社会をWell-beingにするイベント「One Week for Well-being」を「Well-being Initiative」参画企業と共同開催!
株式会社丸井グループ
3月18日(土)~3月24日(金)
株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、「Well-being Initiative」に参画している21社と共同で、「One Week for Well-being」を実施いたします。3月20日(月)の「世界幸福デー」をまたぐ3月18日(土)~3月24日(金)の期間で、社会をWell-beingにするイベントを、有楽町マルイやオンラインにて開催いたします。

■「Well-being Initiative」とは
2021年に、日本経済新聞社、公益財団法人「Well-being for Planet Earth」が、有志の企業や有識者・団体などと連携してより良い社会をデザインしていくため、Well-beingという概念と新指標をこれからの時代の社会アジェンダにしていくために設立した企業コンソーシアムです。国内への提言・啓発にとどまらず、日本発の「主観的Well-beingの新・国際標準」づくりを目的に、調査設計やデータ収集などを行っています。また、活動の一つとして、社会をWell-beingにするアクションのあり方を研究しています。

■イベント一例
【オンラインイベント】Well-beingトークセッション「世界幸福デーにWell-beingを考える」
「Well-being for Planet Earth」代表理事の石川善樹氏によるトークセッションです。ブータンでGNH(国民総幸福量)の業務に携わった知見を活かしながら、福井県立大学でWell-beingと地域の関係性を研究する高野翔氏、世界がワクワクする未来づくりのために、未来の仕事づくりと人づくりを行う「淡路ラボ」の松田恵実氏、将来世代を代表して「S高等学校」の山内結月氏といった多彩なゲストスピーカーとともに、Well-beingの本質に迫ります。日時:3月20日(月)14:00~15:30参加URL:https://channel.nikkei.co.jp/owfw2023/




【オンラインイベント】マインドフルネス実践セミナー presented by MS&ADインターリスク総研
マインドフルネスには、情報過多で疲れた脳を休ませ集中力や判断力を高める効果や、自分を受け入れ周囲とも良好な関係を築きやすくなるなど、多くのことが期待されています。こうした効果や実践方法について、精神科医・禅僧である川野泰周氏が講話いたします。また、MS&ADインターリスク総研社株式会社の代表取締役社長である中村光身氏と、マインドフルネスの効果や自己受容、感謝、愛についての対談も実施します。日時:3月20日(月)16:00~17:00参加URL:https://channel.nikkei.co.jp/owfw2023/

【オンラインイベント】食べる瞑想Zen Eating presented by 丸井グループ
「食べる」ことで仕事の集中力を取り戻す「食べる瞑想」を実践します。毎日行う食べる行為を、瞑想のように過ごすと午後の活力・集中力・創造力につながります。また、五感を研ぎ澄まして一口ずつ食べると、普通の一口が最高のごちそうになり、脳も気分も切り替わります。ランチ休憩を活かしたいビジネスパーソンに最適なセミナーです。※ご自身のランチをお手元にご用意ください日時:3月20日(月) 12:00 ~12:40参加URL: https://channel.nikkei.co.jp/owfw2023/

【動画放映】ファイナンシャル Well-being動画 presented by 三井住友信託銀行
「資産形成に興味はあるけど難しそう」「何から始めたらいいのか分からない」と感じる方に向け、資産形成の考え方や具体的なコツを学ぶ動画を有楽町マルイのイベントスペースにて上映します。人生100年時代を生きていくためのお金知識を身につけませんか?資産形成でミライへのギフトを。日時:3月19日(日)~3月24日(金)場所:有楽町マルイ 5Fイベントスペース

【体験型イベント】みんなが楽しめるパラスポーツ・ボッチャ体験 presented by EY Japan
EY Japan所属するボッチャプレーヤー松永楓さんをはじめ、パラ・デフアスリートの皆さんと一緒にボッチャの体験ができます。障がいのある方はもちろん、お子さまからご高齢の方まで垣根なく一緒に楽しめるのが、ボッチャの一番の魅力です。パラスポーツに触れる体験を通じて、Well-beingな人とのつながりを感じていただけます。どなたでも参加いただける申し込み不要のイベントです。日時:3月21日(火)、22日(火)11:00~18:00場所:有楽町マルイ 3Fスペースゼロワン・5Fイベントスペース

【体験型イベント】Smile Donation presented by パーソルホールディングス
笑顔測定器を設置し、皆さまの笑顔に応じて寄付を実施します。笑顔測定器は、「笑顔レベル」を大・中・小の3段階で分類し、それに応じたエフェクトが表示されます。今回、「笑顔レベル」をポイントで可視化し、1ポイントにつき10円をパーソルホールディングスが、「はたらくWell-being」創造に貢献する団体に寄付します。パーソルホールディングスのグループビジョンである「はたらいて、笑おう」を象徴した、笑顔を社会のチカラに変える取り組みです。日時:3月18日(月)~3月24日(金)場所:有楽町マルイ 1F正面入り口

