- 時事メディカル
- PRTIMES
- コロナ太り解消に!ダイエットや身体づくりの習慣化をAI×パーソナルコンサルティングで実現。独自メソッドで大人気のパーソナルトレーニングジム「Dr.トレーニング」にオンライン食事管理ツールの提供を開始
コロナ太り解消に!ダイエットや身体づくりの習慣化をAI×パーソナルコンサルティングで実現。独自メソッドで大人気のパーソナルトレーニングジム「Dr.トレーニング」にオンライン食事管理ツールの提供を開始
ライフログテクノロジー株式会社
食事・運動・体重管理アプリケーション(以下アプリ)「カロミル」の開発・提供をするライフログテクノロジー株式会社(東京都中央区、代表取締役:棚橋繁行)は、株式会社Dr.トレーニング(東京都渋谷区、代表取締役:山口元紀)が運営するパーソナルトレーニングジム「Dr.トレーニング」にオンライン食事管理ツール「カロミルアドバイス」の提供を開始したことをお知らせします。

Dr.トレーニングについて
Dr.トレーニングは、メジャーリーグでのトレーナー経験を元に、世界トップレベルのトレーニングや、ミス・ワールドの公式トレーナーも歴任した山口 元紀が代表を務めます。
独自のグローバルネットワークを活かし、海外最先端の情報を取り入れ、エビデンス(科学的根拠)をベースにしたパーソナルトレーニングジムを運営しています。田園調布に新店舗が11月28日オープンし都内で16店舗となりました。より多くの人々が「本物の健康を手に入れられる環境」を生み出したい思いから、体の中からも健康を支援する、食事指導やサプリメント開発などを行うニュートリション事業にも力を入れています。

<カロミルアドバイス導入前の課題>
・お客様の声として「どんな食事を摂れば良いのか?」という疑問が多い中で、普段はLINE@を利用し、トレーニング中のコミュニケーションの1つとしてお客様へ食事指導をしていた
・一方で、口頭での食事内容のヒアリングや、食事写真を見て食事内容を把握・定量化し過不足栄養素をもとに的確なアドバイスをすることは難しく、効率的かつ正確性のある食事指導の実現が難しかった
<カロミルアドバイス導入の決め手>
・食事管理にアプリを使っていないお客様もいるが、「カロミル」は食べた物が数値化されるため目標管理がしやすく、アプリの入力画面もシンプルなのでお客様も続けやすい
・AIが自動で栄養計算、不足栄養素を摂るための食事提案までしてくれるので、トレーナーの手間が軽減される
・「何を、どのぐらい、いつ食べるべきなのか」はこれまでも食事指導の際に伝えてきたが、過不足栄養素が一目でわかる「カロミル」と、お客様とトレーナーを繋ぐ「カロミルアドバイス」がそれを担ってくれることに期待
・あくまでも「カロミルアドバイス」はトレーナーの業務をサポートするツールで、AIの情報をもとにトレーナーがお客様個々に合わせた提案をできるという「AI×ヒト」のきめ細かいサポートができる点でお客様のモチベーションも継続しやすいと考えている
<今後の取り組みと一言>
当ジムのミッションは「一瞬ではなく一生モノの身体づくりを提供する」ことです。そのためにはトレーニングだけでなく食事管理も非常に重要で、トレーニングと適切な食事をとることで、お客様の目標達成をサポートしていきたいと思います。最終的には、当ジムに通わなくても運動する習慣や続けられる食生活が身につくこと、こちらを目標にしています。そのためにもまずは知識をもったトレーナーと自分が目指す生活習慣が身につくよう、二人三脚で頑張りましょう!
