【大好評】掛け心地もレンズカラーも”Light”なサングラス「megane ichiba sunglass」新作登場
株式会社メガネトップ
紫外線99%カット、レンズ濃度を55%以下に抑えたライトカラーレンズを採用
メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売、その他関連商品の販売を行う「眼鏡市場」を全国展開する株式会社メガネトップ(所在地:静岡県静岡市、代表取締役社長:冨澤昌宏)は、シンプルなデザインでファッションスタイルや世代問わず掛けられる「megane ichiba sunglass(メガネ イチバ サングラス)」の新作を、2023年2月18日(土)より全国の眼鏡市場店舗および眼鏡市場オンラインショップにて販売を開始しました。

「megane ichiba sunglass(メガネ イチバ サングラス)」について
「ファッションスタイルや世代問わず掛けられるサングラス」をコンセプトにシンプルなデザインとバリエーション豊富な商品ラインアップで毎年多くの方にご愛用いただいている眼鏡市場オリジナルブランドです。今回の新作は、これからの季節*にぴったりな「掛け心地もレンズカラーも”Light”」をテーマに、フレームの素材には、軽くて弾力性のあるウルテムを採用。レンズカラーはファッションに溶け込みやすいライトカラーにしました。柔らかな掛け心地で、初めてサングラスを購入される方にも手に取っていただきやすい商品です。また、各品番に1つ、紫外線や気温によってレンズカラーの濃度が変わる調光レンズを使用しています。
*2月~夏にかけて紫外線が強くなり、ドライアイや目の充血などトラブルが起きやすくなります。サングラスはこういったトラブルの原因となる紫外線を防ぎ、目の健康を守ってくれるアイテムです。紫外線カット率が高ければレンズの色が濃い薄い関係なく目を守ってくれるため、陽射しがあまり強くない春はライトカラーのサングラスがおすすめです。
ラインアップ
ISG-M504(52□19-143)

POINT
ビジネスシーンからオフまで、さまざまなシチュエーションのコーディネートにマッチするウェリントンモデル。立体的なデザインですっきりとした印象を演出します。
カラーは、ブラウンハーフ、グレー、ブラック、ブラックマットの4色です。※ ブラックには調光レンズを組み合わせています
ISG-M505(56□16-143)

POINT
すっきりとした印象で、男性に人気の高い細身デザインのスクエアモデル。天地幅が浅く、お顔立ちをシャープに演出します。カラーは、ネイビーマット、ブラウン、ブラック、ブラックマットの4色です。※ ブラックマットに調光レンズを組み合わせています
ISG-M506(56□16-143)

POINT
知的でシャープな印象のスクエアモデル。ISG-M505に比べ天地幅があるため顔に馴染みやすく、柔らかい印象を演出します。カラーは、ブラウン、デミブラウン、ブラック、ブラックマットの4色です。※ ブラックマットに調光レンズを組み合わせています
ISG-M507(57□16-143)

POINT
少し丸みのあるデザインで顔に馴染み、性別、年齢、顔型関係なく多くの方に似合うウェリントンモデル。
大きめのフレームでしっかりとまぶしさを防ぐことができます。カラーは、ネイビーマット、カーキ、ブラウン、ブラックの4色です。※ カーキに調光レンズを組み合わせています
商品概要
商品名:megane ichiba sunglass(メガネ イチバ サングラス)
種 類:全4型16種
価 格:9,900円(税込み)
※ 度付きサングラス対応商品です
※度付きサングラスをご希望の場合、レンズの設計により価格が異なります
※ 詳しくは店舗スタッフまで
販売日:2023年2月18日(土)
取扱店:全国の眼鏡市場店舗、眼鏡市場オンラインショップ
会社概要
社 名 株式会社メガネトップ
所在地 静岡市葵区伝馬町8番地の6
代表者 代表取締役社長 冨澤昌宏
設立年月 1980年5月
資本金 100百万円(2022年3月末時点)
事業内容 メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売、その他関連商品の販売
店舗数 国内1,025店舗、海外15店舗(メガネトップグループ合計、2023年1月末)
従業員数 4,872人(2023年1月末)
コーポレートサイト https://www.meganetop.co.jp/
眼鏡市場ウェブサイト https://www.meganeichiba.jp/
お客様からのお問い合わせ先
株式会社メガネトップ お客様相談室 フリーコール:0120-818-828(受付時間9:00~18:00)
*「眼鏡市場」「ALOOK(アルク)」「レンズスタイル」「レンズダイレクト」は当社のグループ店舗です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
紫外線99%カット、レンズ濃度を55%以下に抑えたライトカラーレンズを採用
メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売、その他関連商品の販売を行う「眼鏡市場」を全国展開する株式会社メガネトップ(所在地:静岡県静岡市、代表取締役社長:冨澤昌宏)は、シンプルなデザインでファッションスタイルや世代問わず掛けられる「megane ichiba sunglass(メガネ イチバ サングラス)」の新作を、2023年2月18日(土)より全国の眼鏡市場店舗および眼鏡市場オンラインショップにて販売を開始しました。

