【4月限定!先着5社】医療接遇e-ラーニング動画70本無料で見放題キャンペーン
SHINKA株式会社
医療介護福祉事業者様の接遇力向上・人材育成を支援する国際おもてなし協会(東京都渋谷区・代表理事直井みずほ/運営:SHINKA株式会社)では、医療接遇e-ラーニング動画を無料でご利用いただけるキャンペーンを開催します。

キャンペーン概要
【対象】2023/4/11(火)~2023/4/30(日)の間にお問合せをいただき医療接遇研修をご成約された医療機関先着5社
【動画の無料視聴期間】ご成約から1ヶ月間 (最長2023/6/30(金)まで)
【対象動画】国際おもてなし協会オリジナルの医療接遇eーラーニング動画6コース/約70本 (計2時間30分)
【動画の視聴方法】視聴用URL・パスワードをお伝え。PC、スマホ、タブレットからいつでも何度でもご視聴可能。
キャンペーン対象医療接遇研修サービス:https://iryousetsugu-kensyu.jp/
医療機関の接遇の課題を解決するオリジナル医療接遇e-ラーニング動画
・忙しい
・大人数の職員を集めて研修を受けさせるのが難しい
・研修を企画しても出席できない人がいる
・職員全員に学習させたい
多くの医療機関では接遇力向上に取り組まなくてはいけないと思っているものの、
上記のような理由から職員ひとりひとりへ正しい接遇を学ぶ機会を提供するハードルは高いものです。
医療機関の接遇力向上・人材育成をさまざまなかたちで支援する国際おもてなし協会では、そのような切実なお悩みに応えるべくオリジナルの『医療接遇e-ラーニング動画』を制作しました。1本の動画は2分前後となっており、小分けに試聴したり、必要な箇所を繰り返し試聴していただくことが可能です。
【1】 講義動画 (5コース/58本)
・接遇の基礎 1~16
・患者さまコミュニケーション 1~12
・電話応対 1~6
・ホスピタリティ 1~13
・クレーム対応 1~11
【2】 再現動画 (11本)
・あたたかみのある接遇とは 1~11
<動画イメージ>

<動画サンプル>
対面研修と動画視聴の併用で効率的に接遇力アップ!
◆動画を「予習」の手法として利用する
事前に動画を見て正しい接遇の方法・ポイントなどの知識を頭に入れたうえで
講師を交えた研修では患者さま対応場面を想定したロールプレイングを重点的に実施。
限られた集合研修の時間でも、効率的に接遇力のアップを目指すことができます。
◆動画を「復習」の手法として利用する
再現動画コースでは
・受付で診察券などをお預かりする場面
・患者さまへ問診する場面
・廊下で患者さまに話しかけられる場面
など、医療機関で実際にある場面での「接遇の良い例/悪い例」をご覧いただくことができます。
研修で学んだ正しいやり方を動画で繰り返し見ることで、自身の行動を再確認し正しい接遇を定着させていくことができます。
◆理解度の確認テストつき
動画の視聴後はWEB上でテストをお受けいただくことで理解度を確認していただくことも可能です。
患者さまに寄り添う医療接遇を習得するおもてなし協会の医療接遇研修
各医療機関の規模や、課題・お悩みに合わせて最適なカリキュラムを最短でご提案。
医療の現場に入り込み、医療接遇向上支援に習熟した講師が、具体的な事例を交え現場のみなさまに納得感を持っていただける研修を実施し、患者さまに寄り添った医療の実現をサポートします。
事前に講師が現場を訪問し、接遇の現場を詳細に評価・課題点の抽出をおこない、その結果を元に研修を実施することも可能です。

------------------------------------------------------
【医療接遇研修の詳細・キャンペーンのお申し込みはこちらから】
https://iryousetsugu-kensyu.jp/
------------------------------------------------------
<<国際おもてなし協会について>>
医療介護福祉事業者様/各種企業・団体様への接遇研修、外務省JENESYSプログラムや行政機関・教育機関でのおもてなしに関する講演、その他検定事業の運営やおもてなしの研究を主な活動内容とするおもてなし・接遇教育の専門機関です。
<公式HP>https://omotenashi.fun
【会社概要】
社名:SHINKA株式会社
代表取締役社長:楠元 譲
事業内容:広告・PR/デジタルマーケティング/国際おもてなし協会の運営
所在地:東京都渋谷区東1-26-30 SHIBUYA EAST BLDG.9F

