暮らし 医療・医薬・福祉

こどもの体験格差解消プラットフォーム「こども冒険バンク」が「ウェルビーイングアワード2025」モノ・サービス部門でグランプリ受賞

認定NPO法人フローレンス
~ウェルビーイング向上にむけた体験提供の戦略や今後の広がりが評価~

認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)が運営する「こども冒険バンク」は、株式会社朝日新聞社などが構成するウェルビーイングアクション実行委員会主催の「ウェルビーイングアワード2025」のモノ・サービス部門において、グランプリを受賞いたしました。



「こども冒険バンク」は、さまざまな事情により体験が不足しがちな家庭が、企業などが無料で提供した体験コンテンツを自由に選び申し込みできるプラットフォーム事業です。こどもの体験格差という社会課題解決のため、フローレンスとサントリーホールディングス株式会社が共同で開発しました。
2024年8月1日にサービスを開始し、会員世帯数は1,220世帯、これまでに27社が体験提供し、レジャー施設やアウトドア体験など累計4,360名分の体験をご家庭に届けています(2025年2月末時点)。

グランプリ受賞において、単にこどもたちに体験を提供するだけでなく、ロジックモデルを活用しながら、ウェルビーイングを高めていくためにどのような体験を届けるべきかも戦略として検討し展開している点にも広がりがあると評価されました。

こども冒険バンク 事業ロジックモデル 一部抜粋


今後も、恒常的により多くのご家庭に多種多様な体験機会を届けるためにも、企業や団体からの体験提供は継続的に受けつけ、全国にサービスを広げていきたいと考えています。
フローレンスは「こども冒険バンク」を通じ、すべてのこどもたちが豊かな人生を歩める社会の実現を目指します。


「こども冒険バンク」概要



さまざまな事情により体験が不足しがちな家庭が、企業などが無料で提供した体験コンテンツを自由に選び申し込みができるプラットフォーム事業です。

サービスの対象となるご家庭は「こども冒険バンク」プラットフォームへの会員登録申請を行い、対象家庭の認証が完了すると、「こども冒険バンク」の会員となります。
1会員につき大人2名、こども4名の最大6名までご家族を登録でき、登録人数に応じて月初に体験枠に応募するための冒険チケットが付与されます。
会員は自由に体験を選び、希望の体験に申し込み、実際に体験に参加できる仕組みです。



「こども冒険バンク」担当者 受賞コメント

このたびは、ウェルビーイングアワードにおいてグランプリという栄誉ある賞をいただき、心より感謝申し上げます。

わたしたちは、すべてのこどもたちが置かれた環境に関係なく、多様な体験を通じて可能性を広げられる社会を目指し、活動を続けてまいりました。今回の受賞は、こどもたちの未来を想い、共に歩んでくださる皆さまの温かいご支援があってこその賜物です。本当にありがとうございます。

また、この受賞は、わたしたちこども冒険バンクにとって大きな力になります。受賞を通じてわたしたちの活動を知ってくださる方が増え、より多くのご家庭に参加いただくきっかけになると感じています。そして、参加いただく方が増えるほど、より多くのこどもたちに新たな体験の機会を届けることができます。

わたしたちはこれからも、こどもたちの「やってみたい」という気持ちに寄り添い、日本から「こどもの体験格差」という言葉をなくすことを目指し、挑戦を続けてまいります。

この受賞を大きな追い風に、こどもたちの未来がもっと自由で、もっと豊かなものになるよう、これからも全力を尽くしてまいります。

引き続き、温かいご支援を賜れますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。



認定NPO法人フローレンスについて

こどもたちのために、日本を変える。フローレンスは日本のこども・子育て領域に関わる課題解決と価値創造に取り組む、国内最大規模の認定NPO法人です。





日本初の共済型・訪問型病児保育事業で2004年に設立し、こどもの虐待、こどもの貧困、障害児家庭の支援不足、親子の孤立の課題を解決するため、多様な保育事業を運営するほか、全国で「こども宅食」「おやこよりそいチャット」「にんしん相談」「赤ちゃん縁組」などの福祉事業と支援活動、政策提言をおこなっています。

▶フローレンスコーポレートサイトURL: https://florence.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)