医療・医薬・福祉

岡山市民の脱マスク応援企画!なかの歯科・矯正歯科で7月18日から8月31日まで夏の脱マスク応援プランがスタート!

医療法人なかの歯科・矯正歯科クリニック
なかの歯科・矯正歯科クリニック(所在地:岡山県岡山市 院長:中野浩輔)は、2023年7月18日(火)~8月31日(木)の期間中、脱マスクの応援企画として歯のホワイトニングプランを実施いたします。

令和5年3月13日から、マスクの着用基準を個人の判断にゆだねると厚生労働省より発表され、さらに5月8日からは新型コロナ感染症が5類感染症へ移行となりました。本格的な脱マスク化が進んでおり、これから夏本番を迎えることでさらに脱マスクが進むと予想されます。 脱マスク化が進むにつれて、マスクに慣れた方が口元を見られることに抵抗を感じ、口元に気を使う方が現在急増しています。 なかの歯科・矯正歯科では岡山市民の脱マスクを応援するために、ホワイトニングの特別プランをご用意いたしました。


■岡山市民の脱マスク応援 ホワイトニングプラン概要

・実施期間:2023年7月18日(火)~8月︎31日(木)
・内容:なかのメソッドによるホームホワイトニング(上下前歯12本が対象)を税込9,900円で受けられます
・実施医院:【なかの歯科・矯正歯科クリニック】      
 住所:岡山県岡山市北区矢坂東町6-1   電話番号:0120-960-471
・ご予約方法:お電話または下記イベント詳細ページより受け付けております
 https://nakanodent.com/home-whitening.html
▼:ホワイトニングへのご希望を丁寧に聞き取ります。


■医院紹介
 
  岡山県岡山市の なかの歯科・矯正歯科クリニック は、1992年の開院より「待たせない」「痛くしない」「よく説明する」を基本原則とした歯科診療を行ってまいりました。岡山にお住いの子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで、皆さまのお口の健康をサポートするために基本的な歯科診療はもちろん、インプラントやマウスピース矯正、ホワイトニング、訪問歯科など、幅広いニーズに対応しております。
 岡山市出身の院長を中心に、岡山市の皆さまのお口の健康を守り、笑顔を増やすことで地域に貢献してまいりました。これからも今までの信頼をもとに、地域に根差した「かかりつけ医」として、スタッフ一同が力を合わせてご提供いたします。
▼:安心して通える歯科医院を目指しています


■医院概要

なかの歯科・矯正歯科クリニック  
住所:〒700-0074 岡山県岡山市北区矢坂東町6-1  
駐車場:第一駐車場15台、第二駐車場17台の計32台分をご用意  
電話番号:0120-960-471  
WEB:https://nakanodent.com/  
Instagram:https://www.instagram.com/nakanodental/?hl=ja  
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCjjjHAludZOpHOd1MAHdCNw  
TikTok:https://www.youtube.com/channel/UCjjjHAludZOpHOd1MAHdCNw
▼:なかの歯科・矯正歯科クリニックの外観


■理事長プロフィール

中野浩輔(歯科医師) https://nakanodent.com/c-staff/director/
【経歴】 岡山県立岡山大安寺高校出身
1987年 岡山大学歯学部卒業 同年 岡山大学歯学部 第一補綴科研修医
1988年 岡山大学 歯学部 第一補綴科文部教官助手
1992年 なかの歯科クリニック開院
【資格・所属学会】
朝日医療大学校 講師
臨床研修指導医
介護支援専門員(ケアマネジャー)
大野幼稚園学校歯科医
リハビリテーション学会認定医
岡山政経塾6期卒業
大前研一経営塾16期卒業
広島SJCD 岡山支局顧問
日本補綴歯科学会会員
日本審美歯科学会会員
日本歯周病学会会員
アメリカ審美歯科学会(AACD)会員
SJCD(Society of Japan clinical Dentistry)会員
JIADS(Japan Institute for Advanced Dental Studies)会員

【ホームホワイトニングの注意点(リスク・副作用)】
・一時的に痛みを感じることがあります。
・指示された時間以上に装着した場合、知覚過敏が発症する原因になります。
・患者様の希望される白さまで到達できないケースもあります。
・詰め物・被せ物の部分はホワイトニングの効果が出ません。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)