宅ホスピス事業など多角的な事業を展開しています。
株式会社シーユーシー
設立 :2014年8月8日
代表者 :代表取締役 濱口慶太
資本金 :21億2,600万円(資本準備金含む)
主な事業内容:医療機関向け支援事業、医療コンサルティング事業
URL:https://www.cuc-jpn.com/
株式会社シーユーシー・ホスピス
設立 :2017年3月3日
代表者 :代表取締役会長 濱口慶太、代表取締役社長 井上正明
資本金 :1億円(資本準備金含む)
主な事業内容:訪問看護事業所運営、訪問介護事業所運営、在宅ホスピス運営
URL:https://cuc-hospice.com/
ソフィアメディ株式会社
設立 :2002年8月8日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 伊藤綾
資本金 :1億2,800万円(資本準備金含む)
主な事業内容:指定訪問看護ステーションの運営、リハビリ重視型デイサービスの運営、居宅介護支援事業所の運営、健康観察事業、在宅治験事業
URL:https://www.sophiamedi.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
創業9年目でグループ合計3,500名を超えるCUCグループ。組織拡大により多様化する価値観に合わせ、従業員が自ら働き方を選択できるABW型オフィスを採用しました。
医療機関の支援事業・訪問看護ステーションや在宅ホスピスの運営など、医療課題の解決に向けた事業を展開するCUCグループ(株式会社シーユーシー 代表取締役:濱口慶太、株式会社シーユーシー・ホスピス 代表取締役社長:井上正明、ソフィアメディ株式会社 代表取締役社長兼CEO:伊藤綾 他)は、2023年2月1日に、本社を「msb Tamachi 田町ステーションタワーN」に移転しました。首都圏エリアに本社機能を有する、グループ企業の本社機能を全て当拠点に移転・集約し、連携を一層強固にすることで、私たちの使命「医療という希望を創る。」の実現を目指します。

オフィス移転の目的
CUCグループは、2014年の創業から9年目を迎え、社員数はグループ累計3,500名、グループ会社は18社まで拡大してきました。今後、国内外で事業を拡大していく中で、グループ企業間の連携を強めていくために、グループの中核を担う株式会社シーユーシー、株式会社シーユーシー・ホスピス、ソフィアメディ株式会社などのオフィスを統合しました。
オフィスコンセプト「つながるオフィス」
CUCグループは「医療という希望を創る。」を使命として掲げ、ひとりでも多くの人が安心して暮らせる社会の実現を目指しています。今回の移転・集約を機にCUCグループ全体の結束を強め、使命の実現を力強く目指していくという決意を込めています。
新オフィスについての詳細は、以下の紹介サイトもご覧ください。
新オフィス紹介サイト
https://office.cuc-jpn.com/wp/
「禅(Zen)」を意識したオフィスデザイン
新オフィスのデザインテーマとして選択したのは「禅(Zen)」。禅という言葉には、「精神を統一して真理を追究する」という意味が込められていると言われています。今回の移転でグループ各社の志を統一させ、使命の実現のために進んでいくという決意を表しました。
医療を象徴する色の一つである「白」を基調に、材質はあたたかみのある「植物」や「木」を使用。無駄を削ぎ落としたシンプルさと機能性を持ちながら、木や植物の安心感を覚える洗練された空間を目指しています。

特に象徴的なのは、会議室エリアを俯瞰すると、禅の書画のひとつである「円相」が反映されている点。円は禅では最高の悟りを表す究極の形です。始まりも終わりもないその形は、人と人、人と世界などの「つながり」を表すともいわれています。社の垣根を越えたつながりを築き、持続的にCUCグループを発展させていきたいという願いがオフィスの隅々に込められています。

ABW型オフィスを導入し、従業員が望む働き方に適したオフィスを実現
従業員が望む多様な働き方の実現に向けて、ハイブリッドワークに適したオフィス環境を実現しています。
CUCグループ各社では、オフィス移転前から対面とリモートを組み合わせたハイブリッドなワークスタイルを導入しています。今回の移転に合わせて、多様な働き方を実現するために、ABW型オフィス(Activity Based Working)を導入しました。ABWは、フリーアドレスの進化系と言われており、業務内容や個人の状況に応じて従業員が多様な働き方を選択できるワークスタイルです。
個室ブースやフリーアドレス席、スタンディングデスクなど座席の種類を選択できるようにするほか、コミュニケーションを通じてお互いに刺激をし合えるカフェテリアスペースやライブラリーを完備しています。また、オフィス内だけでなくビル内の共用スペースも利用でき、場所にとらわれない働き方が可能になります。

持続可能な社会の実現を目指すためのマテリアリティを実現
2022年、CUCグループは使命である「医療という希望を創る。」の実現を通じ、持続可能な社会の実現に貢献するための5つのマテリアリティ(重要項目)を定めました。新オフィスでは、マテリアリティの実行を促進する環境づくりを目指しています。
1.【Environment】地球環境に配慮した経営
・溶解処理ボックスなど、環境負荷の少ないごみ処理の仕組みを導入
・再生可能エネルギー由来電力の契約 など。
2.【Social】患者様と医療従事者のウェルビーイングの追求
・多様な働き方に対応できるABW型のオフィスづくり など。
3.【Social】持続可能でイノベーティブな医療サービスの創出
・共有ライブラリーを活用したグループを越えた知識の共有 など。
4.【Social】安心安全な医療の提供
・緊急時にスピーディな支援物資搬送を可能にするBCP関連備蓄の整備 など。
5.【Governance】コンプライアンスの遵守
・顔認証ゲート、入退出記録ログ、防犯カメラの設置といった高いレベルのセキュリティ など。

詳細は以下をご参照ください。
CUCグループサステナビリティレポート2022
https://www.cuc-jpn.com/news/1001/
新本社概要
住所 : 東京都港区芝浦3丁目1−1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階
最寄り駅 : JR「田町」駅 徒歩3分、都営地下鉄三田線・浅草線「三田」駅 徒歩5分
入居フロア : 15F
面積 : 427坪
業務開始日 : 2023年2月1日(水)
CUCグループについて
株式会社シーユーシーと連結子会社18社からなるグループ企業です。「医療という希望を創る。」を使命に掲げ、さまざまな医療課題の解決に向けて、国内外の医療機関の支援や訪問看護・在宅ホスピス事業など多角的な事業を展開しています。
株式会社シーユーシー
設立 :2014年8月8日
代表者 :代表取締役 濱口慶太
資本金 :21億2,600万円(資本準備金含む)
主な事業内容:医療機関向け支援事業、医療コンサルティング事業
URL:https://www.cuc-jpn.com/
株式会社シーユーシー・ホスピス
設立 :2017年3月3日
代表者 :代表取締役会長 濱口慶太、代表取締役社長 井上正明
資本金 :1億円(資本準備金含む)
主な事業内容:訪問看護事業所運営、訪問介護事業所運営、在宅ホスピス運営
URL:https://cuc-hospice.com/
ソフィアメディ株式会社
設立 :2002年8月8日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 伊藤綾
資本金 :1億2,800万円(資本準備金含む)
主な事業内容:指定訪問看護ステーションの運営、リハビリ重視型デイサービスの運営、居宅介護支援事業所の運営、健康観察事業、在宅治験事業
URL:https://www.sophiamedi.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/02/01 11:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
