「ゴム手袋ほぐし」で肩こり・腰痛を解消! 体の不調と痛みを人気の理学療法士がマンガでケアする書籍『不調と痛みが消える 10秒筋膜ほぐし』発売
株式会社主婦の友社
株式会社主婦の友社は、2023年3月20日(月)にコミック実用書『理学療法士がマンガで教える 不調と痛みが消える 10秒筋膜ほぐし』(【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074528908)を発売いたしました。

コロナ禍ですっかりインドア派になり、肩こりや腰痛、ひざ痛、眼精疲労などに悩まされるようになった人、必見! 『理学療法士がマンガで教える 不調と痛みが消える 10秒筋膜ほぐし』(土屋元明・著、こしいみほ・マンガ)は、「ゴム手袋ほぐし」「膝のお皿ムーブ」など、超ラクちんに全身のこりや痛みを即時にほぐすメソッドを、大人気の理学療法士がマンガでレクチャーする書籍。 インドア趣味にハマった人、リモートワークになった人、スマホやPCを1日中見ている人のガチガチの肩・腰・背中・腕のコリや痛みを、筋膜を効率的にほぐすことで解消。人気漫画家・こしいみほさんのわかりやすいコミックで、ケア法も理論もわかりやすく学べます。
肩こり・腰痛は「ゴム手袋ほぐし」でなでるだけ、つまむだけで解消!
「最近、こりや痛みを訴える患者さんをみていて、もっとも問題が多いのは『筋膜』だと感じています。筋膜とは筋肉を包む膜。筋膜がカチコチで、筋肉や関節の動きを妨げるようになると、こりや痛みにつながります」と土屋先生。「筋膜の動きをよくするのに必要なのはゴム手袋。手袋をはめた手で痛みがある部分の皮膚をやさしく上下左右に動かすだけで、こりがすぐに楽になります」。


加齢や運動不足で起きる膝痛は「膝のお皿ムーブ」で改善
「近頃動くと膝が痛くなる、という方は、膝のお皿が動いていないのかもしれません。膝のお皿は実は柔軟に動き、膝関節のクッション材として働きます。手でお皿を動かす『お皿ムーブ』でケアを」。

寝ている間に足がつりやすい人は「立っているように寝る」といい!
「足のつりは、立つと治ることが多いもの。筋のこわばりと抹消の血流が関係しているといわれます。就寝中に足がつりやすい人は「立っているように寝る」のがおすすめ」

急増中! 何をやっても痛みが取れない“痛み過敏”は「全身ゆるませ呼吸法」で解消!
体のあちこちが痛むのに、病院に行っても原因がわからない。そんな人は“痛み過敏”(感作)という状態に陥っているのかも? 感作とは、痛みを感じ続けたために、さする程度の軽い刺激でも脳が強い痛みと錯覚してしまう状態。「全身ゆるませ呼吸法」で体と脳をリラックスしてゆるゆる解消!


このほか、背中のこりや眼精疲労の回復法などもレクチャー。すべての「めんどくさいけど、ほぐしたい」人を救う一冊!


著者

土屋元明(土屋元明)
「動きのこだわりテーション」(神奈川県鎌倉市)代表、理学療法士。姿勢と歩きの専門家。元日本メディカルフィットネス研究会常任理事、呼吸療法認定士、Orthomolecular Nutrition Professional、Spine Dynamics療法セラピスト(マイスター)、形態構築セラピスト、ロコモ予防運動指導士。平素は自身の施術院「動きのこだわりテーション」にてインソールとリハビリを駆使して、痛みなどを抱える人の身体にかかるストレスを改善させながら、回復方向へ向かう生活スタイルを提案。「運動の質を高めることは人生の質を高める」をモットーにメディカルフィットネスを啓発する情報発信、医療従事者から一般の方への講演活動も積極的に行っている
書誌情報

タイトル:理学療法士がマンガで教える 不調と痛みが消える! 10秒筋膜ほぐし
著者:土屋元明
マンガ:こしいみほ
判型:A5判
ページ数:128ページ
定価:1,540円(税込)
発売日:2023年3月20日
ISBN:978-4-07-452890-5
電子書籍も同時発売
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074528908
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/17440664
本件に関する報道関係者からのお問合せ先
【主婦の友社広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp (★は@に変換してお送りください)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社主婦の友社は、2023年3月20日(月)にコミック実用書『理学療法士がマンガで教える 不調と痛みが消える 10秒筋膜ほぐし』(【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074528908)を発売いたしました。