お問い合わせ先:株式会社Dr.トレーニング 担当者:善積美直 メールアドレス:info@drtraining.jp
「カロミルアドバイス】について
https://calomeal.page.link/PRTDrTraining
指導対象者(顧客)の「カロミル」アプリと連携し、食事や栄養指導がすべてオンライン上で完結できる、指導者向けのウェブ上のツールです。指導対象者(顧客)の食事データの記録・蓄積が自動化されるだけでなく、AIが食事内容を自動で解析・栄養計算し、指導者の栄養計算など食事指導にかかる手間が大幅に削減されます。
カロミルについて
食事・運動・体重管理アプリです。食事記録に関しては、写真1枚で毎日の食事を記録し、AI(人工知能)の画像解析技術によって栄養素を割り出し自動で登録します。カロリーだけでなく、糖質やたんぱく質、脂質、塩分、食物繊維の計算・記録もできるので、ダイエットのみならず、栄養バランスをみた健康管理が可能です。料理解析品目数・解析精度は業界NO.1(当社調べ)。また、食事記録だけでなく運動・バイタルの管理機能もそなえ、「健康のトータルマネジメント」を実現しています。新規登録数も昨年と比較して約3倍のペースで伸び、会員数は70万人を超えました(2020年11月時点)。
ライフログテクノロジー株式会社について
https://calomeal.com/
当社は管理栄養士、エンジニア、データサイエンティスト、人工知能の研究者で構成されたヘルスケア関連のテクノロジー企業です。2016年2月に創業し、東京本社のほか、宮崎、福岡など全国に拠点があります。主な事業はヘルスケアアプリ「カロミル」の開発・運営ですが、大学や企業、医療研究機関などと健康管理や食生活に関する共同研究も行っています。
カロミル食生活実態調査
https://media.calomeal.com/
カロミルで収集するユーザー約70万人のきめ細かな喫食データをもとに、様々な切り口で統計データを抽出・分析し、現代のリアルな食生活の実態をレポートするオウンドメディアです。カロミルでは市販品のデータも解析、蓄積しているため、調査内では食品名だけでなく、メーカー名や商品名も結果として紹介しています。
◆過去の調査例
・「ヘルスケアアプリから集計した、セブンイレブンの男女別人気メニューランキング」
・【牛丼・どんぶり編】ヘルスケアアプリの食事データから集計、外食店の利用調査 など
関連サービス
「カロミル」「食事データ分析ツール」「カロミルコネクト」「カロミルアドバイスforトレーナー」
「カロミルアドバイスfor保健指導」「カロミルアドバイスforビューティー」「健康経営withカロミル」
サービスに関するお問い合わせ先
ライフログテクノロジー株式会社 info@calomeal.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
食事・運動・体重管理アプリケーション(以下アプリ)「カロミル」の開発・提供をするライフログテクノロジー株式会社(東京都中央区、代表取締役:棚橋繁行)は、株式会社Dr.トレーニング(東京都渋谷区、代表取締役:山口元紀)が運営するパーソナルトレーニングジム「Dr.トレーニング」にオンライン食事管理ツール「カロミルアドバイス」の提供を開始したことをお知らせします。

Dr.トレーニングについて
Dr.トレーニングは、メジャーリーグでのトレーナー経験を元に、世界トップレベルのトレーニングや、ミス・ワールドの公式トレーナーも歴任した山口 元紀が代表を務めます。
独自のグローバルネットワークを活かし、海外最先端の情報を取り入れ、エビデンス(科学的根拠)をベースにしたパーソナルトレーニングジムを運営しています。田園調布に新店舗が11月28日オープンし都内で16店舗となりました。より多くの人々が「本物の健康を手に入れられる環境」を生み出したい思いから、体の中からも健康を支援する、食事指導やサプリメント開発などを行うニュートリション事業にも力を入れています。

<カロミルアドバイス導入前の課題>
・お客様の声として「どんな食事を摂れば良いのか?」という疑問が多い中で、普段はLINE@を利用し、トレーニング中のコミュニケーションの1つとしてお客様へ食事指導をしていた
・一方で、口頭での食事内容のヒアリングや、食事写真を見て食事内容を把握・定量化し過不足栄養素をもとに的確なアドバイスをすることは難しく、効率的かつ正確性のある食事指導の実現が難しかった
