創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム 『Blockbuster TOKYO』 ビジネスプラン発表会を開催
Beyond Next Ventures株式会社
Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤毅、以下「当社」)は、東京都からの委託を受け実施している創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム「Blockbuster TOKYO」選抜プログラム参加チームによるビジネスプラン発表会を開催いたします。各チームが投資家や事業会社との提携を目指し半年間かけて磨き上げたビジネスプランを発表します。
2021年2月2日

■プログラム概要
1.開催日時 令和3年3月3日(水)13:00~
2.開催方法 オンライン配信(YouTube Liveによるライブ配信)
※参加費無料
3.主催・運営 東京都・Beyond Next Ventures株式会社
4.参加方法 事前申込制。申し込み方法は、下記ホームページに掲載いたします。
https://blockbuster.tokyo/
■プログラム詳細
13:00~ 開会、挨拶
13:05~ イベント概要の説明
13:10~ 基調講演(英語:同時通訳有り):ARCH Venture Partners Keith Crandell氏
13:50~ 選抜プログラム参加チームによるピッチ(英語:同時通訳有り)
17:00~ 終了(予定)

■ピッチ登壇チーム(予定)

※発表の順番、発表チームは変更される可能性があります。
※参加チームの事業概要や連絡先については公式サイト(https://blockbuster.tokyo/)に掲載いたします。
■Blockbuster TOKYO 概要
創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラムです。
研修プログラム:各分野の専門家を招いて行う、創薬・医療系ベンチャーの起業や成長のためのセミナー・勉強会を開催しています。起業ノウハウや資金調達などベンチャーの事業運営に関する知識や、研究開発・事業提携等に必要な知識が身につきます。
選抜プログラム:より具体的な事業計画等を有する選抜されたチームに対して、創薬・知財・マーケティングなど、分野ごとに精通したメンターによる専門的な支援や必要な人材のマッチング等の支援をしています。加えて、事業会社との提携や資金調達に向けた支援も実施しています。
■Beyond Next Ventures株式会社 概要
本社 :東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階
代表者:代表取締役社長 伊藤 毅
設立日:2014年8月
URL :http://beyondnextventures.com
Beyond Next Venturesについて
Beyond Next Venturesは、大学などの研究機関で革新的な技術の開発に取り組む研究者や技術系スタートアップ・起業家と共に新たな産業の創出に取り組んでいます。日本以外ではインドのスタートアップ出資に力を入れています。
スタートアップ出資
事業化~成長支援までに渡る豊富な投資経験と優れた運用実績を有しています。2015年2月に設立した1号ファンド及び2018年10月に設立した2号ファンドを合わせて220億円のファンドを運用しています。
事業化支援プログラムの企画・運営
「BRAVE」では、革新的な技術の事業化を目指す研究者や起業家に対して、事業化実現のための知識・人的ネットワーク・成長資金を提供しています。東京都からの委託を受け、創薬・医療系ベンチャーの起業や成長を支援するプログラム「Blockbuster TOKYO」も運営しています。
シェアラボの運営
ライフサイエンス領域のスタートアップがより低コストで実験などを行えるシェア型ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」を東京都中央区に開設しています。
経営チーム組成、共同創業支援
経営人材を求めるスタートアップや研究者と、経営参画・起業したいビジネス人材を、保有する人材ネットワークを活用して繋ぐことで、強固な経営チーム組成・共同創業を支援しています。
「Innovation Leaders Program」「Co-founders」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤毅、以下「当社」)は、東京都からの委託を受け実施している創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム「Blockbuster TOKYO」選抜プログラム参加チームによるビジネスプラン発表会を開催いたします。各チームが投資家や事業会社との提携を目指し半年間かけて磨き上げたビジネスプランを発表します。
2021年2月2日

■プログラム概要
1.開催日時 令和3年3月3日(水)13:00~
2.開催方法 オンライン配信(YouTube Liveによるライブ配信)
※参加費無料
3.主催・運営 東京都・Beyond Next Ventures株式会社
4.参加方法 事前申込制。申し込み方法は、下記ホームページに掲載いたします。
https://blockbuster.tokyo/
■プログラム詳細
13:00~ 開会、挨拶
13:05~ イベント概要の説明
13:10~ 基調講演(英語:同時通訳有り):ARCH Venture Partners Keith Crandell氏
13:50~ 選抜プログラム参加チームによるピッチ(英語:同時通訳有り)
17:00~ 終了(予定)

■ピッチ登壇チーム(予定)

※発表の順番、発表チームは変更される可能性があります。
※参加チームの事業概要や連絡先については公式サイト(https://blockbuster.tokyo/)に掲載いたします。
■Blockbuster TOKYO 概要
創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラムです。
研修プログラム:各分野の専門家を招いて行う、創薬・医療系ベンチャーの起業や成長のためのセミナー・勉強会を開催しています。起業ノウハウや資金調達などベンチャーの事業運営に関する知識や、研究開発・事業提携等に必要な知識が身につきます。
選抜プログラム:より具体的な事業計画等を有する選抜されたチームに対して、創薬・知財・マーケティングなど、分野ごとに精通したメンターによる専門的な支援や必要な人材のマッチング等の支援をしています。加えて、事業会社との提携や資金調達に向けた支援も実施しています。
■Beyond Next Ventures株式会社 概要
本社 :東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階
代表者:代表取締役社長 伊藤 毅
設立日:2014年8月
URL :http://beyondnextventures.com
Beyond Next Venturesについて
Beyond Next Venturesは、大学などの研究機関で革新的な技術の開発に取り組む研究者や技術系スタートアップ・起業家と共に新たな産業の創出に取り組んでいます。日本以外ではインドのスタートアップ出資に力を入れています。
スタートアップ出資
事業化~成長支援までに渡る豊富な投資経験と優れた運用実績を有しています。2015年2月に設立した1号ファンド及び2018年10月に設立した2号ファンドを合わせて220億円のファンドを運用しています。
事業化支援プログラムの企画・運営
「BRAVE」では、革新的な技術の事業化を目指す研究者や起業家に対して、事業化実現のための知識・人的ネットワーク・成長資金を提供しています。東京都からの委託を受け、創薬・医療系ベンチャーの起業や成長を支援するプログラム「Blockbuster TOKYO」も運営しています。
シェアラボの運営
ライフサイエンス領域のスタートアップがより低コストで実験などを行えるシェア型ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」を東京都中央区に開設しています。
経営チーム組成、共同創業支援
経営人材を求めるスタートアップや研究者と、経営参画・起業したいビジネス人材を、保有する人材ネットワークを活用して繋ぐことで、強固な経営チーム組成・共同創業を支援しています。
「Innovation Leaders Program」「Co-founders」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2021/02/02 14:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