【体験型イベント】Vitality健康プログラム体験 presented by 住友生命
お客さま・社会のWell-beingへの貢献をめざす住友生命が提供する健康増進活動プログラム「住友生命Vitality」が体験できます。健康状態の把握ができる高品質の体組成測定では無料で詳細レポートをお渡しします。また、すでに「住友生命Vitality」にご加入の方には、3月20日(月)~3月26日(日)の週間目標達成でスターバックスチケットが必ず当たる「アクティブチャレンジSUPER WEEK for Well-being」を開催します!日時:3月20日(月)~3月22日(水)場所:有楽町マルイ 5Fイベントスペース

【体験型イベント】スマートバスマット体験 presented by MS&ADインターリスク総研
「お風呂上がりに乗るだけで体重管理ができる」とテレビ番組で話題の「スマートバスマット」を体験できます。「スマートバスマット」は、都度Bluetooth接続する手間なく、スマホでらくらく管理。家族間でデータを共有し、コミュニケーションのきっかけにする機能も備えています。日時:3月18日(土)~3月24日(金)場所:有楽町マルイ 5Fイベントスペース

【VR展示】「メタパ(R)」 presented by 凸版印刷
「メタパーク(R)」に「One Week for Well-being」の特設ブースを開設します。「メタパ(R)」は、いつでもどこでも誰でもスマホで簡単に体験できるメタバースのアプリです。今回、バーチャルの店舗が一つの空間に集まった「メタパーク(R)」に「One Week for Well-being」特設ブースを開設。自身のアバターを操作し、「Well-being Initiative」参画企業各社の活動報告を見て回ったり、ほかの参加者とリアルタイムで交流ができます。
▼ダウンロードおよび「メタパーク(R)」へのアクセス
https://metapa.onelink.me/PZIY/1ac6cejz?af_force_deeplink=true¶m=hIy0pluaLiTecg74hdVz6A==

また、イベント期間中は「Well-being Initiative」参画企業の取り組みを有楽町マルイ6Fのエスカレーター脇のスペースに展示いたします。
▼有楽町マルイhttps://www.0101.co.jp/086/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
3月18日(土)~3月24日(金)
株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、「Well-being Initiative」に参画している21社と共同で、「One Week for Well-being」を実施いたします。3月20日(月)の「世界幸福デー」をまたぐ3月18日(土)~3月24日(金)の期間で、社会をWell-beingにするイベントを、有楽町マルイやオンラインにて開催いたします。

■「Well-being Initiative」とは
2021年に、日本経済新聞社、公益財団法人「Well-being for Planet Earth」が、有志の企業や有識者・団体などと連携してより良い社会をデザインしていくため、Well-beingという概念と新指標をこれからの時代の社会アジェンダにしていくために設立した企業コンソーシアムです。国内への提言・啓発にとどまらず、日本発の「主観的Well-beingの新・国際標準」づくりを目的に、調査設計やデータ収集などを行っています。また、活動の一つとして、社会をWell-beingにするアクションのあり方を研究しています。

■イベント一例
【オンラインイベント】Well-beingトークセッション「世界幸福デーにWell-beingを考える」
「Well-being for Planet Earth」代表理事の石川善樹氏によるトークセッションです。ブータンでGNH(国民総幸福量)の業務に携わった知見を活かしながら、福井県立大学でWell-beingと地域の関係性を研究する高野翔氏、世界がワクワクする未来づくりのために、未来の仕事づくりと人づくりを行う「淡路ラボ」の松田恵実氏、将来世代を代表して「S高等学校」の山内結月氏といった多彩なゲストスピーカーとともに、Well-beingの本質に迫ります。日時:3月20日(月)14:00~15:30参加URL:https://channel.nikkei.co.jp/owfw2023/




【オンラインイベント】マインドフルネス実践セミナー presented by MS&ADインターリスク総研
マインドフルネスには、情報過多で疲れた脳を休ませ集中力や判断力を高める効果や、自分を受け入れ周囲とも良好な関係を築きやすくなるなど、多くのことが期待されています。こうした効果や実践方法について、精神科医・禅僧である川野泰周氏が講話いたします。また、MS&ADインターリスク総研社株式会社の代表取締役社長である中村光身氏と、マインドフルネスの効果や自己受容、感謝、愛についての対談も実施します。日時:3月20日(月)16:00~17:00参加URL:https://channel.nikkei.co.jp/owfw2023/

