市民公開講座 きこえの公開講座 Hear Well Enjoy Life
株式会社 日本コクレア
快調な「きこえ」で脳も心もすこやかに
難聴はさまざまな原因で発生しますが、年齢を重ねると聴力の低下は避けられません。しかし、聴こえにくさを放置していると、思わぬリスクを招きます。本人より周囲が先に気づくことも多い高齢期の難聴ですが、現在は補聴器や薬物治療のほか、高度難聴に対する人工内耳も小型化・高性能化が進んでいます。難聴とどう付き合っていけばいいのか、難聴支援の専門の先生から解説をいただきます。ご本人やご家族で、この機会に耳の「きこえ」について理解を深めてみませんか?
日時:2023年4月22日(土)13:30 ~ 15:30
会場:名古屋市公会堂 4階ホール
定員:先着200名(要事前申込み・参加無料)
申込締切:4月21日(金)
プログラム
•開会挨拶 「きこえること」の大切さ・素晴らしさ
名古屋大学医学部付属病院副病院長 耳鼻咽喉科教授/難聴支援・治療センター 曾根三千彦 先生
•講演1 これからの難聴治療 ー補聴器や人工内耳で広がる人生ー
名古屋大学医学部 耳鼻咽喉科講師/難聴支援・治療センター 吉田忠雄 先生
• 講演2 耳鳴りとは?その対応について
名古屋大学医学部 耳鼻咽喉科助教/難聴支援・治療センター 小林万純 先生
•人工内耳装用者体験発表(お二人)
•まとめの挨拶
曾根三千彦 先生
お申込み方法
Web申込みフォームまたは下記QRコードからお申込みください。
https://que.digital.asahi.com/epost/11010509

お問い合せ先:朝日新聞名古屋本社「きこえの公開講座」事務局
052-222-5100(平日/10:00~17:00、土・日・祝日を除く)
主催:朝日新聞社
協賛:株式会社日本コクレア
コクレア社 Cochlear Limited (ASX:COH)
コクレア社は、埋め込み型聴覚ソリューションの世界的なリーダーです。中等度から重度の難聴を持つ人々に音という贈り物をお届けするため、世界の4,000人以上の従業員が働き、研究開発に年間180億円以上を投資しています。当社の製品には、人工内⽿システム、⾻固定型補聴器、その関連製品が含まれます。幅広い年齢層の難聴者が聴こえの改善によって充実した生活を送ることができるよう、1981年以来、180以上の国々で、これまでに70万台を超える人工聴覚器をお届けしてまいりました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
快調な「きこえ」で脳も心もすこやかに
難聴はさまざまな原因で発生しますが、年齢を重ねると聴力の低下は避けられません。しかし、聴こえにくさを放置していると、思わぬリスクを招きます。本人より周囲が先に気づくことも多い高齢期の難聴ですが、現在は補聴器や薬物治療のほか、高度難聴に対する人工内耳も小型化・高性能化が進んでいます。難聴とどう付き合っていけばいいのか、難聴支援の専門の先生から解説をいただきます。ご本人やご家族で、この機会に耳の「きこえ」について理解を深めてみませんか?
日時:2023年4月22日(土)13:30 ~ 15:30
会場:名古屋市公会堂 4階ホール
定員:先着200名(要事前申込み・参加無料)
申込締切:4月21日(金)
プログラム
•開会挨拶 「きこえること」の大切さ・素晴らしさ
名古屋大学医学部付属病院副病院長 耳鼻咽喉科教授/難聴支援・治療センター 曾根三千彦 先生
•講演1 これからの難聴治療 ー補聴器や人工内耳で広がる人生ー
名古屋大学医学部 耳鼻咽喉科講師/難聴支援・治療センター 吉田忠雄 先生
• 講演2 耳鳴りとは?その対応について
名古屋大学医学部 耳鼻咽喉科助教/難聴支援・治療センター 小林万純 先生
•人工内耳装用者体験発表(お二人)
•まとめの挨拶
曾根三千彦 先生
お申込み方法
Web申込みフォームまたは下記QRコードからお申込みください。
https://que.digital.asahi.com/epost/11010509

お問い合せ先:朝日新聞名古屋本社「きこえの公開講座」事務局
052-222-5100(平日/10:00~17:00、土・日・祝日を除く)
主催:朝日新聞社
協賛:株式会社日本コクレア
コクレア社 Cochlear Limited (ASX:COH)
コクレア社は、埋め込み型聴覚ソリューションの世界的なリーダーです。中等度から重度の難聴を持つ人々に音という贈り物をお届けするため、世界の4,000人以上の従業員が働き、研究開発に年間180億円以上を投資しています。当社の製品には、人工内⽿システム、⾻固定型補聴器、その関連製品が含まれます。幅広い年齢層の難聴者が聴こえの改善によって充実した生活を送ることができるよう、1981年以来、180以上の国々で、これまでに70万台を超える人工聴覚器をお届けしてまいりました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/03/28 10:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
