医療・医薬・福祉 美容・健康

3/2実施決定!「本田圭佑 × 医師が語る 健康法とがん対策」

Craif株式会社
~東海エリアにて、500名限定のすい臓がん啓発イベントを開催~

 尿がん検査「マイシグナル(R)︎」を提供しているCraif株式会社(所在地:東京都文京区、CEO:小野瀬 隆一、以下Craif)は、2024年11月に発足し、現在250社以上に参画いただいている「すい臓がん啓発プロジェクト powered by マイシグナル」における取り組みの一環として、2025年3月2日(日)に500名限定のすい臓がん啓発イベント「本田圭佑 × 医師が語る 健康法とがん対策」を愛知県名古屋市内の中日ホールで開催いたします。

当日は「すい臓がん啓発プロジェクト」の参画医療機関である名古屋大学大学院 医学系研究科消化器内科学 教授 川嶋 啓揮先生や、すい臓がんの最先端の研究に取り組まれている慶應義塾大学 医学部腫瘍センターがんゲノム医療ユニット 特任助教 加藤 容崇先生より、すい臓がんに関する最新の情報や早期発見の重要性についてお伝えします。

また、世界を舞台に活躍する本田 圭佑氏をゲストに迎え、加藤 容崇先生と2人に1人ががんになる時代のがんの向き合い方について対談いたします。



最先端の技術で今日から始める「本田圭佑 × 医師が語る 健康法とがん対策」
■ 詳細
【日時】2025年3月2日(日)開場13:30 / プログラム14:00~15:30
【場所】中日ホール(名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F)
【形式】オフライン開催(事前申込制、限定500名予定)
【参加費】無料

■ プログラム
1. オープニングセッション
「東海から世界へ。すい臓がんプロジェクトが変える未来」
小野瀬 隆一(Craif株式会社 代表取締役CEO)

2. 医師による最新がん対策セッション 
第1部
「知っていますか?すい臓がんのこと。備えるために、正しく知ろう」
 川嶋 啓揮先生(名古屋大学大学院 医学系研究科消化器内科学 教授)

第2部
「東海発!世界初!すい臓がんの早期発見における最先端の研究成果」
 加藤 容崇先生(慶應義塾大学 医学部腫瘍センターがんゲノム医療ユニット 特任助教)

3. 本田圭佑 × 医師 スペシャル対談
「2人に1人ががんになる時代。私たちはがんにどう向き合うべきか。」

イベント終了後、尿がん検査「マイシグナル・スキャン」体験会を実施いたします。
※体験会は事前にがんリスクテストを実施し、抽選にて選ばれた方のみ参加可能です。

■ ご応募について
・募集人数:500名
・応募方法:TOKAI RADIO WEBサイト「EVENT」
      すい臓がん啓発イベント 申込受付サイトからお申し込みください。  
・応募期間:1次申込 1月21日(火)10:00~2月9日(日)23:59
      2次申込 2月10日(月)10:00~2月21日(金)23:59
・当選連絡:1次申込 2月13日(木)
       2次申込 2月25日(火)
      ※当選者に当選メールを配信
・お申し込みフォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/37200d71273482

■ 登壇者


本田 圭佑氏
X&KSK Co-Founder & General Partner。
プロサッカー選手/指導者、エンジェル投資家、起業家。サッカーワールドカップにて3大会連続でゴール・アシストを達成した史上6人目のサッカー選手となった。ベンチャー投資においては、2016年、自身の資産を運用する個人ファンド「KSK Angel Fund」を設立し、2018年、俳優のWill Smithと共同で「Dreamers Fund」を設立。さらに2024年に「日本初のデカコーン企業を生み出す」というミッションのもと「X&KSK」を設立。






名古屋大学大学院 医学系研究科消化器内科学 教授
川嶋 啓揮先生
名古屋大学医学部卒業、名古屋大学関連の半田市立半田病院、愛知厚生連渥美病院で研鑽を積んだのち名古屋大学医学部附属病院で勤務。専門は胆道・膵疾患の内視鏡的診断と治療。消化器内科学教室では、膵癌の早期発見や進行膵癌に対する新規治療法の開発に努めている。各学会の指導医であり、日本消化器病学会財団評議員、日本胆道学会理事、日本膵臓学会評議員などを務める。






慶應義塾大学 医学部腫瘍センターがんゲノム医療ユニット 特任助教
加藤 容崇先生
北海道大学医学部医学科卒業。同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにて膵臓癌研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はがん遺伝子解析、膵臓癌を中心とした新規診断方法、治療方法の開発。日本サウナ学会、日本鍼治療標準化学会の代表理事も






Craif株式会社 代表取締役CEO
小野瀬 隆一
1991年生まれ。幼少期をインドネシアと米国で過ごし、早稲田大学国際教養学部在籍時にカナダのマギル大学に交換留学。卒業後は三菱商事に入社し、米国からシェールガスを日本に輸入するLNG船事業に従事。2016年にはサイドビジネスで民泊会社を創業。2018年に三菱商事を退社し、同年Craif株式会社を創業。がんとの戦争に終止符を打つことをミッションに、生体分子の網羅的解析でがん医療の改革を目指す。2021年Forbes Asiaより「アジアを代表する30歳未満」に選出。




■ すい臓がん啓発プロジェクトの紹介ウェブサイトについて
 プロジェクト発足背景、今後の取り組みの詳細はすい臓がん啓発プロジェクトをご覧ください。本プロジェクトに参画を希望する企業、早期発見プログラムに参加希望の方はウェブサイトよりお申し込みください。

すい臓がん啓発プロジェクトのプロモーションムービーはこちら