住宅・建築・建設 医療・医薬・福祉

【JKK東京×八王子市が協定を締結】住宅セーフティネット制度を活用した専用住宅を提供

JKK東京(東京都住宅供給公社)
 JKK東京(東京都住宅供給公社:東京都渋谷区、理事長:中井敬三、以下「JKK」)は、八王子市と令和5年2月10日に連携協定を締結し、住宅セーフティネット制度を活用した専用住宅※1を八王子市内の高齢者世帯、障害者世帯および子育て世帯向けに提供いたします。 ※1 高齢者・子育て世帯をはじめ、住宅の確保に特に配慮を要する方(以下「住宅確保要配慮者」)のみが入居可能な住宅


1 背景と目的
 JKKは、住宅確保要配慮者をJKK住宅※2の入居において支援することで、重層的な住宅セーフティネット機能の一翼を担っています。
 一方、八王子市では、既に住宅セーフティネット制度を活用した専用住宅への家賃低廉化補助を子育て世帯を対象として行っていますが、住戸の確保及び高齢者世帯等の受け入れが課題となっています。
 この度、八王子市の重層的な住宅セーフティネットの強化を図るため、国の制度を活用してJKK住宅を専用住宅として登録し、提供いたします。
 ※2 JKKが建設・管理する一般賃貸住宅

2 取組概要
1.JKKは八王子市にある一部のJKK住宅を住宅セーフティネット制度の専用住宅として八王子市へ登録
申請
2.八王子市は専用住宅(家賃低廉化補助対象住戸)の入居者を公募し、申込みを受付
3.JKKは入居希望者に対して、JKK住宅の入居審査を実施
4.八王子市は入居資格審査により入居者を決定し、家賃低廉化補助(市1/4・都1/4・国1/2)の交付を決定
(国の「住宅セーフティネット制度」に基づく)
5.入居希望者とJKKが賃貸借契約を締結
6.八王子市は賃貸人であるJKKに「家賃低廉化補助」分を支払
7.入居者は「家賃低廉化補助」分が減額された低廉な家賃(市営住宅並家賃)で入居可能

3 JKKが提供する住戸
 八王子市内のJKK住宅10戸(令和4年度)

4 八王子市による入居者募集の内容
 ・募集方法:抽せん方式
 ・募集期間:令和5年2月15日から3月15日まで
 ・入居開始:令和5年5月1日(予定)

[募集住宅の詳細]


 ※入居世帯の所得金額によって負担する金額が異なります。別途共益費の支払いが必要です。

〇 募集方法や資格要件の詳細についてはこちら
JKKHP https://www.to-kousya.or.jp/chintai/safetynet/index.html
八王子市HP  https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/003/001/sefunettojyutaku/p028530.html

5 「住宅セーフティネット制度」、「家賃低廉化補助」とは(国土交通省HP)
 「住宅セーフティネット制度」とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として、その貸主が都道府県等に住宅を登録し、住宅確保要配慮者へ提供する制度です。この制度をもとに、登録された住宅に入居する住宅確保要配慮者の家賃負担を軽減することを目的として、家賃を減額した貸主に対して、その減額分を国と地方自治体が補助金として交付する「家賃低廉化補助」が実施されます。
〇 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000055.html 


◆JKK東京(東京都住宅供給公社)概要
 所在地   東京都渋谷区神宮前5-53-67
 設立    昭和41年4月
 代表者   理事長 中井 敬三
 事業内容  1.賃貸住宅及び関連施設の管理事業、建設事業
       2.公営住宅等の管理受託事業
 WEBサイト https://www.to-kousya.or.jp/


  
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)