日本初!カフェ感覚の高麗人参ブランド「DARUN」誕生
株式会社瑞原
食べる導入美容液「高麗人参」で基礎バランスケア
化粧品の企画開発・輸入販売を手掛ける株式会社瑞原は、カフェスタイルの高麗人参ブランド「DARUN」を、2022年1月26日から正式に販売開始いたします。
なんとなく体に良いのは分かっていても、日本では馴染みがなく、食べづらいイメージがある高麗人参。DARUNは、漢方カウンセラーとして年間2,000人以上の悩みに応えてきた実績をもつ大久保愛先生をアドバイザーにむかえ、高麗人参を取り入れた様々なライフスタイルを提案いたします。

■DARUN公式サイト:www.ginseng-rosso.com

健康や美容に対する関心が高まっている昨今。それと同時に健康・美容に関する情報が増え、「何から始めていいかわからない」「色々試しているけど、沢山あってきりがない」という声も増えています。キレイ・健康とはバランスが整っている状態。色々とりいれても、土台となる基礎がゆらいだ状態のままだと、かえってバランスを崩してしまうことにもつながります。
そこで、まずは毎日変化する基礎バランスのゆらぎを整えるにはどうしたらいいかを考えました。
食べる導入美容液「高麗人参」
DARUNでは、長年の化粧品開発の経験・実績を基に、導入美容液のような高麗人参の働きに注目しました。高麗人参をいつもの習慣にプラスするだけで、いつもの美容・健康習慣をワンランクアップ。

高麗人参で基礎バランスケア
高麗人参の特有成分「高麗人参サポニン(ジンセノサイド)」には、「活・動(アクティブ)」と「休・静(リラックス)」の相反する作用が共存しています。高麗人参が毎日のゆらぎに合わせて内側から基礎バランスを調整し、全体を理想的なバランスに導いてくれます。

高麗人参
約2,000年も前から王侯貴族に愛され、”生命の植物”として数々の文献や民話・伝説に登場してきた高麗人参。ついた学名がPanax(万能薬)ginsen。最近では、実感として伝わってきた高麗人参の効果が、研究や論文で証明されてきています。

▼DARUNのこだわり▼
韓国伝統の高麗人参農場品質
80年以上の歴史のある高麗人参農場「参愛農場」協力のもと、高品質の低温熟成6年根紅参のみを使用しています。

素材の良さをそのまま楽しむ
6年根紅参の素材の良さを、そのまま実感できる商品をおとどけいたします。

独自製法で食べやすい味を実現
全ての商品を日本のライフスタイルに合わせて開発。6年根紅参を実感しながらも、食べやすい味を実現しました。

▼商品ラインナップ▼
6年根紅参をそのまま食べて、丸ごと実感[ROSSOMELLO]
■ロッソメロ オリジナルハニー
・6年根紅参はちみつ漬け 100%。
・高麗人参本来の味を楽しみたい方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6年根紅参)、はちみつ

■ロッソメロ きな粉
・6年根紅参はちみつ漬けに、きな粉の香ばしさをプラス。
・高麗人参の苦みが苦手な方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6年根紅参)、はちみつ、きな粉

6年根紅参をそのまま飲んで、丸ごと実感[BLENDROSSO]
■ブレンドロッソ ピュア
・6年根紅参ストレート抽出液 100%。
・高麗人参本来の味を楽しみたい方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6根根紅参)抽出液

■ブレンドロッソ ハニー
・6年根紅参ストレート抽出液に、はちみつの甘さをプラス。
・高麗人参の苦みが苦手な方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6根根紅参)抽出液、はちみつ

▼PROJECT▼
アイカ製薬とのコラボ商品をリリース
アイカ製薬の食薬ブランド「AikaKomachi」と、高麗人参専門ブランド「DARUN」のコラボ商品第1弾を2022年1月26日より販売開始します。引き続き、様々なコラボ商品をリリース予定です。

