食品・飲料 美容・健康

「アーモンド効果」は熱中症対策にもおすすめ

江崎グリコ株式会社
~7月22日は「ナッツの日」 熱中症対策におすすめのアーモンド効果簡単アレンジレシピをご紹介~

江崎グリコ株式会社は、今年から日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトに参画しました。「アーモンド効果」に同プロジェクトのロゴシールを掲示するなど、熱中症の予防を啓発します。このほか、7月22日(土)の「ナッツの日」に向けて、「アーモンド効果」と家にあるもので簡単に作ることができる、熱中症対策レシピを紹介します。



<アーモンド効果の食塩量は「熱中症対策」表示ガイドラインの基準を満たす>
 熱中症対策のためには、水分摂取はもちろんのこと塩分も合わせて摂ることが大切です。全国清涼飲料連合会は、熱中症予防に適した清涼飲料水の範囲を明確にし、表示を促すため「熱中症対策」表示ガイドラインを制定しています。 アーモンド効果には、1本(200mlあたり)で食塩相当量が0.4g(「薫るカカオ」は0.3g)が含まれ、ガイドラインの基準を満たしています。

<日本気象協会が推進する2023年度「熱中症ゼロへ」プロジェクトに参画>
 「熱中症ゼロへ」プロジェクトでは、「みんなの力で熱中症をゼロにしよう」を掲げ、熱中症にかかる方を減らし、亡くなる方をゼロにすることを目指して 2013 年から活動を実施しています。当社は今年から同プロジェクトに参画しました。「アーモンド効果」に同プロジェクトのロゴシールを掲示することなどにより、熱中症の予防を呼びかけます。

■熱中症ゼロへプロジェクト公式HP:https://www.netsuzero.jp/



<熱中症対策の対象商品>
アーモンド効果1000mlシリーズ 左から、オリジナル・砂糖不使用・3種のナッツ

アーモンド効果200mlシリーズ 左から、オリジナル・砂糖不使用・3種のナッツ・香ばしコーヒー・ 薫るカカオ・ほろ苦キャラメル味
「アーモンド効果」のブランドサイト:http://cp.glico.jp/almond-k/index.html

7月22日は「ナッツの日」 熱中症対策におすすめのアーモンド効果簡単アレンジレシピをご紹介


<ナッツの日>
 「夏にナッツ」「(土用の)鰻も良いけどナッツもね」の意味を込めて、7月22日は「ナッツの日」と言われています。7(な)と22(っつ)の語呂合わせから日本ナッツ協会が制定しました。

<アーモンド効果簡単アレンジレシピ>
#アルモンデ(家にあるもので)というハッシュタグがSNSで話題となっています。今回は、熱中症対策にも、美しく健康な体作りでも注目されるアーモンドミルクを使い、残り物を有効に活用できる簡単アレンジレシピをご紹介します。
アーモンド効果のアレンジレシピはこちら:https://cp.glico.com/almond-k/recipe/

アルモンデ熱中症対策!ジャガイモを使った一石二鳥レシピ『ビシソワーズ』

【材料】(2人分)
・アーモンド効果<砂糖不使用> :400ml
・じゃがいも          :2個(180g)
・玉ねぎ            :1/4個
・バター            :20g
・洋風スープの素(コンソメ)  :1/3個
※顆粒タイプの場合は小さじ1/3

【レシピ】
1.じゃがいもは皮をむいて5mm幅のいちょう切り、玉ねぎは薄切りにする。
2.鍋にバターを熱して玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたらじゃがいもを加えて炒め合わせ、アーモンド効果・洋風スープの素を加えて煮立ったら蓋をして、弱めの中火にして、じゃがいもがやわらかくなるまで10分煮る。
3.ミキサーやブレンダーで攪拌したら塩・こしょうで味を整える。
4.あら熱をとって、冷蔵庫で冷やす。
5.器に盛りオリーブオイルをまわしかけ、お好みで粗挽き黒こしょう・刻んだパセリ・クルトンをちらす。

オシャレなドリンクで塩分補給 『ソルティトマトアーモンドミルクスムージー』

【材料(2人分)】
・アーモンド効果<砂糖不使用> :200ml 
・ミニトマト          :12個
・はちみつ           :大さじ1
・塩              :適量
※はちみつをなくして、アーモンド効果<オリジナル>にしてもOKです

【レシピ】
1.塩以外の材料をミキサーにかけ攪拌する。
2.グラスの飲み口を水で濡らし、塩をつけて1.を注ぐ。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)