コロナ禍ですっかりインドア派になり、肩こりや腰痛、ひざ痛、眼精疲労などに悩まされるようになった人、必見! 『理学療法士がマンガで教える 不調と痛みが消える 10秒筋膜ほぐし』(土屋元明・著、こしいみほ・マンガ)は、「ゴム手袋ほぐし」「膝のお皿ムーブ」など、超ラクちんに全身のこりや痛みを即時にほぐすメソッドを、大人気の理学療法士がマンガでレクチャーする書籍。 インドア趣味にハマった人、リモートワークになった人、スマホやPCを1日中見ている人のガチガチの肩・腰・背中・腕のコリや痛みを、筋膜を効率的にほぐすことで解消。人気漫画家・こしいみほさんのわかりやすいコミックで、ケア法も理論もわかりやすく学べます。
肩こり・腰痛は「ゴム手袋ほぐし」でなでるだけ、つまむだけで解消!
「最近、こりや痛みを訴える患者さんをみていて、もっとも問題が多いのは『筋膜』だと感じています。筋膜とは筋肉を包む膜。筋膜がカチコチで、筋肉や関節の動きを妨げるようになると、こりや痛みにつながります」と土屋先生。「筋膜の動きをよくするのに必要なのはゴム手袋。手袋をはめた手で痛みがある部分の皮膚をやさしく上下左右に動かすだけで、こりがすぐに楽になります」。


加齢や運動不足で起きる膝痛は「膝のお皿ムーブ」で改善
「近頃動くと膝が痛くなる、という方は、膝のお皿が動いていないのかもしれません。膝のお皿は実は柔軟に動き、膝関節のクッション材として働きます。手でお皿を動かす『お皿ムーブ』でケアを」。

寝ている間に足がつりやすい人は「立っているように寝る」といい!
「足のつりは、立つと治ることが多いもの。筋のこわばりと抹消の血流が関係しているといわれます。就寝中に足がつりやすい人は「立っているように寝る」のがおすすめ」

急増中! 何をやっても痛みが取れない“痛み過敏”は「全身ゆるませ呼吸法」で解消!
体のあちこちが痛むのに、病院に行っても原因がわからない。そんな人は“痛み過敏”(感作)という状態に陥っているのかも? 感作とは、痛みを感じ続けたために、さする程度の軽い刺激でも脳が強い痛みと錯覚してしまう状態。「全身ゆるませ呼吸法」で体と脳をリラックスしてゆるゆる解消!


このほか、背中のこりや眼精疲労の回復法などもレクチャー。すべての「めんどくさいけど、ほぐしたい」人を救う一冊!


著者

土屋元明(土屋元明)
「動きのこだわりテーション」(神奈川県鎌倉市)代表、理学療法士。姿勢と歩きの専門家。元日本メディカルフィットネス研究会常任理事、呼吸療法認定士、Orthomolecular Nutrition Professional、Spine Dynamics療法セラピスト(マイスター)、形態構築セラピスト、ロコモ予防運動指導士。平素は自身の施術院「動きのこだわりテーション」にてインソールとリハビリを駆使して、痛みなどを抱える人の身体にかかるストレスを改善させながら、回復方向へ向かう生活スタイルを提案。「運動の質を高めることは人生の質を高める」をモットーにメディカルフィットネスを啓発する情報発信、医療従事者から一般の方への講演活動も積極的に行っている
書誌情報

タイトル:理学療法士がマンガで教える 不調と痛みが消える! 10秒筋膜ほぐし
著者:土屋元明
マンガ:こしいみほ
判型:A5判
ページ数:128ページ
定価:1,540円(税込)
発売日:2023年3月20日
ISBN:978-4-07-452890-5
電子書籍も同時発売
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074528908
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/17440664
本件に関する報道関係者からのお問合せ先
【主婦の友社広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp (★は@に変換してお送りください)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/03/20 15:09)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
