運送ドライバーにとって「タバコ」とは、『なくなると寂しいもの...』5割が喫煙習慣あり、うち96.2%のドライバーが休憩中に「喫煙」の実態
心幸グループ
一方、喫煙者のうち約6割が、会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば、「参加したい」と意欲
企業内売店・食堂運営をメインに、福利厚生支援サービスを展開する心幸グループの「健康経営」に特化した事業会社である心幸ウェルネス株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:山崎 忠)は、運送業のドライバー106名に、運送ドライバーの喫煙に関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
調査サマリー

調査概要
調査概要:運送ドライバーの喫煙に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年12月27日~同年12月27日
有効回答:運送業のドライバー106名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「心幸ホールディングス株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:http://www.shinko-jp.com
運送業のドライバーの半数が、習慣的に「喫煙」
「Q1.あなたは、習慣的に喫煙をしていますか。」(n=106)と質問したところ、「はい」が50.0%、「いいえ」が50.0%という回答となりました。

・はい:50.0%
・いいえ:50.0%
運送業のドライバーの仕事の休憩中の喫煙量、「1本~10本」が37.7%、「11本~20本」が34.0%
Q1で「はい」と回答した方に、「Q2.仕事の休憩中等にどの程度喫煙をおこなっていますか。1日あたりの本数を教えてください。」(n=53)と質問したところ、「11本~20本」が34.0%、「1本~10本」が37.7%という回答となりました。

・0本:3.8%
・1本~10本:37.7%
・11本~20本:34.0%
・21本~30本:11.3%
・31本~40本:7.5%
・41本以上:5.7%
仕事の休憩中に喫煙を行う理由、「リフレッシュするため」が60.8%で最多
Q2で「0本」以外を回答された方に、「Q3.仕事の休憩中等に喫煙を行う理由を教えてください。(複数回答)」(n=51)と質問したところ、「リフレッシュするため」が60.8%、「ストレス解消になるため」が58.8%、「習慣になっているため」が45.1%という回答となりました。

・リフレッシュするため:60.8%
・ストレス解消になるため:58.8%
・習慣になっているため:45.1%
・我慢できないため:31.4%
・コーヒーとセットになるため:29.4%
・先輩や上司ともざっくばらんに話せるため:19.6%
・時間を持て余しているため:15.7%
・特に理由はない:0%
・その他:0.0%
運送業のドライバーにとってのタバコは、「なくなると寂しいもの」「気分の切り替えスイッチ」や「食後のコミュニケーションの1つ」として利用している声
Q1で「はい」と回答した方に、「Q4.あなたにとって、タバコとはなんですか。自由に教えてください。(自由回答)」(n=53)と質問したところ、「なくなると寂しいもの」や「気分の切り替えスイッチ」、「食後やコミュニケーションの1つ」など47の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
・41歳:気分の切り替えスイッチ。
・59歳:食後やコミュニケーションの1つ。
・47歳:気分転換。
・41歳:ストレス解消法。
・56歳:コーヒーや紅茶と同じ嗜好品の1つ。
・46歳:リラックスに必要なもの。
・49歳:なくなると寂しいもの。
・53歳:無くてはならないもの。
喫煙習慣がある運送業のドライバーの約7割が、「禁煙」希望
Q1で「はい」と回答した方に、「Q5.あなたは、禁煙をしたいと思っていますか。」(n=53)と質問したところ、「非常にそう思う」が17.0%、「ややそう思う」が52.8%という回答となりました。

・非常にそう思う:17.0%
・ややそう思う:52.8%
・あまりそう思っていない:20.8%
・全くそう思っていない:9.4%
禁煙したい理由、「タバコ代がかさむため」が78.4%で最多
Q5で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答された方に、「Q6.禁煙をしたいと思っている理由を教えてください。(複数回答)」(n=37)と質問したところ、「タバコ代がかさむため」が78.4%、「自身の健康のため」が51.4%、「家族やパートナーの健康のため」が18.9%という回答となりました。

