プロ転向のテニス界期待の高校生 ノアインドアステージ所属の原崎朝陽・松田鈴子 第37回テニス日本リーグ最優秀新人賞 男女ダブル受賞!
ノアインドアステージ株式会社
インドアテニススクールを全国・海外に展開するノアインドアステージ株式会社(代表取締役社長:大西雅之、本社:姫路市東山524)は第37回テニス日本リーグにおいて、男子チーム4位、女子チーム3位という好成績を収めました。プロ転向のテニス界期待の高校生、原崎朝陽・松田鈴子は日本最高峰のテニス団体戦である第37回テニス日本リーグで最優秀新人賞を男女ダブル受賞果たしました。
プロ転向のテニス界期待の高校生、ノアインドアステージ所属の原崎朝陽・松田鈴子は日本最高峰のテニス団体戦である第37回テニス日本リーグで最優秀新人賞を男女ダブル受賞果たしました。

【原崎朝陽 戦績】
ジュニアの主要タイトルを獲得し、全豪オープンジュニアにも出場。2023年18歳でプロ転向。
2022年
・全豪オープンジュニア出場
・世界スーパージュニア シングルスベスト4、ダブルス優勝
・全日本ジュニア18歳以下 シングルス優勝
・全日本ジュニア選抜室内 シングルス優勝

【松田鈴子 戦績】
ジュニアの大会で活躍し、高校生ながらプロの大会にも果敢に挑戦。2022年17歳でプロ転向。
2022年
・リポビタン国際ジュニア久留米 シングルス準優勝
2021年
・全日本ジュニア選抜室内 シングルス優勝
・岐阜国際ジュニアテニストーナメント シングルス優勝
・リポビタン国際ジュニア シングルス準優勝

ノアインドアステージ男子チーム
第37回テニス日本リーグ4位

ノアインドアステージ女子チーム
第37回テニス日本リーグ3位

◆ノアインドアステージ株式会社とは◆
本格的インドアテニススクールを全国・海外にて展開、約3.5万名のスクール生の皆様にテニスを通して健康と感動を提供。
主な表彰に、2017年経済産業省より「おもてなし規格2017」認証、2018年「第1回学生に教えたい働きがいのある企業大賞奨励賞」受賞、姫路税務署より「優良申告法人」として表敬を受ける等。
□売上高:5,560百万円 □設立:昭和55年5月 □資本金:5,000万円 □従業員: 969名(※2022年3月時点)
https://noahis.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
インドアテニススクールを全国・海外に展開するノアインドアステージ株式会社(代表取締役社長:大西雅之、本社:姫路市東山524)は第37回テニス日本リーグにおいて、男子チーム4位、女子チーム3位という好成績を収めました。プロ転向のテニス界期待の高校生、原崎朝陽・松田鈴子は日本最高峰のテニス団体戦である第37回テニス日本リーグで最優秀新人賞を男女ダブル受賞果たしました。
プロ転向のテニス界期待の高校生、ノアインドアステージ所属の原崎朝陽・松田鈴子は日本最高峰のテニス団体戦である第37回テニス日本リーグで最優秀新人賞を男女ダブル受賞果たしました。

【原崎朝陽 戦績】
ジュニアの主要タイトルを獲得し、全豪オープンジュニアにも出場。2023年18歳でプロ転向。
2022年
・全豪オープンジュニア出場
・世界スーパージュニア シングルスベスト4、ダブルス優勝
・全日本ジュニア18歳以下 シングルス優勝
・全日本ジュニア選抜室内 シングルス優勝

【松田鈴子 戦績】
ジュニアの大会で活躍し、高校生ながらプロの大会にも果敢に挑戦。2022年17歳でプロ転向。
2022年
・リポビタン国際ジュニア久留米 シングルス準優勝
2021年
・全日本ジュニア選抜室内 シングルス優勝
・岐阜国際ジュニアテニストーナメント シングルス優勝
・リポビタン国際ジュニア シングルス準優勝

ノアインドアステージ男子チーム
第37回テニス日本リーグ4位

ノアインドアステージ女子チーム
第37回テニス日本リーグ3位

◆ノアインドアステージ株式会社とは◆
本格的インドアテニススクールを全国・海外にて展開、約3.5万名のスクール生の皆様にテニスを通して健康と感動を提供。
主な表彰に、2017年経済産業省より「おもてなし規格2017」認証、2018年「第1回学生に教えたい働きがいのある企業大賞奨励賞」受賞、姫路税務署より「優良申告法人」として表敬を受ける等。
□売上高:5,560百万円 □設立:昭和55年5月 □資本金:5,000万円 □従業員: 969名(※2022年3月時点)
https://noahis.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/02/22 09:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
