医療・医薬・福祉

介護施設業界初のマイカー広告CheerDrive導入!2025年6月1日オープン「クロスハート上郷・栄」新規開設ドライブPRキャンペーン

株式会社チアドライブ
~広告を貼って走るだけでガソリン代の半分が賄える~

株式会社チアドライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:保科昌孝、 http://cheerdrive.jp/ )が運営する、一般ドライバーが愛車に好きなブランドやコンテンツのステッカーを貼って走行することでお礼として走行距離に応じたスポンサー収入が得られるマイカー広告サービス「CheerDrive(チアドライブ)」は、『「クロスハート上郷・栄」新規開設ドライブPRキャンペーン』の受付を2025年2月14日(金)より開始します。




本キャンペーンは、社会福祉法人伸こう福祉会(本部:神奈川県横浜市、理事長:高田益江)が2025年6月1日に開設予定のグループホーム「クロスハート上郷・栄」と「CheerDrive」のコラボレーション企画。『「クロスハート上郷・栄」新規開設ドライブPRキャンペーン』に関するデザインステッカーを自分の愛車にお貼りいただき、より多くの方に宣伝いただける一般ドライバーを、神奈川県横浜市にお住まいの方抽選30名様限定で募集します。

参加者は、自家用車のリアウィンドウにキャンペーンステッカー(上図デザイン)を貼ってドライブするだけで、1kmあたり3円~5円相当の走行ポイントを獲得でき、1ヶ月あたり最大で5,000pt(5,000円相当)、2ヶ月合計で最大10,000pt(1万円相当)の報酬を得ることができます。


車両イメージ

カーステッカーはシースルーフィルム採用

◆キャンペーン概要◆
【キャンペーン名】「クロスハート上郷・栄」新規開設ドライブPRキャンペーン
【抽選申込受付期間】2025年2月14日(金) 18:00~2月19日(水) 23:59
【抽選結果発表日】2025年2月21日(金)
【走行期間】2025年3月1日(土)~4月30日(水)
【参加台数】30台
【対象地域】神奈川県横浜市
【参加費用】無料 ※走行距離が 100km に満たない場合、1,000円をご請求します。
【走行報酬】3pt~5pt/km(1ヶ月あたり上限報酬 5,000pt、2ヶ月合計最大上限10,000pt) ※1pt=1円相当
【参加申込詳細】 https://cheerdrive.jp/campaigns/196

◆CheerDrive(チアドライブ)について◆



自分のクルマに、好きな商品やサービスのステッカーを貼って走行し、企業を応援することでポイントを得られるサービスです。

ポイントは、キャンペーン毎に定める条件に従い、走行距離に応じて得ることができます。

例)ポイントの場合→5pt/1km :100km走行で500pt(500円相当)、1000km走行で5,000pt(5,000円相当)

チアドライブアプリDLはこちら
・App Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1542181332
・Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.cheerdrive


◆クロスハート上郷・栄について◆
2025年6月1日に開設予定のグループホーム「クロスハート上郷・栄」は、横浜市栄区の閑静な住宅街に誕生する少人数制・家庭的な認知症高齢者向け施設です。本施設は、神奈川県内を中心に多様な福祉サービスを展開する社会福祉法人伸こう福祉会が運営します。少人数で家庭的な環境のもと、ご入居者お一人おひとりの個性と生活リズムを尊重した質の高い介護サービスを提供いたします。介護スタッフが24時間常駐し、食事や入浴などの生活支援から四季折々のイベントや地域交流まで、安心して穏やかに暮らせる日々を支えてまいります。

◆社会福祉法人伸こう福祉会について◆
法人所在地:〒247-0014 神奈川県横浜市栄区公田町1020番5
理事長:高田益江
TEL:045-260-0568
URL:http://www.shinkoufukushikai.com/
事業内容: 特別養護老人ホーム・特定施設入居者生活介護・訪問介護・通所介護・短期入所生活介護・認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護・訪問看護・在宅介護支援・認可保育所・認定保育所・地域子育て支援拠点・一時預かり事業・施設内保育所・障がい者共同生活援助・障がい者就労支援




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)