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
医療介護福祉事業者様の接遇力向上・人材育成を支援する国際おもてなし協会(東京都渋谷区・代表理事直井みずほ/運営:SHINKA株式会社)では、医療接遇e-ラーニング動画を無料でご利用いただけるキャンペーンを開催します。

キャンペーン概要
【対象】2023/4/11(火)~2023/4/30(日)の間にお問合せをいただき医療接遇研修をご成約された医療機関先着5社
【動画の無料視聴期間】ご成約から1ヶ月間 (最長2023/6/30(金)まで)
【対象動画】国際おもてなし協会オリジナルの医療接遇eーラーニング動画6コース/約70本 (計2時間30分)
【動画の視聴方法】視聴用URL・パスワードをお伝え。PC、スマホ、タブレットからいつでも何度でもご視聴可能。
キャンペーン対象医療接遇研修サービス:https://iryousetsugu-kensyu.jp/
医療機関の接遇の課題を解決するオリジナル医療接遇e-ラーニング動画
・忙しい
・大人数の職員を集めて研修を受けさせるのが難しい
・研修を企画しても出席できない人がいる
・職員全員に学習させたい
多くの医療機関では接遇力向上に取り組まなくてはいけないと思っているものの、
上記のような理由から職員ひとりひとりへ正しい接遇を学ぶ機会を提供するハードルは高いものです。
医療機関の接遇力向上・人材育成をさまざまなかたちで支援する国際おもてなし協会では、そのような切実なお悩みに応えるべくオリジナルの『医療接遇e-ラーニング動画』を制作しました。1本の動画は2分前後となっており、小分けに試聴したり、必要な箇所を繰り返し試聴していただくことが可能です。
【1】 講義動画 (5コース/58本)
・接遇の基礎 1~16
・患者さまコミュニケーション 1~12
・電話応対 1~6
・ホスピタリティ 1~13
・クレーム対応 1~11
【2】 再現動画 (11本)
・あたたかみのある接遇とは 1~11
<動画イメージ>

<動画サンプル>
対面研修と動画視聴の併用で効率的に接遇力アップ!
◆動画を「予習」の手法として利用する
事前に動画を見て正しい接遇の方法・ポイントなどの知識を頭に入れたうえで
講師を交えた研修では患者さま対応場面を想定したロールプレイングを重点的に実施。
限られた集合研修の時間でも、効率的に接遇力のアップを目指すことができます。
◆動画を「復習」の手法として利用する
再現動画コースでは
・受付で診察券などをお預かりする場面
・患者さまへ問診する場面
・廊下で患者さまに話しかけられる場面
など、医療機関で実際にある場面での「接遇の良い例/悪い例」をご覧いただくことができます。
研修で学んだ正しいやり方を動画で繰り返し見ることで、自身の行動を再確認し正しい接遇を定着させていくことができます。
◆理解度の確認テストつき
動画の視聴後はWEB上でテストをお受けいただくことで理解度を確認していただくことも可能です。
患者さまに寄り添う医療接遇を習得するおもてなし協会の医療接遇研修
各医療機関の規模や、課題・お悩みに合わせて最適なカリキュラムを最短でご提案。
医療の現場に入り込み、医療接遇向上支援に習熟した講師が、具体的な事例を交え現場のみなさまに納得感を持っていただける研修を実施し、患者さまに寄り添った医療の実現をサポートします。
事前に講師が現場を訪問し、接遇の現場を詳細に評価・課題点の抽出をおこない、その結果を元に研修を実施することも可能です。

------------------------------------------------------
【医療接遇研修の詳細・キャンペーンのお申し込みはこちらから】
https://iryousetsugu-kensyu.jp/
------------------------------------------------------
<<国際おもてなし協会について>>
医療介護福祉事業者様/各種企業・団体様への接遇研修、外務省JENESYSプログラムや行政機関・教育機関でのおもてなしに関する講演、その他検定事業の運営やおもてなしの研究を主な活動内容とするおもてなし・接遇教育の専門機関です。
<公式HP>https://omotenashi.fun
【会社概要】
社名:SHINKA株式会社
代表取締役社長:楠元 譲
事業内容:広告・PR/デジタルマーケティング/国際おもてなし協会の運営
所在地:東京都渋谷区東1-26-30 SHIBUYA EAST BLDG.9F

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/04/11 10:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
