- 時事メディカル
- PRTIMES
- 糸魚川総合病院は新潟、関東、東海に在宅診療専門クリニックを展開するメドアグリと共同でどちらに在籍しても病院総合医とプライマリーケア医、二足の草鞋を履くシステムを作りました。
糸魚川総合病院は新潟、関東、東海に在宅診療専門クリニックを展開するメドアグリと共同でどちらに在籍しても病院総合医とプライマリーケア医、二足の草鞋を履くシステムを作りました。
新潟県厚生農業協同組合連合会 糸魚川総合病院
総合診療医募集 病院と在宅診療クリニック療法で勤務するという働き方を提案します
クリニックでは得られない専門医の知見や病院の診療機材から得たデータを使う。病院では得られない家庭や地域にある病因を探る。場所を超えて統合し、かつ、継続的な診療をめざして私たちは協同事業を始めます。

詳細はこちら:
https://www.itoigawa-hp.jp/recruit/doctor/medagri/index.html
理念 -病院と在宅診療の両輪を連携させて地域医療を守る-
クリニックでは得られない専門医の知見や病院の診療機材から得たデータを使う。病院では得られない家庭や地域にある病因を探る。場所を超えて統合し、かつ、継続的な診療をめざして私たちは協同事業を始めます。
糸魚川総合病院 院長 山岸文範

メドアグリ 会長 伊藤俊一郎

メドアグリクリニック いといがわ 院長 堀宏之

糸魚川総合病院 診療部長 松木 晃

勤務イメージ
病院と在宅診療クリニック両方で勤務するという働き方
「老々介護のはずだけど大丈夫かな」・・退院後が気になる病院勤めの専門医や病院総合医*。研修期間中に身に着けた救急の技術を生かす場所がない・・ERも担当したいなと思う家庭医療医。条件のそろった複数の施設で同時に勤務できればもっと良い医療ができるはずです。
(*中規模以上の総合病院は制度上の制限があり訪問診療を十分に行えません。)

在宅と病院 いつでも患者と共に
糸魚川は多くの地域と同様に高齢化が進んでいます。高齢者はマルチモビディティとして複数の疾患を抱えているため病院と在宅を行ったり来たりします。そんな患者さんが初めて受診する時はERや一般外来で急性期の診断治療をする。そして仲間の専門医につなぐ。急性期を乗り切ったら地ケア病棟で並存疾患も診てから退院。在宅では家庭や地域社会の課題まで診る。アドバンス・ケア・プランニングも終末期になってしまう前に始めることができるでしょう。

医学生・研修医教育への参加

多くの診療科を統合しながら患者を入院、外来、在宅と継続して診るという考え方は医学生教育では継続統合的学習(Longitudinal Integrated Clerkship LIC)として欧米を中心に盛んにおこなわれています。
そしてここ糸魚川上越地域でも富山大学と新潟大学の共同でLICが始まろうとしています。
自分の学びを医学生や研修医への教育として繋いでいきましょう。
課題解決力を身に着ける

課題解決の力をつけるためMBA受講をお勧めします。仕事と並行することからオンラインや週末に受講する形式を検討していただくことになります。私自身(山岸)、MBAを受講しましたが週末はほぼ学習に費やすことになりかなりハードです。ですが当初期待したよりもはるかに大きな学びを得ることになりました。総合診療医やこれから病院管理やメドアグリの伊藤のように何らかの組織のリーダーになろうとする医師は受講すべきです。
MBA受講にあたっての補助額 100万円/名
勤務パターンの考え方

病院では一般外来(総診外来)、ER、地域包括ケア病棟を担当。曜日によってメドアグリクリニックの一員としての勤務となります。地域包括ケア病棟管理は複数名の医師によるチーム制を想定していますが、メンバー数によっては整形外科チームに入りOrtho-Geriatric担当として術後の感染症、心不全、肺炎などのコモンな合併症や並存疾患治療を行っていただくことでワークライフバランスも確保できます。
病院勤務
●総合診療外来
●ER
●地域ケア病棟
●Ortho-Geriatric 高齢者医療としての整形外科医療への参加
メドアグリ勤務
●在宅診療
●在宅リハビリテーション指示
●入院適応判断


給与体系等
現在、糸魚川総合病院とメドアグリクリニックとの間で調整中です。

応募条件
・初期臨床研修終了後(専門医資格の有無は問いません)
・研修制度以前の医師(現在の専門性によってはセカンドキャリアのための病院総合医育成プログラム受講をお勧めします)
下記の専門医プログラムを当院で専攻することが可能です。
・総合診療専門医プログラム(総合診療専門研修特任指導医4名)
・日本病院会 病院総合医育成プログラム(セカンドキャリア育成)
・家庭医療専門医プログラム
求人に関する応募・ご質問
糸魚川総合病院・事務長までお問い合わせください。
糸魚川総合病院

