世界がん撲滅サミット2023 in OSAKAに清松知充氏(大腸腹膜播種の名医)の登壇決定!
世界がん撲滅サミット2023実行委員会
2023年11月3日(金・祝)正午より大阪国際会議場で開催される『世界がん撲滅サミット2023 in OSAKA』(https://cancer-zero.com)。
その公開セカンドオピニオンに昨年に続いて大腸腹膜播種の名医・清松知充医師(国立国際医療センター)の参加が決定した。
清松医師は大腸腹膜播種を中心とした治療に取り組んでいるが、実は発症頻度も高くないため、一般的にあまり知られていない。
その一方で、抗がん剤もあまり効かない厄介な病気だと同氏は警鐘を鳴らす。現時点では外科治療が唯一の根本治療だが、欧米では腹膜切除や温熱化学療法などが標準治療として認められている。しかし日本では、なかなか認知が進まないため、患者の皆さんは高額な自費での治療を余儀なくされているのが実態である。
そのような状況の中で清松知充医師は低侵襲治療の開発に取り組んでいるチャレンジャーだ。
清松氏は言う。
「昨年の公開セカンドオピニオンでもそうでしたが直腸癌だけでなく婦人科や泌尿器科やその他の骨盤内腫瘍の原発や再発の難治症例の受け皿が少ないことを感じております。今年から当院でも骨盤腫瘍外科治療センターを発足させており、骨盤内腫瘍と大腸癌腹膜播種に関するセカンドオピニオンという形にさせていただきます」
ぜひ同じ症状でお悩みの患者、ご家族の皆さんは清松医師に直接、ご質問をされてみてはいかがだろうか。
入場は無料。只今、『世界がん撲滅サミット2023 in OSAKA』大会HP(https://cancer-zero.com)よりエントリーを受け付けている。

なお、お問い合わせは大会公式HP(https://cancer-zero.com)より、すべてメールにて受付けている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
2023年11月3日(金・祝)正午より大阪国際会議場で開催される『世界がん撲滅サミット2023 in OSAKA』(https://cancer-zero.com)。
その公開セカンドオピニオンに昨年に続いて大腸腹膜播種の名医・清松知充医師(国立国際医療センター)の参加が決定した。
清松医師は大腸腹膜播種を中心とした治療に取り組んでいるが、実は発症頻度も高くないため、一般的にあまり知られていない。
その一方で、抗がん剤もあまり効かない厄介な病気だと同氏は警鐘を鳴らす。現時点では外科治療が唯一の根本治療だが、欧米では腹膜切除や温熱化学療法などが標準治療として認められている。しかし日本では、なかなか認知が進まないため、患者の皆さんは高額な自費での治療を余儀なくされているのが実態である。
そのような状況の中で清松知充医師は低侵襲治療の開発に取り組んでいるチャレンジャーだ。
清松氏は言う。
「昨年の公開セカンドオピニオンでもそうでしたが直腸癌だけでなく婦人科や泌尿器科やその他の骨盤内腫瘍の原発や再発の難治症例の受け皿が少ないことを感じております。今年から当院でも骨盤腫瘍外科治療センターを発足させており、骨盤内腫瘍と大腸癌腹膜播種に関するセカンドオピニオンという形にさせていただきます」
ぜひ同じ症状でお悩みの患者、ご家族の皆さんは清松医師に直接、ご質問をされてみてはいかがだろうか。
入場は無料。只今、『世界がん撲滅サミット2023 in OSAKA』大会HP(https://cancer-zero.com)よりエントリーを受け付けている。

なお、お問い合わせは大会公式HP(https://cancer-zero.com)より、すべてメールにて受付けている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/07/21 09:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
