腸内環境評価キットが層別化医療・ヘルスケア提案を可能にする「腸内フローラ最前線 ~腸内環境でわかるサプリの効果~」セミナー共催
森下仁丹株式会社
~「うんこ」を調べるとわかる。一人ひとり異なる腸内環境に一般的なサプリは効果的か?~【日時】2019年6月15日(土) 17:00~17:50 【会場】パシフィコ横浜 第6会場(502)
森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:森下雄司、以下当社)は、これまで、日本抗加齢医学会の活動に賛同しイベントへのブース出展などを行ってまいりました。 第19回日本抗加齢医学会総会では、腸内フローラの最前線を紹介するイブニングセミナーを株式会社メタジェンと共催いたします。
<イブニングセミナー内容>
●第19回日本抗加齢医学会総会イブニングセミナー
●日時:2019年6月15日(土)17:00~17:50
●会場]:パシフィコ横浜 第6会場(502)
●テーマ:腸内フローラ最前線 ~腸内環境でわかるサプリの効果~
●森下 竜一 先生
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学寄附講座 教授

●講演
テーマ:層別化医療・ヘルスケアに向けた腸内環境検査キットの開発とその応用展開
山田 拓司 先生
株式会社メタジェン 取締役副社長CTO 東京工業大学生命理工学院生命理工学系 准教授)

【株式会社メタジェン】
慶応義塾大学と東京工業大学の研究者が設立した研究開発型ベンチャー。腸内環境のタイプに合わせ
た層別化ヘルスケア「腸内デザイン」に向けた事業を展開。病気ゼロ社会の実現を目指す
●共催: 森下仁丹株式会社
【第19回日本抗加齢医学会総会 開催概要】
会議名: 第19回日本抗加齢医学会総会
テーマ: 異次元のアンチエイジング-時空を超えた百寿の世界へ。
会 期: 2019年6月14日(金)~6月16日(日)
会 場: パシフィコ横浜(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
会 長: 伊藤 裕先生
(慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 慶應義塾大学百寿総合研究センター 副センター長)
※ご取材賜ります※
ご取材をご要望に応じてお受けいたします。恐れ入りますが、本ページよりプレスリリースファイル(PDF)をダウンロードいただき、申し込み用紙に必要時をご記入のうえFAXにて送信ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~「うんこ」を調べるとわかる。一人ひとり異なる腸内環境に一般的なサプリは効果的か?~【日時】2019年6月15日(土) 17:00~17:50 【会場】パシフィコ横浜 第6会場(502)
森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:森下雄司、以下当社)は、これまで、日本抗加齢医学会の活動に賛同しイベントへのブース出展などを行ってまいりました。 第19回日本抗加齢医学会総会では、腸内フローラの最前線を紹介するイブニングセミナーを株式会社メタジェンと共催いたします。
<イブニングセミナー内容>
●第19回日本抗加齢医学会総会イブニングセミナー
●日時:2019年6月15日(土)17:00~17:50
●会場]:パシフィコ横浜 第6会場(502)
●テーマ:腸内フローラ最前線 ~腸内環境でわかるサプリの効果~
●森下 竜一 先生
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学寄附講座 教授

●講演
テーマ:層別化医療・ヘルスケアに向けた腸内環境検査キットの開発とその応用展開
山田 拓司 先生
株式会社メタジェン 取締役副社長CTO 東京工業大学生命理工学院生命理工学系 准教授)

【株式会社メタジェン】
慶応義塾大学と東京工業大学の研究者が設立した研究開発型ベンチャー。腸内環境のタイプに合わせ
た層別化ヘルスケア「腸内デザイン」に向けた事業を展開。病気ゼロ社会の実現を目指す
●共催: 森下仁丹株式会社
【第19回日本抗加齢医学会総会 開催概要】
会議名: 第19回日本抗加齢医学会総会
テーマ: 異次元のアンチエイジング-時空を超えた百寿の世界へ。
会 期: 2019年6月14日(金)~6月16日(日)
会 場: パシフィコ横浜(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
会 長: 伊藤 裕先生
(慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 慶應義塾大学百寿総合研究センター 副センター長)
※ご取材賜ります※
ご取材をご要望に応じてお受けいたします。恐れ入りますが、本ページよりプレスリリースファイル(PDF)をダウンロードいただき、申し込み用紙に必要時をご記入のうえFAXにて送信ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2019/06/05 15:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