・タバコ代がかさむため:78.4%
・自身の健康のため:51.4%
・家族やパートナーの健康のため:18.9%
・喫煙可能な場所が減ってきたため:18.9%
・自身の口臭や煙の匂いが気になるため:10.8%
・時間を有効活用したいため:5.4%
・家族から禁煙を求められるため:2.7%
・会社から禁煙を求められるため:0.0%
・その他:5.4%
約6割の喫煙習慣者が、会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば、「参加したい」と回答
Q5で「非常にそう思う・ややそう思う」と回答した方に、「Q7.会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば、参加したいですか。」(n=37)と質問したところ、「非常に参加したい」が21.6%、「やや参加したい」が37.8%という回答となりました。

・非常に参加したい:21.6%
・やや参加したい:37.8%
・あまり参加したくない:27.0%
・全く参加したくない:13.5%
まとめ
今回は、運送業のドライバー106名に、運送ドライバーの喫煙に関する実態調査を行いました。
結果として、運送業のドライバーのほとんどが、「リフレッシュ」や「ストレス解消」などを理由に、仕事の休憩中にも喫煙をしていることが明らかに。運送業のドライバーにとってのタバコは、「なくなると寂しいもの」「無くてはならないもの」といった切実な声も挙げられました。一方で、「タバコ代がかさむから」などの理由から「禁煙をしたい」と思っている喫煙ドライバーも約7割おり、「会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば参加したい」との声が多くありました。1人だとなかなかやめられないタバコ。前向きに禁煙に取り組みたい方に向け、企業が第三者機関による禁煙サポートの導入をすることで、従業員の健康促進にも繋がるのではないでしょうか。
心幸ウェルネスの「禁煙サポート」サービスについて

心幸ウェルネスの「禁煙サポート」サービスは、禁煙動画講習など、第三者機関が介入することにより、禁煙しやすい環境を整え、企業・従業員の皆様の健康を支援いたします。
・「喫煙の有害性」
・「受動喫煙の害」
・「ニコチン依存症のメカニズム」
・「卒煙のコツ(最新の禁煙治療)」
・「新型コロナへの喫煙の影響」 など
禁煙を促進し健康向上につなげることで、企業の健康経営を後押しします。
(心幸ウェルネス:https://www.shinko-jp.com/wellness/)
会社概要
会社名:心幸ウェルネス株式会社
代表者:山崎 忠
所在地:〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-2-6 JRE尼崎フロントビル2階
創業 :1949年3月
資本金:7,043万円(連結)
オフィシャルHP:http://www.shinko-jp.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
一方、喫煙者のうち約6割が、会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば、「参加したい」と意欲
企業内売店・食堂運営をメインに、福利厚生支援サービスを展開する心幸グループの「健康経営」に特化した事業会社である心幸ウェルネス株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:山崎 忠)は、運送業のドライバー106名に、運送ドライバーの喫煙に関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
調査サマリー

調査概要
調査概要:運送ドライバーの喫煙に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年12月27日~同年12月27日
有効回答:運送業のドライバー106名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「心幸ホールディングス株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:http://www.shinko-jp.com
運送業のドライバーの半数が、習慣的に「喫煙」
「Q1.あなたは、習慣的に喫煙をしていますか。」(n=106)と質問したところ、「はい」が50.0%、「いいえ」が50.0%という回答となりました。

・はい:50.0%
・いいえ:50.0%
運送業のドライバーの仕事の休憩中の喫煙量、「1本~10本」が37.7%、「11本~20本」が34.0%
Q1で「はい」と回答した方に、「Q2.仕事の休憩中等にどの程度喫煙をおこなっていますか。1日あたりの本数を教えてください。」(n=53)と質問したところ、「11本~20本」が34.0%、「1本~10本」が37.7%という回答となりました。

・0本:3.8%
・1本~10本:37.7%
・11本~20本:34.0%
・21本~30本:11.3%
・31本~40本:7.5%
・41本以上:5.7%
仕事の休憩中に喫煙を行う理由、「リフレッシュするため」が60.8%で最多
Q2で「0本」以外を回答された方に、「Q3.仕事の休憩中等に喫煙を行う理由を教えてください。(複数回答)」(n=51)と質問したところ、「リフレッシュするため」が60.8%、「ストレス解消になるため」が58.8%、「習慣になっているため」が45.1%という回答となりました。