「megane ichiba sunglass(メガネ イチバ サングラス)」について
「ファッションスタイルや世代問わず掛けられるサングラス」をコンセプトにシンプルなデザインとバリエーション豊富な商品ラインアップで毎年多くの方にご愛用いただいている眼鏡市場オリジナルブランドです。今回の新作は、これからの季節*にぴったりな「掛け心地もレンズカラーも”Light”」をテーマに、フレームの素材には、軽くて弾力性のあるウルテムを採用。レンズカラーはファッションに溶け込みやすいライトカラーにしました。柔らかな掛け心地で、初めてサングラスを購入される方にも手に取っていただきやすい商品です。また、各品番に1つ、紫外線や気温によってレンズカラーの濃度が変わる調光レンズを使用しています。
*2月~夏にかけて紫外線が強くなり、ドライアイや目の充血などトラブルが起きやすくなります。サングラスはこういったトラブルの原因となる紫外線を防ぎ、目の健康を守ってくれるアイテムです。紫外線カット率が高ければレンズの色が濃い薄い関係なく目を守ってくれるため、陽射しがあまり強くない春はライトカラーのサングラスがおすすめです。
ラインアップ
ISG-M504(52□19-143)

POINT
ビジネスシーンからオフまで、さまざまなシチュエーションのコーディネートにマッチするウェリントンモデル。立体的なデザインですっきりとした印象を演出します。
カラーは、ブラウンハーフ、グレー、ブラック、ブラックマットの4色です。※ ブラックには調光レンズを組み合わせています
ISG-M505(56□16-143)

POINT
すっきりとした印象で、男性に人気の高い細身デザインのスクエアモデル。天地幅が浅く、お顔立ちをシャープに演出します。カラーは、ネイビーマット、ブラウン、ブラック、ブラックマットの4色です。※ ブラックマットに調光レンズを組み合わせています
ISG-M506(56□16-143)

POINT
知的でシャープな印象のスクエアモデル。ISG-M505に比べ天地幅があるため顔に馴染みやすく、柔らかい印象を演出します。カラーは、ブラウン、デミブラウン、ブラック、ブラックマットの4色です。※ ブラックマットに調光レンズを組み合わせています
ISG-M507(57□16-143)

POINT
少し丸みのあるデザインで顔に馴染み、性別、年齢、顔型関係なく多くの方に似合うウェリントンモデル。
大きめのフレームでしっかりとまぶしさを防ぐことができます。カラーは、ネイビーマット、カーキ、ブラウン、ブラックの4色です。※ カーキに調光レンズを組み合わせています
商品概要
商品名:megane ichiba sunglass(メガネ イチバ サングラス)
種 類:全4型16種
価 格:9,900円(税込み)
※ 度付きサングラス対応商品です
※度付きサングラスをご希望の場合、レンズの設計により価格が異なります
※ 詳しくは店舗スタッフまで
販売日:2023年2月18日(土)
取扱店:全国の眼鏡市場店舗、眼鏡市場オンラインショップ
会社概要
社 名 株式会社メガネトップ
所在地 静岡市葵区伝馬町8番地の6
代表者 代表取締役社長 冨澤昌宏
設立年月 1980年5月
資本金 100百万円(2022年3月末時点)
事業内容 メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売、その他関連商品の販売
店舗数 国内1,025店舗、海外15店舗(メガネトップグループ合計、2023年1月末)
従業員数 4,872人(2023年1月末)
コーポレートサイト https://www.meganetop.co.jp/
眼鏡市場ウェブサイト https://www.meganeichiba.jp/
お客様からのお問い合わせ先
株式会社メガネトップ お客様相談室 フリーコール:0120-818-828(受付時間9:00~18:00)
*「眼鏡市場」「ALOOK(アルク)」「レンズスタイル」「レンズダイレクト」は当社のグループ店舗です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/02/20 11:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