<カロミルアドバイス導入の決め手>
・食事管理にアプリを使っていないお客様もいるが、「カロミル」は食べた物が数値化されるため目標管理がしやすく、アプリの入力画面もシンプルなのでお客様も続けやすい
・AIが自動で栄養計算、不足栄養素を摂るための食事提案までしてくれるので、トレーナーの手間が軽減される
・「何を、どのぐらい、いつ食べるべきなのか」はこれまでも食事指導の際に伝えてきたが、過不足栄養素が一目でわかる「カロミル」と、お客様とトレーナーを繋ぐ「カロミルアドバイス」がそれを担ってくれることに期待
・あくまでも「カロミルアドバイス」はトレーナーの業務をサポートするツールで、AIの情報をもとにトレーナーがお客様個々に合わせた提案をできるという「AI×ヒト」のきめ細かいサポートができる点でお客様のモチベーションも継続しやすいと考えている
<今後の取り組みと一言>
当ジムのミッションは「一瞬ではなく一生モノの身体づくりを提供する」ことです。そのためにはトレーニングだけでなく食事管理も非常に重要で、トレーニングと適切な食事をとることで、お客様の目標達成をサポートしていきたいと思います。最終的には、当ジムに通わなくても運動する習慣や続けられる食生活が身につくこと、こちらを目標にしています。そのためにもまずは知識をもったトレーナーと自分が目指す生活習慣が身につくよう、二人三脚で頑張りましょう!
お問い合わせ先:株式会社Dr.トレーニング 担当者:善積美直 メールアドレス:info@drtraining.jp
「カロミルアドバイス】について
https://calomeal.page.link/PRTDrTraining
指導対象者(顧客)の「カロミル」アプリと連携し、食事や栄養指導がすべてオンライン上で完結できる、指導者向けのウェブ上のツールです。指導対象者(顧客)の食事データの記録・蓄積が自動化されるだけでなく、AIが食事内容を自動で解析・栄養計算し、指導者の栄養計算など食事指導にかかる手間が大幅に削減されます。
カロミルについて
食事・運動・体重管理アプリです。食事記録に関しては、写真1枚で毎日の食事を記録し、AI(人工知能)の画像解析技術によって栄養素を割り出し自動で登録します。カロリーだけでなく、糖質やたんぱく質、脂質、塩分、食物繊維の計算・記録もできるので、ダイエットのみならず、栄養バランスをみた健康管理が可能です。料理解析品目数・解析精度は業界NO.1(当社調べ)。また、食事記録だけでなく運動・バイタルの管理機能もそなえ、「健康のトータルマネジメント」を実現しています。新規登録数も昨年と比較して約3倍のペースで伸び、会員数は70万人を超えました(2020年11月時点)。
ライフログテクノロジー株式会社について
https://calomeal.com/
当社は管理栄養士、エンジニア、データサイエンティスト、人工知能の研究者で構成されたヘルスケア関連のテクノロジー企業です。2016年2月に創業し、東京本社のほか、宮崎、福岡など全国に拠点があります。主な事業はヘルスケアアプリ「カロミル」の開発・運営ですが、大学や企業、医療研究機関などと健康管理や食生活に関する共同研究も行っています。
カロミル食生活実態調査
https://media.calomeal.com/
カロミルで収集するユーザー約70万人のきめ細かな喫食データをもとに、様々な切り口で統計データを抽出・分析し、現代のリアルな食生活の実態をレポートするオウンドメディアです。カロミルでは市販品のデータも解析、蓄積しているため、調査内では食品名だけでなく、メーカー名や商品名も結果として紹介しています。
◆過去の調査例
・「ヘルスケアアプリから集計した、セブンイレブンの男女別人気メニューランキング」
・【牛丼・どんぶり編】ヘルスケアアプリの食事データから集計、外食店の利用調査 など
関連サービス
「カロミル」「食事データ分析ツール」「カロミルコネクト」「カロミルアドバイスforトレーナー」
「カロミルアドバイスfor保健指導」「カロミルアドバイスforビューティー」「健康経営withカロミル」
サービスに関するお問い合わせ先
ライフログテクノロジー株式会社 info@calomeal.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2020/12/10 14:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
