健康寿命延伸を目的とした予防医療サービスを展開する一般財団法人近畿健康管理センター。企業の健康経営や脱炭素社会などの課題解決を目指しサステナビリティを推進。
日本ノハム協会
一般財団法人近畿健康管理センター(所在地:滋賀県大津市 / 理事長:木村 隆)は、SDGsに取り組む企業を対象としたサステナブル経営支援サービスを提供する一般社団法人日本ノハム協会 (所在地:京都市中京区 / 代表理事:神田尚子)とメンバーシップを締結し、「環境・社会・経済」の3つ全てが持続可能な未来を目指したサステナブルビジョンを掲げています。 2023年度は、脱炭素社会を目指して「自社社屋3拠点に再エネ導入」「蓄電池装置搭載の特殊検診車3台乗り換え」など、更なる取り組みを推進しています。(2023年1月10日に「健康モーニング No.98」のデジタルブックを掲載しました。https://www.zai-kkc.or.jp/doc/morning_98/#target/page_no=1)

■一般財団法人近畿健康管理センターのSDGs 取り組みはこちらをご覧ください
→ https://noharm.or.jp/practice/kkc/

■一般財団法人近畿健康管理センター メッセージ
(総合企画本部 経営企画グループ グループマネージャー 高力 容子)
4つのテーマ(健康、環境、地域、人財)の目標達成に向けて、各事業部・部門の推進リーダーが中心となり取組みを推進しています。各拠点で順次 CO2フリー電力を導入し、検診車に蓄電池を搭載する等の取組みで温室効果ガス排出削減を進めました。2022年度 noharm(R)︎AWARD「Well-being人も会社も健康に 部門」の受賞が大きな励みとなっています。今後もSDGs経営の実践により、社会や皆様から求めらる健診機関であり続けられるようチャレンジ精神を忘れず邁進いたします。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
一般財団法人近畿健康管理センター(所在地:滋賀県大津市 / 理事長:木村 隆)は、SDGsに取り組む企業を対象としたサステナブル経営支援サービスを提供する一般社団法人日本ノハム協会 (所在地:京都市中京区 / 代表理事:神田尚子)とメンバーシップを締結し、「環境・社会・経済」の3つ全てが持続可能な未来を目指したサステナブルビジョンを掲げています。 2023年度は、脱炭素社会を目指して「自社社屋3拠点に再エネ導入」「蓄電池装置搭載の特殊検診車3台乗り換え」など、更なる取り組みを推進しています。(2023年1月10日に「健康モーニング No.98」のデジタルブックを掲載しました。https://www.zai-kkc.or.jp/doc/morning_98/#target/page_no=1)

■一般財団法人近畿健康管理センターのSDGs 取り組みはこちらをご覧ください
→ https://noharm.or.jp/practice/kkc/

■一般財団法人近畿健康管理センター メッセージ
(総合企画本部 経営企画グループ グループマネージャー 高力 容子)
4つのテーマ(健康、環境、地域、人財)の目標達成に向けて、各事業部・部門の推進リーダーが中心となり取組みを推進しています。各拠点で順次 CO2フリー電力を導入し、検診車に蓄電池を搭載する等の取組みで温室効果ガス排出削減を進めました。2022年度 noharm(R)︎AWARD「Well-being人も会社も健康に 部門」の受賞が大きな励みとなっています。今後もSDGs経営の実践により、社会や皆様から求めらる健診機関であり続けられるようチャレンジ精神を忘れず邁進いたします。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/02/02 09:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
