PCR検査提供機関向け管理システムを開発!今後拡大するクリニック等の自費PCR検査での取違い抑制を支援
日本テクトシステムズ
~予約から受付、解析、通知までQRコードで一連管理~
新型コロナウィルスの新規感染者が急増傾向にある中、PCR検査体制の整備は、国内感染状況をつかむ意味での急務とされています。日本テクトシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:増岡厳、以下 日本テクト)では、クリニック等、PCR検査提供機関に向けて、予約から受付、検査、結果通知書送達まで、QRコードを活用して一連管理することで、スタッフ業務の軽減・対面時間抑制、 検体の取違い抑制に寄与するシステム「QR de PCR」を開発しましたのでお知らせいたします。 「QR de PCR」 https://systems.nippontect.co.jp/products/qr-de-pcr/
【提供の背景】
新型コロナウィルス感染症の拡大、長期化に伴い、「社会経済活動の中で本人等の希望により全額自己負担で実施する検査(いわゆる自費検査)については、検査ニーズに対応できる環境の整備が求められており」(厚労省HPより引用(※))、今後、自費検査を実施するクリニック等の医療機関が増加することが見込まれます。実際、PCR機器およびその関連用品の取扱い企業への問い合わせや発注は増加の一途を辿っております。
行政検査を行う保健所に加えて、自費検査の実施医療機関が増加することは、新型コロナ対策上重要です。PCR検査を行うにあたっては、検体の取り違えなどのヒューマンエラーが発生しないよう細心の注意が払われますが、検査の手順は多く複雑です。受付時から検査、結果報告時まで手作業での管理で行われている場合には、ヒューマンエラーのリスクをゼロにはできません。検査する検体の数が多くなればなるほど、そのリスクは高くなります。
このたび、日本テクトでは、PCR検査を行う医療機関からの要望に応じ、社内に蓄積した検査手順に関する経験、物流知見、IT化ノウハウをベースに、QRコードを活用して、主に検体の院内物流に於ける取り違え等ヒューマンエラーのリスク抑制に主眼を置き、WEB予約から、来院時受付、検体解析、結果通知までを連携させて管理するシステムを開発いたしました。新たにPCR検査を開始する医療機関、検査機関はもとより、新型コロナウィルスの影響で検体数が増加している医療機関に向けて、円滑で間違いのないPCR検査に向けた管理システムを提供してまいります。
※[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00199.html]より引用
【「QR de PCR」の概要】
<特長>
QR de PCRは、受付から結果報告まで、各ワークをQRコードにより連携・管理します。
特に煩雑な検査ワークにおいては、このQRコード管理が取り違え抑制に大きな力を発揮します。

【予約ワークシステム】
図1

・WEB予約管理用システム
・受検者がスマートフォン等で各医療機関のホームページからPCR検査を予約
・予約状況を確認、日時選択日、氏名等必要事項を入力
・登録完了メールとともに、当日使用するQRコード(受検者QRコード)を発行
【受付ワークシステム】
図2

・受付業務用システム
・予約状況を随時確認可能
・受付でQRコードを読み取り、受付完了
・検体チューブに検体QRコードを貼り付け、受検者と検体とを紐付け
【検査ワークシステム】
図3