・リフレッシュするため:60.8%
・ストレス解消になるため:58.8%
・習慣になっているため:45.1%
・我慢できないため:31.4%
・コーヒーとセットになるため:29.4%
・先輩や上司ともざっくばらんに話せるため:19.6%
・時間を持て余しているため:15.7%
・特に理由はない:0%
・その他:0.0%
運送業のドライバーにとってのタバコは、「なくなると寂しいもの」「気分の切り替えスイッチ」や「食後のコミュニケーションの1つ」として利用している声
Q1で「はい」と回答した方に、「Q4.あなたにとって、タバコとはなんですか。自由に教えてください。(自由回答)」(n=53)と質問したところ、「なくなると寂しいもの」や「気分の切り替えスイッチ」、「食後やコミュニケーションの1つ」など47の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
・41歳:気分の切り替えスイッチ。
・59歳:食後やコミュニケーションの1つ。
・47歳:気分転換。
・41歳:ストレス解消法。
・56歳:コーヒーや紅茶と同じ嗜好品の1つ。
・46歳:リラックスに必要なもの。
・49歳:なくなると寂しいもの。
・53歳:無くてはならないもの。
喫煙習慣がある運送業のドライバーの約7割が、「禁煙」希望
Q1で「はい」と回答した方に、「Q5.あなたは、禁煙をしたいと思っていますか。」(n=53)と質問したところ、「非常にそう思う」が17.0%、「ややそう思う」が52.8%という回答となりました。

・非常にそう思う:17.0%
・ややそう思う:52.8%
・あまりそう思っていない:20.8%
・全くそう思っていない:9.4%
禁煙したい理由、「タバコ代がかさむため」が78.4%で最多
Q5で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答された方に、「Q6.禁煙をしたいと思っている理由を教えてください。(複数回答)」(n=37)と質問したところ、「タバコ代がかさむため」が78.4%、「自身の健康のため」が51.4%、「家族やパートナーの健康のため」が18.9%という回答となりました。

・タバコ代がかさむため:78.4%
・自身の健康のため:51.4%
・家族やパートナーの健康のため:18.9%
・喫煙可能な場所が減ってきたため:18.9%
・自身の口臭や煙の匂いが気になるため:10.8%
・時間を有効活用したいため:5.4%
・家族から禁煙を求められるため:2.7%
・会社から禁煙を求められるため:0.0%
・その他:5.4%
約6割の喫煙習慣者が、会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば、「参加したい」と回答
Q5で「非常にそう思う・ややそう思う」と回答した方に、「Q7.会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば、参加したいですか。」(n=37)と質問したところ、「非常に参加したい」が21.6%、「やや参加したい」が37.8%という回答となりました。

・非常に参加したい:21.6%
・やや参加したい:37.8%
・あまり参加したくない:27.0%
・全く参加したくない:13.5%
まとめ
今回は、運送業のドライバー106名に、運送ドライバーの喫煙に関する実態調査を行いました。
結果として、運送業のドライバーのほとんどが、「リフレッシュ」や「ストレス解消」などを理由に、仕事の休憩中にも喫煙をしていることが明らかに。運送業のドライバーにとってのタバコは、「なくなると寂しいもの」「無くてはならないもの」といった切実な声も挙げられました。一方で、「タバコ代がかさむから」などの理由から「禁煙をしたい」と思っている喫煙ドライバーも約7割おり、「会社が禁煙を促進してくれるプログラムがあれば参加したい」との声が多くありました。1人だとなかなかやめられないタバコ。前向きに禁煙に取り組みたい方に向け、企業が第三者機関による禁煙サポートの導入をすることで、従業員の健康促進にも繋がるのではないでしょうか。
心幸ウェルネスの「禁煙サポート」サービスについて

心幸ウェルネスの「禁煙サポート」サービスは、禁煙動画講習など、第三者機関が介入することにより、禁煙しやすい環境を整え、企業・従業員の皆様の健康を支援いたします。
・「喫煙の有害性」
・「受動喫煙の害」
・「ニコチン依存症のメカニズム」
・「卒煙のコツ(最新の禁煙治療)」
・「新型コロナへの喫煙の影響」 など
禁煙を促進し健康向上につなげることで、企業の健康経営を後押しします。
(心幸ウェルネス:https://www.shinko-jp.com/wellness/)
会社概要
会社名:心幸ウェルネス株式会社
代表者:山崎 忠
所在地:〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-2-6 JRE尼崎フロントビル2階
創業 :1949年3月
資本金:7,043万円(連結)
オフィシャルHP:http://www.shinko-jp.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/03/02 11:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