【オンラインイベント】食べる瞑想Zen Eating presented by 丸井グループ
「食べる」ことで仕事の集中力を取り戻す「食べる瞑想」を実践します。毎日行う食べる行為を、瞑想のように過ごすと午後の活力・集中力・創造力につながります。また、五感を研ぎ澄まして一口ずつ食べると、普通の一口が最高のごちそうになり、脳も気分も切り替わります。ランチ休憩を活かしたいビジネスパーソンに最適なセミナーです。※ご自身のランチをお手元にご用意ください日時:3月20日(月) 12:00 ~12:40参加URL: https://channel.nikkei.co.jp/owfw2023/

【動画放映】ファイナンシャル Well-being動画 presented by 三井住友信託銀行
「資産形成に興味はあるけど難しそう」「何から始めたらいいのか分からない」と感じる方に向け、資産形成の考え方や具体的なコツを学ぶ動画を有楽町マルイのイベントスペースにて上映します。人生100年時代を生きていくためのお金知識を身につけませんか?資産形成でミライへのギフトを。日時:3月19日(日)~3月24日(金)場所:有楽町マルイ 5Fイベントスペース

【体験型イベント】みんなが楽しめるパラスポーツ・ボッチャ体験 presented by EY Japan
EY Japan所属するボッチャプレーヤー松永楓さんをはじめ、パラ・デフアスリートの皆さんと一緒にボッチャの体験ができます。障がいのある方はもちろん、お子さまからご高齢の方まで垣根なく一緒に楽しめるのが、ボッチャの一番の魅力です。パラスポーツに触れる体験を通じて、Well-beingな人とのつながりを感じていただけます。どなたでも参加いただける申し込み不要のイベントです。日時:3月21日(火)、22日(火)11:00~18:00場所:有楽町マルイ 3Fスペースゼロワン・5Fイベントスペース

【体験型イベント】Smile Donation presented by パーソルホールディングス
笑顔測定器を設置し、皆さまの笑顔に応じて寄付を実施します。笑顔測定器は、「笑顔レベル」を大・中・小の3段階で分類し、それに応じたエフェクトが表示されます。今回、「笑顔レベル」をポイントで可視化し、1ポイントにつき10円をパーソルホールディングスが、「はたらくWell-being」創造に貢献する団体に寄付します。パーソルホールディングスのグループビジョンである「はたらいて、笑おう」を象徴した、笑顔を社会のチカラに変える取り組みです。日時:3月18日(月)~3月24日(金)場所:有楽町マルイ 1F正面入り口

【体験型イベント】Vitality健康プログラム体験 presented by 住友生命
お客さま・社会のWell-beingへの貢献をめざす住友生命が提供する健康増進活動プログラム「住友生命Vitality」が体験できます。健康状態の把握ができる高品質の体組成測定では無料で詳細レポートをお渡しします。また、すでに「住友生命Vitality」にご加入の方には、3月20日(月)~3月26日(日)の週間目標達成でスターバックスチケットが必ず当たる「アクティブチャレンジSUPER WEEK for Well-being」を開催します!日時:3月20日(月)~3月22日(水)場所:有楽町マルイ 5Fイベントスペース

【体験型イベント】スマートバスマット体験 presented by MS&ADインターリスク総研
「お風呂上がりに乗るだけで体重管理ができる」とテレビ番組で話題の「スマートバスマット」を体験できます。「スマートバスマット」は、都度Bluetooth接続する手間なく、スマホでらくらく管理。家族間でデータを共有し、コミュニケーションのきっかけにする機能も備えています。日時:3月18日(土)~3月24日(金)場所:有楽町マルイ 5Fイベントスペース

【VR展示】「メタパ(R)」 presented by 凸版印刷
「メタパーク(R)」に「One Week for Well-being」の特設ブースを開設します。「メタパ(R)」は、いつでもどこでも誰でもスマホで簡単に体験できるメタバースのアプリです。今回、バーチャルの店舗が一つの空間に集まった「メタパーク(R)」に「One Week for Well-being」特設ブースを開設。自身のアバターを操作し、「Well-being Initiative」参画企業各社の活動報告を見て回ったり、ほかの参加者とリアルタイムで交流ができます。
▼ダウンロードおよび「メタパーク(R)」へのアクセス
https://metapa.onelink.me/PZIY/1ac6cejz?af_force_deeplink=true¶m=hIy0pluaLiTecg74hdVz6A==

また、イベント期間中は「Well-being Initiative」参画企業の取り組みを有楽町マルイ6Fのエスカレーター脇のスペースに展示いたします。
▼有楽町マルイhttps://www.0101.co.jp/086/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/03/16 15:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
