その他 医療・医薬・福祉

【横浜市】新型コロナワクチン「令和5年春開始接種」の開始について

横浜市
国の通知(令和5年3月7日付け厚生労働省事務連絡)に基づき、「令和5年春開始接種」を開始します。 ※今後、国の方針等に変更があった場合には、適宜計画を見直していきます。



接種対象等

(1)接種対象者
 初回接種(※1)を完了し、前回接種後3か月以上経過した以下の方
1.65歳以上の方
2.基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(5~64歳)
3.医療従事者、介護施設従事者等(予防接種法の努力義務適用外)
 ※1 初回接種は、生後6か月~4歳は1~3回目接種、5歳以上は1・2回目接種



(2)使用するワクチン
 ・オミクロン株対応2価ワクチン
・武田社ワクチン(ノババックス)(従来株)
  ※5~11歳の方は、5~11歳用のオミクロン株対応2価ワクチンを使用


接種体制

市内の医療機関(個別接種)
 ※集団接種会場は設置しません。
 ※施設接種は施設入所者等を対象に実施します。


接種開始日

令和5年5月8日(月)


個別通知(接種券)

12歳以上の方の個別通知(接種券)の取扱いは、次のとおりです。
 ※5~11歳の方の個別通知(接種券)については、3月10日に記者発表済みです。

(1)「オミクロン株対応ワクチンを1回接種済の方」または、「令和4年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)を接種済の方」
  令和5年4月24日(月)から順次、新しい接種券を発送します。
 ※令和5年春開始接種を受けない、または対象とならない場合、今回発送する接種券は、9月以降に実施予定の令和5年秋開始接種で必要となりますので、大切に保管してください。

(2)現在、接種券がお手元にある方
 接種対象者であれば、お手元の未利用の接種券(※)を使って接種可能です。
※ 既に封書でお届けしている未利用の接種券(3回目(緑),4回目(ピンク),5回目(紫))の使用が可能です。小児(5~11歳)はオレンジ色の券です。


予約方法・予約支援等

(1)医療機関へ直接予約をする場合
 かかりつけ医へ相談、または個別通知に同封の医療機関一覧(区ごと)を参照していただき、ご予約ください。

(2)市の予約システムを利用して予約する場合
【予約開始日時】 令和5年4月26日(水) 午前9時~
【予約方法】
ア.市予約専用サイト(Web)【推奨】
 https://v-yoyaku.jp/141003-yokohama (24時間受付可)


市予約専用サイト
イ.市公式LINE
「横浜市LINE公式アカウント」を友だち登録
 ※LINEから予約アカウント情報を登録すると、予約専用サイト(Web)で予約できなくなります。
市公式LINE
ウ.予約センター(電話)
 電話番号:0120-045-112
(受付時間:午前9時~午後7時 土・日、祝・休日も実施)
エ.FAX (耳の不自由な方でインターネットでの予約ができない方専用)
 FAX番号:045-550-4226
(受付時間:月~金曜日(土・日、祝・休日を除く)午前9時~午後7時)
オ.予約代行 (郵便局・区役所ワクチン相談員)
 パソコンやスマートフォン等をお持ちでないなど、インターネット(Web・LINE)での予約が困難な方を対象に、市内郵便局(一部を除く)や、区役所ワクチン相談員による予約代行を実施します。予約の際は、個別通知(接種券)をご用意ください。
※予約代行は、市が予約を受け付ける医療機関のみ受け付けます。

■詳細は記者発表資料をご確認ください
 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/iryo/2023/20230407_vaccine.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)