・検査室業務管理用システム
・検体QRコードとラックのWell番号を紐付け
・検査結果報告書をメールで配信
<価格(税別)>
初期費用:500,000円(2020年12月まで。2021年1月以降は900,000円)
システム利用料:600円/検体
※(固定したシステム利用料はないので、取扱量の少ない月でも利用料を抑えられます)
■会社概要
商号 : 日本テクトシステムズ株式会社
代表者 : 代表取締役 増岡 厳
所在地 : 〒105-0012 東京都港区芝大門1-10-18
設立 : 2015年5月
事業内容 : 医療機器製造・販売業
資本金 : 214,000千円
URL : https://www.nippontect.co.jp/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
日本テクトシステムズ株式会社 事業開発部
担当:河田・篠塚
Tel:03-6452-9893
E-Mail:pcr@nippontect.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~予約から受付、解析、通知までQRコードで一連管理~
新型コロナウィルスの新規感染者が急増傾向にある中、PCR検査体制の整備は、国内感染状況をつかむ意味での急務とされています。日本テクトシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:増岡厳、以下 日本テクト)では、クリニック等、PCR検査提供機関に向けて、予約から受付、検査、結果通知書送達まで、QRコードを活用して一連管理することで、スタッフ業務の軽減・対面時間抑制、 検体の取違い抑制に寄与するシステム「QR de PCR」を開発しましたのでお知らせいたします。 「QR de PCR」 https://systems.nippontect.co.jp/products/qr-de-pcr/
【提供の背景】
新型コロナウィルス感染症の拡大、長期化に伴い、「社会経済活動の中で本人等の希望により全額自己負担で実施する検査(いわゆる自費検査)については、検査ニーズに対応できる環境の整備が求められており」(厚労省HPより引用(※))、今後、自費検査を実施するクリニック等の医療機関が増加することが見込まれます。実際、PCR機器およびその関連用品の取扱い企業への問い合わせや発注は増加の一途を辿っております。
行政検査を行う保健所に加えて、自費検査の実施医療機関が増加することは、新型コロナ対策上重要です。PCR検査を行うにあたっては、検体の取り違えなどのヒューマンエラーが発生しないよう細心の注意が払われますが、検査の手順は多く複雑です。受付時から検査、結果報告時まで手作業での管理で行われている場合には、ヒューマンエラーのリスクをゼロにはできません。検査する検体の数が多くなればなるほど、そのリスクは高くなります。
このたび、日本テクトでは、PCR検査を行う医療機関からの要望に応じ、社内に蓄積した検査手順に関する経験、物流知見、IT化ノウハウをベースに、QRコードを活用して、主に検体の院内物流に於ける取り違え等ヒューマンエラーのリスク抑制に主眼を置き、WEB予約から、来院時受付、検体解析、結果通知までを連携させて管理するシステムを開発いたしました。新たにPCR検査を開始する医療機関、検査機関はもとより、新型コロナウィルスの影響で検体数が増加している医療機関に向けて、円滑で間違いのないPCR検査に向けた管理システムを提供してまいります。
※[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00199.html]より引用
【「QR de PCR」の概要】
<特長>
QR de PCRは、受付から結果報告まで、各ワークをQRコードにより連携・管理します。
特に煩雑な検査ワークにおいては、このQRコード管理が取り違え抑制に大きな力を発揮します。

【予約ワークシステム】
図1

・WEB予約管理用システム
・受検者がスマートフォン等で各医療機関のホームページからPCR検査を予約
・予約状況を確認、日時選択日、氏名等必要事項を入力
・登録完了メールとともに、当日使用するQRコード(受検者QRコード)を発行
【受付ワークシステム】
図2

・受付業務用システム
・予約状況を随時確認可能
・受付でQRコードを読み取り、受付完了
・検体チューブに検体QRコードを貼り付け、受検者と検体とを紐付け
【検査ワークシステム】
図3

・検査室業務管理用システム
・検体QRコードとラックのWell番号を紐付け
・検査結果報告書をメールで配信
<価格(税別)>
初期費用:500,000円(2020年12月まで。2021年1月以降は900,000円)
システム利用料:600円/検体
※(固定したシステム利用料はないので、取扱量の少ない月でも利用料を抑えられます)
■会社概要
商号 : 日本テクトシステムズ株式会社
代表者 : 代表取締役 増岡 厳
所在地 : 〒105-0012 東京都港区芝大門1-10-18
設立 : 2015年5月
事業内容 : 医療機器製造・販売業
資本金 : 214,000千円
URL : https://www.nippontect.co.jp/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
日本テクトシステムズ株式会社 事業開発部
担当:河田・篠塚
Tel:03-6452-9893
E-Mail:pcr@nippontect.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2020/12/08 00:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
