医療教育VR「Body Map SE」「Acu Map SE」がIT導入補助金2023対象ツールに認定。本日より募集開始。
株式会社 MAIJAPAN
~IT導入補助金特別プランでハードウェアを無償貸与プランも新設~
医療教育VR「Body Map」「Acu Map」を販売する、株式会社MAI JAPAN(所在地:東京都港区、代表取締役社長 平岩祐太、以下「当社」)は、経済産業省が推進する「IT導入補助金2023」の対象ITツールに「BodyMap Pro」「Acu Map Pro」「Body Map SE」「Acu Map SE」の4製品が認定されたことをお知らせします。 これにより、導入費用が1/2に抑えられ教育機関の負担を軽減するとともに、国内の教育機関への導入が加速し日本の医療教育の底上げに寄与するべくサポートして参ります。

IT導入補助金とは
経済産業省が中小企業のIT(情報技術)を活用した生産性向上を図るために策定した企業支援政策のひとつです。中小企業・小規模事業者がITツールを導入する際に、経費の一部について補助金を受け取ることができます。・補助対象者:中小企業・小規模事業者等・採択されたツール:VR医療教育サービス「BodyMap Pro」「Acu Map Pro」「Body Map SE」「Acu Map SE」・補助金額:通常枠・A類型 最大で150万円補助(導入費用の最大50%まで)その他、詳細はIT導入補助金公式サイトをご覧ください。(https://www.it-hojo.jp)
IT導入補助金特別プラン
ソフトウェアを3年契約するとハードウェアがついてくるお得なプランです。Proバージョンなら、月々約25,000円SEバージョンなら、月々約8,000円から導入可能です。





通常プラン
ソフトウェア費用と初期設定費用のシンプルなプラン。年間約35万円~、契約期間1年より導入可能です。ハードウェアは別途ご用意いただく必要がございます。
導入についてのご相談や、価格・機能面などその他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。株式会社MAI JAPANVR事業部 広報担当:佐藤(電話:03-6695-9739, メール:info@mai-jp.com,LINE:https://lin.ee/D8EeZIH)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~IT導入補助金特別プランでハードウェアを無償貸与プランも新設~
医療教育VR「Body Map」「Acu Map」を販売する、株式会社MAI JAPAN(所在地:東京都港区、代表取締役社長 平岩祐太、以下「当社」)は、経済産業省が推進する「IT導入補助金2023」の対象ITツールに「BodyMap Pro」「Acu Map Pro」「Body Map SE」「Acu Map SE」の4製品が認定されたことをお知らせします。 これにより、導入費用が1/2に抑えられ教育機関の負担を軽減するとともに、国内の教育機関への導入が加速し日本の医療教育の底上げに寄与するべくサポートして参ります。

IT導入補助金とは
経済産業省が中小企業のIT(情報技術)を活用した生産性向上を図るために策定した企業支援政策のひとつです。中小企業・小規模事業者がITツールを導入する際に、経費の一部について補助金を受け取ることができます。・補助対象者:中小企業・小規模事業者等・採択されたツール:VR医療教育サービス「BodyMap Pro」「Acu Map Pro」「Body Map SE」「Acu Map SE」・補助金額:通常枠・A類型 最大で150万円補助(導入費用の最大50%まで)その他、詳細はIT導入補助金公式サイトをご覧ください。(https://www.it-hojo.jp)
IT導入補助金特別プラン
ソフトウェアを3年契約するとハードウェアがついてくるお得なプランです。Proバージョンなら、月々約25,000円SEバージョンなら、月々約8,000円から導入可能です。





通常プラン
ソフトウェア費用と初期設定費用のシンプルなプラン。年間約35万円~、契約期間1年より導入可能です。ハードウェアは別途ご用意いただく必要がございます。
導入についてのご相談や、価格・機能面などその他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。株式会社MAI JAPANVR事業部 広報担当:佐藤(電話:03-6695-9739, メール:info@mai-jp.com,LINE:https://lin.ee/D8EeZIH)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/03/30 11:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
