その他

HVC KYOTOがBIE SPARK Workshopと連動しHVC Weekとして4日間の開催が決定

京都リサーチパーク(KRP)
HVC KYOTO 2025 Demo Day スタンフォード大 池野文昭教授の登壇決定!~厳正なる審査を経たファイナリスト15社を発表~


HVC KYOTO 2024 (昨年の様子)

日本貿易振興機構(以下、ジェトロ:京都貿易情報センター所長 村上義)、京都府(知事 西脇隆俊)、京都市(市長 松井孝治)、京都リサーチパーク株式会社(以下、KRP:代表取締役社長 浅野貢男)が主催する、ヘルスケア領域の国境を越えたビジネス展開を支援するイノベーションプラットフォーム「HVC KYOTO(以下、HVC)」は、10年目を迎える節目の年に、グローバル展開をさらに強化するため「HVC Week」として2025年6月28日から7月1日までの4日間開催します。6月28日から30日までは、関西スタートアップアカデミア・コアリション(以下、KSAC)主催「BIE Workshop in Japan supported by SPARK Global(以下、BIE SPARK Workshop)」、6月30日から7月1日まではHVC Demo Dayを開催します。HVC Demo Dayで登壇する厳選されたファイナリスト15社、および海外ゲストからの基調講演も決定いたしました。一般参加枠は好評につき増席しましたが、お席に限りはございますので、事前登録はお早めにお願いいたします。
申込: https://hvckyoto2025.peatix.com
- グローバルを意識し、創造性・革新力・トランスレーショナルリサーチの実践力を高めるHVC WeekHVCが10年目を迎える今年、グローバルな視点をさらに強化するため、KSAC主催の「BIE SPARK Workshop」と連動して「HVC Week」が6/28から始まります。BIE SPARK Workshopは、科学者・医療従事者・起業を志す研究者を対象に、デザイン思考、創造的課題解決、製品開発、商業化戦略のスキルを実践的に学ぶプログラムです。講義、グループワーク、チームによる発表を通じて、バイオメディカル分野における創造性、革新力、そしてトランスレーショナルリサーチの実践力を高めることを目的としています。選抜された1チームは、7/1のHVC Demo Dayでのピッチも予定されています。「BIE SPARK Workshop」との連携を通じて、国内外の起業を目指す研究者やスタートアップ、事業会社が集う新たな交流の場を提供します。

- HVC Demo Dayでの海外ゲスト登壇者が決定!
今年の基調講演にはスタンフォード大学より池野文昭氏、SPARK GlobalよりDaria Mochly-Rosen氏の登壇も決定しました。「日本のスタートアップが動くべきポイント」や「創薬のトランスレーショナルリサーチプログラム」について、講演をいただきます。

シリコンバレー型の医療機器エコシステム確立を目指す
スタンフォード大学の池野文昭氏


池野文昭 氏

医師/スタンフォード大学 研究員
MedVenture Partners株式会社 
取締役/チーフメディカルオフィサー



スタンフォード大学発、
医学領域の橋渡し研究を推進するトレーニングプログラム「SPARK」
創設者Daria Mochly-Rosen氏



Daria Mochly-Rosen 氏
スタンフォード大学 医学部 教授
SPARK 創設者



3.HVC Demo Dayで登壇するファイナリスト15社が決定!
厳正な審査を経て、Demo Dayに登壇するファイナリスト15社が決定しました。今年は特に、開発早期の意欲的な開発プロジェクトが目立ち、癌、心臓病、認知症等の難病への課題解決を目指した案件や、低侵襲や個別化医療、AI・DXによる医療変革を目指す案件等、グローバル展開を視野に入れた勢いのある顔ぶれが揃いました。






<昨年のピッチの様子>
KRP公式youtube 「HVC KYOTO 2024 ダイジェスト」