〒941-0006新潟県糸魚川市大字竹ケ花457-1
TEL:025-552-0280/FAX:025-552-3819
https://www.itoigawa-hp.jp/
メドアグリケアグループ

関東、新潟、愛知に19箇所の在宅診療クリニックを展開
メドアグリケアグループ
http://www.medagricare.jp/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
総合診療医募集 病院と在宅診療クリニック療法で勤務するという働き方を提案します
クリニックでは得られない専門医の知見や病院の診療機材から得たデータを使う。病院では得られない家庭や地域にある病因を探る。場所を超えて統合し、かつ、継続的な診療をめざして私たちは協同事業を始めます。

詳細はこちら:
https://www.itoigawa-hp.jp/recruit/doctor/medagri/index.html
理念 -病院と在宅診療の両輪を連携させて地域医療を守る-
クリニックでは得られない専門医の知見や病院の診療機材から得たデータを使う。病院では得られない家庭や地域にある病因を探る。場所を超えて統合し、かつ、継続的な診療をめざして私たちは協同事業を始めます。
糸魚川総合病院 院長 山岸文範

メドアグリ 会長 伊藤俊一郎

メドアグリクリニック いといがわ 院長 堀宏之

糸魚川総合病院 診療部長 松木 晃

勤務イメージ
病院と在宅診療クリニック両方で勤務するという働き方
「老々介護のはずだけど大丈夫かな」・・退院後が気になる病院勤めの専門医や病院総合医*。研修期間中に身に着けた救急の技術を生かす場所がない・・ERも担当したいなと思う家庭医療医。条件のそろった複数の施設で同時に勤務できればもっと良い医療ができるはずです。
(*中規模以上の総合病院は制度上の制限があり訪問診療を十分に行えません。)

在宅と病院 いつでも患者と共に
糸魚川は多くの地域と同様に高齢化が進んでいます。高齢者はマルチモビディティとして複数の疾患を抱えているため病院と在宅を行ったり来たりします。そんな患者さんが初めて受診する時はERや一般外来で急性期の診断治療をする。そして仲間の専門医につなぐ。急性期を乗り切ったら地ケア病棟で並存疾患も診てから退院。在宅では家庭や地域社会の課題まで診る。アドバンス・ケア・プランニングも終末期になってしまう前に始めることができるでしょう。

医学生・研修医教育への参加

多くの診療科を統合しながら患者を入院、外来、在宅と継続して診るという考え方は医学生教育では継続統合的学習(Longitudinal Integrated Clerkship LIC)として欧米を中心に盛んにおこなわれています。
そしてここ糸魚川上越地域でも富山大学と新潟大学の共同でLICが始まろうとしています。
自分の学びを医学生や研修医への教育として繋いでいきましょう。
課題解決力を身に着ける

課題解決の力をつけるためMBA受講をお勧めします。仕事と並行することからオンラインや週末に受講する形式を検討していただくことになります。私自身(山岸)、MBAを受講しましたが週末はほぼ学習に費やすことになりかなりハードです。ですが当初期待したよりもはるかに大きな学びを得ることになりました。総合診療医やこれから病院管理やメドアグリの伊藤のように何らかの組織のリーダーになろうとする医師は受講すべきです。
MBA受講にあたっての補助額 100万円/名
勤務パターンの考え方

病院では一般外来(総診外来)、ER、地域包括ケア病棟を担当。曜日によってメドアグリクリニックの一員としての勤務となります。地域包括ケア病棟管理は複数名の医師によるチーム制を想定していますが、メンバー数によっては整形外科チームに入りOrtho-Geriatric担当として術後の感染症、心不全、肺炎などのコモンな合併症や並存疾患治療を行っていただくことでワークライフバランスも確保できます。
病院勤務
●総合診療外来
●ER
●地域ケア病棟
●Ortho-Geriatric 高齢者医療としての整形外科医療への参加
メドアグリ勤務
●在宅診療
●在宅リハビリテーション指示
●入院適応判断


給与体系等
現在、糸魚川総合病院とメドアグリクリニックとの間で調整中です。

応募条件
・初期臨床研修終了後(専門医資格の有無は問いません)
・研修制度以前の医師(現在の専門性によってはセカンドキャリアのための病院総合医育成プログラム受講をお勧めします)
下記の専門医プログラムを当院で専攻することが可能です。
・総合診療専門医プログラム(総合診療専門研修特任指導医4名)
・日本病院会 病院総合医育成プログラム(セカンドキャリア育成)
・家庭医療専門医プログラム
求人に関する応募・ご質問
糸魚川総合病院・事務長までお問い合わせください。
糸魚川総合病院

〒941-0006新潟県糸魚川市大字竹ケ花457-1
TEL:025-552-0280/FAX:025-552-3819
https://www.itoigawa-hp.jp/
メドアグリケアグループ

関東、新潟、愛知に19箇所の在宅診療クリニックを展開
メドアグリケアグループ
http://www.medagricare.jp/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/02/15 13:59)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
