デジタル製品・家電 医療・医薬・福祉

伊藤超短波、腸もみガジェット「chomomi(チョモミ)」を開発!6/15よりクラウドファンディング「CAMPFIRE」にて先行予約販売を開始!

伊藤超短波株式会社

物理療法機器のパイオニア、伊藤超短波株式会社(本店:東京都文京区、本社:埼玉県川口市 代表取締役社長:倉橋 司、以下 伊藤超短波)は、腸もみガジェット「chomomi(チョモミ)」を開発。6/15よりクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて先行予約販売を開始いたしますのでお知らせします。

クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」(ティザーページ)https://pr.camp-fire.jp/656618


家庭用腸もみガジェット「chomomi(チョモミ)」製品概要

腸もみトリートメントをご自宅で。
腸から、暮らし整う。
『家庭用腸もみガジェット「chomomi(チョモミ)」』




「腸もみトリートメント」を電気刺激で再現

腸もみトリートメントとは、腹部を手のひらでもむことで動きが鈍った腸を刺激し、動きをよくする方法。
主にエステティックサロン等で行われる施術です。
今回開発した「chomomi」はこの腸もみトリートメントを行うサロン施術を研究し、4つの電極シートで再現したガジェット。
また一般的なEMSと比べ痛みの少ない技術的な工夫もされています。




たった10分で!腸を刺激する4つのトリートメント













【chomomi監修】 腸もみエステ リープル代表 川村 衣里奈さん





Q.川村先生の施術方法はどういうものですか?
腸もみと聞くとお腹をグイグイ押す痛い施術と思われがちですが、サロンで行っているトリートメントは痛くない気持ち良い施術になっています。揉む、押す、流すというトリートメント方法です。マシュマロのように程よく弾力があって、柔らかく温かい状態は、腸の調子が良い証拠です。
Q.実際の施術と比べてchomomiはいかがですか?
揉む、押す、流すというサロンで実施している流れで腸に刺激をしてくれています。腸はリラックスしている時に動きやすいので、痛い刺激ではなく心地よい刺激に調整できるのが人の手による施術に近いものになっています。
Q.chomomiの使用感はいかがですか?
A3・短時間の刺激で腸もみの感覚があり驚きました。絶妙な刺激でパターンを変えていてあっという間に時間が過ぎるので、飽きっぽい性格の私でも毎日続けられそうな気がしました。


「腸もみエステ リープル」


「美しさは腸の健康から」がコンセプト。整体を取り入れたオリジナルメソッドで、約2000人近くの女性の腸の悩みを解決してきた。女優さんやモデルの方が多く通う東麻布の隠れ家腸もみエステサロン「リープル」は数カ月先まで予約はいっぱいという大人気店。
https://leapl.tokyo/



chomomi使用方法
















価格・仕様


メーカー希望小売価格:49,500円(税込)
定格電流・・・DC 3.7V
定格電流・・・80mA±20%
出力電流・・・40mA±20%(ピーク電流値、不可1000Ω時)
出力電圧・・・40V±20%(ピーク電圧値)
サイズ・・・・本体:直径68×高さ20(mm)
電極シート・・縦139×横170×厚さ0.5(mm)
重量・・・・・約60g
出力レベル・・1~30レベル
タイマー・・・10分(固定)



伊藤超短波について


治療器を通じて社会に貢献する


弊社は1916年の創業以来、治療器を通じて社会に貢献することを使命として、低周波や超音波、超短波等の物理エネルギーを使った治療器を開発してきました。現在では医療用からスポーツ、美容、ホームケアまで幅広い分野で物理療法機器を開発・製造しています。
・医療関係者向け製品 http://www.medical.itolator.co.jp/product/
・家庭用製品一覧 http://www.itolator.co.jp/home-use/product/
・美容関連製品 http://www.beauty.itolator.co.jp/product/
・海外向け製品  http://www.itocoltd.com/products/
・イトースポーツプロジェクト https://ito-sports-project.com/

【会社概要】

商号:伊藤超短波株式会社
代表者:代表取締役社長 倉橋 司
所在地:(埼玉本社) 埼玉県川口市栄町3-1-8
(本店) 東京都文京区白山1-23-15
創業:1916年
事業内容:病院用および家庭用治療器、リハビリテーション機器、健康機器、美容機器などの製造・販売
資本金:9,950万円
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)