日本対がん協会 第2回「がんリテセミナー」 4/19(水)開催
公益財団法人日本対がん協会
「ダイバーシティ&インクルージョンの視点から~がん治療と就労」
公益財団法人日本対がん協会(東京都中央区、会長:垣添忠生・国立がんセンター名誉総長)は、企業とそこで働く人たちががんに関する正しい情報を集め、理解・活用する能力(リテラシー)の向上を支援する「働く世代のためのがんリテラシー向上プロジェクト」の一環として4月19日(水)、第2回「がんリテセミナー」を開催します。プロジェクトの三本柱の一つである、企業・団体トップや健康経営、人事総務担当の皆様を主な対象とする無料オンラインセミナーです。今回はダイバーシティ&インクルージョンの視点から、がん治療と就労について考えます。

セミナーの概要
【主な対象】企業・団体トップや健康経営、人事総務担当の皆様
【日時】2023年4月19日(水) 14:00~15:30 オンライン開催
【テーマ】「ダイバーシティ&インクルージョンの視点から~がん治療と就労」
【プログラム】
講演1
「ダイバーシティ&インクルージョンと治療と就労の両立支援について」
株式会社資生堂 ダイバーシティ&インクルージョン戦略推進部長 本多 由紀 氏

講演2
「がん患者からみた企業の就労対策」
一般社団法人食道がんサバイバーズシェアリングス代表理事
高木 健二郎 氏

【参加申し込み】参加無料。申し込みは4月18日(火)午後5時まで。
詳細は特設ウェブサイト<https://www.jcancer.jp/hataraku/seminar >(下記の二次元コード)をご参照ください。

公益財団法人日本対がん協会の概要
1958年設立。「がんで悲しむ人や苦しむ人をなくしたい」との目標のもと、民間の立場で「がん予防・検診の推進」「がん患者・家族の支援」「正しい知識の啓発普及」という3つの柱に沿った活動に取り組んでいます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「ダイバーシティ&インクルージョンの視点から~がん治療と就労」
公益財団法人日本対がん協会(東京都中央区、会長:垣添忠生・国立がんセンター名誉総長)は、企業とそこで働く人たちががんに関する正しい情報を集め、理解・活用する能力(リテラシー)の向上を支援する「働く世代のためのがんリテラシー向上プロジェクト」の一環として4月19日(水)、第2回「がんリテセミナー」を開催します。プロジェクトの三本柱の一つである、企業・団体トップや健康経営、人事総務担当の皆様を主な対象とする無料オンラインセミナーです。今回はダイバーシティ&インクルージョンの視点から、がん治療と就労について考えます。

セミナーの概要
【主な対象】企業・団体トップや健康経営、人事総務担当の皆様
【日時】2023年4月19日(水) 14:00~15:30 オンライン開催
【テーマ】「ダイバーシティ&インクルージョンの視点から~がん治療と就労」
【プログラム】
講演1
「ダイバーシティ&インクルージョンと治療と就労の両立支援について」
株式会社資生堂 ダイバーシティ&インクルージョン戦略推進部長 本多 由紀 氏

講演2
「がん患者からみた企業の就労対策」
一般社団法人食道がんサバイバーズシェアリングス代表理事
高木 健二郎 氏

【参加申し込み】参加無料。申し込みは4月18日(火)午後5時まで。
詳細は特設ウェブサイト<https://www.jcancer.jp/hataraku/seminar >(下記の二次元コード)をご参照ください。

公益財団法人日本対がん協会の概要
1958年設立。「がんで悲しむ人や苦しむ人をなくしたい」との目標のもと、民間の立場で「がん予防・検診の推進」「がん患者・家族の支援」「正しい知識の啓発普及」という3つの柱に沿った活動に取り組んでいます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/04/06 14:16)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
