美容・健康

CLOSE 23:00 ~本日の営業は終了です~ ゆっくり目を閉じて、至福のプライベートタイムを。『プレミアムルルルン おやすみ(サイレントリネンの香り)』が新登場

Dr.ルルルン株式会社
~PLAZA・MINiPLAにて8月1日より限定発売~

Dr.ルルルン株式会社(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:新岡 辰徳)は、シリーズ累計17億枚※1突破、フェイスマスクブランドNo.1※2のルルルンより、おやすみ前に使いたいリトリートマスク、「プレミアムルルルン おやすみ(サイレントリネンの香り)」を数量限定で発売いたします。2023年8月1日(火)より、全国のPLAZA・MINiPLA・PLAZAオンラインストア限定でお取り扱いを開始いたします。



※1 2011年7月~2023年1月の累計販売枚数(当社調べ)
※2 富士経済「化粧品マーケティング要覧 2023 No.1」パック市場・ブランドシェア 2022年販売実績ベース

朝に向けて心身ともにリフレッシュ


“ リトリート” とは、日常から離れて心身ともにリフレッシュすること。
今回登場した「プレミアムルルルン おやすみ(サイレントリネンの香り)」は、忙しい毎日の中で、1日の終わりにうるおいとやすらぎをチャージするためのリトリートマスクです。
人気の「ルルルンプレシャス GREEN(バランス)」をベースに、日中の過酷な環境で過ごした心とお肌をリフレッシュする、ナイトタイムにうれしい3種の美容成分と癒しの香りをプラス。
シーツにくるまって見上げる夜空に映るやわらかい月の光をイメージした、クールであたたかな「サイレントリネンの香り」がおやすみ前のリトリートタイムに寄り添います。


プレミアムルルルン おやすみ(サイレントリネンの香り)
【内容量】7枚入×3袋
【価 格】1,540円(税込)
【発売日】2023年8月1日(火)
【お取り扱い】PLAZA・MINiPLA・PLAZAオンラインストア
 ※一部店舗を除く


おやすみ前の新うるおいルーティーンに!


「プレミアムルルルン おやすみ(サイレントリネンの香り)」は、紫外線を浴びて乾燥を感じるお肌のゆらぎをケアする美容成分を3種配合。年齢によるゆらぎだけでなく、季節ごとの乾燥によるカサつき、くすみを感じるお肌をたっぷりうるおして透明感をもたらします。こっくりとろみのあるテクスチャーは、保湿されるのにべたつかない、おやすみ前のための特別設計。星の光を反射して、夜空の下でも輝く素肌へ導きます。


《保湿成分》クロノシャルディ*1
白ワインに使われるブドウの品種、シャルドネ由来のエキス。
カサつきをケアする保湿成分で、忙しい毎日でもしっかりうるおいをチャージしてくれます。




《整肌成分》ラベンダー花エキス
ハーブの女王と呼ばれるラベンダーは、癒しの香りだけでなくエキスもクイーン級?!
日中浴びた紫外線による乾燥ダメージをケアし、うるみを帯びたお肌へ。




《ハリ・ツヤ成分》ルナホワイト*2
夕方から夜にかけて咲く花、月見草から抽出したハリツヤ成分。
月のように、光を反射して輝く素肌へ導きます。



*1 ブドウ果実エキス *2 メマツヨイグサ種子エキス




健康的な肌の皮脂バランスを再現した植物由来のオイル「L-22(R)*1」を配合したルルルンプレシャス。なかでも、大人のゆらぎに着目した『ルルルンプレシャス GREEN(バランス)』は3種類のセラミド*2を配合し、肌のうるおいをキープ。さらに、ナチュラルペプチド*3が良質な睡眠をとった後のようなハリとツヤを導きます。

*1 保湿成分 トリ脂肪酸(C18-36)グリセリル、トリ脂肪酸(C12-18)グリセリル、ホホバエステル、スクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、トコフェロール *2 保湿成分 セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP *3 ハリ・ツヤ成分 アセチルヘキサペプチド-8 

フェイスマスクブランドNo.1※1、コスメアワード263冠受賞※2『ルルルン』



フェイスマスクブランド『ルルルン』は、2011年に“毎日使いのフェイスマスク”を提案し、大容量タイプのフェイスマスクを展開してまいりました。毎日のスキンケアで、あなたの毎日を特別なものに。お手入れのたびにお肌がうるおい、毎日嬉しい気持ちになれる、そんな存在であり続けたいと思っています。

※1 富士経済「化粧品マーケティング要覧 2023 No.1」パック市場・ブランドシェア 2022年販売実績ベース
※2 2015年上半期~2022年下半期のシリーズ累計受賞数(当社調べ)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)