選べるお得な1ヶ月セットをリリース
公式サイトオープンを記念し、1ヶ月分のお得なセットを、2021年1月26日より販売開始します。

店舗での先行販売
2022年の公式サイトオープンに先駆けて、2021年から店舗での先行販売を開始。直接お客様の声を聞きながら、商品開発をしています。

[2021.5~]IROHANI本店販売開始(新大久保)
[2021.7.21~9.12]横浜そごう販売(IROHANI期間限定店舗)
[2021.9.14~11.11]池袋ALTA販売(IROHANI期間限定店舗)
[2021.11.13~2022.1.16]渋谷PARCO販売(IROHANI期間限定店舗)
【お問い合わせ先】
株式会社瑞原
担当:西澤
TEL:043-213-3227(土日祝日除く10:00-17:00)
DARUN公式サイト:www.ginseng-rosso.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
食べる導入美容液「高麗人参」で基礎バランスケア
化粧品の企画開発・輸入販売を手掛ける株式会社瑞原は、カフェスタイルの高麗人参ブランド「DARUN」を、2022年1月26日から正式に販売開始いたします。
なんとなく体に良いのは分かっていても、日本では馴染みがなく、食べづらいイメージがある高麗人参。DARUNは、漢方カウンセラーとして年間2,000人以上の悩みに応えてきた実績をもつ大久保愛先生をアドバイザーにむかえ、高麗人参を取り入れた様々なライフスタイルを提案いたします。

■DARUN公式サイト:www.ginseng-rosso.com

健康や美容に対する関心が高まっている昨今。それと同時に健康・美容に関する情報が増え、「何から始めていいかわからない」「色々試しているけど、沢山あってきりがない」という声も増えています。キレイ・健康とはバランスが整っている状態。色々とりいれても、土台となる基礎がゆらいだ状態のままだと、かえってバランスを崩してしまうことにもつながります。
そこで、まずは毎日変化する基礎バランスのゆらぎを整えるにはどうしたらいいかを考えました。
食べる導入美容液「高麗人参」
DARUNでは、長年の化粧品開発の経験・実績を基に、導入美容液のような高麗人参の働きに注目しました。高麗人参をいつもの習慣にプラスするだけで、いつもの美容・健康習慣をワンランクアップ。

高麗人参で基礎バランスケア
高麗人参の特有成分「高麗人参サポニン(ジンセノサイド)」には、「活・動(アクティブ)」と「休・静(リラックス)」の相反する作用が共存しています。高麗人参が毎日のゆらぎに合わせて内側から基礎バランスを調整し、全体を理想的なバランスに導いてくれます。

高麗人参
約2,000年も前から王侯貴族に愛され、”生命の植物”として数々の文献や民話・伝説に登場してきた高麗人参。ついた学名がPanax(万能薬)ginsen。最近では、実感として伝わってきた高麗人参の効果が、研究や論文で証明されてきています。

▼DARUNのこだわり▼
韓国伝統の高麗人参農場品質
80年以上の歴史のある高麗人参農場「参愛農場」協力のもと、高品質の低温熟成6年根紅参のみを使用しています。

素材の良さをそのまま楽しむ
6年根紅参の素材の良さを、そのまま実感できる商品をおとどけいたします。

独自製法で食べやすい味を実現
全ての商品を日本のライフスタイルに合わせて開発。6年根紅参を実感しながらも、食べやすい味を実現しました。

▼商品ラインナップ▼
6年根紅参をそのまま食べて、丸ごと実感[ROSSOMELLO]
■ロッソメロ オリジナルハニー
・6年根紅参はちみつ漬け 100%。
・高麗人参本来の味を楽しみたい方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6年根紅参)、はちみつ

■ロッソメロ きな粉
・6年根紅参はちみつ漬けに、きな粉の香ばしさをプラス。
・高麗人参の苦みが苦手な方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6年根紅参)、はちみつ、きな粉

6年根紅参をそのまま飲んで、丸ごと実感[BLENDROSSO]
■ブレンドロッソ ピュア
・6年根紅参ストレート抽出液 100%。
・高麗人参本来の味を楽しみたい方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6根根紅参)抽出液

■ブレンドロッソ ハニー
・6年根紅参ストレート抽出液に、はちみつの甘さをプラス。
・高麗人参の苦みが苦手な方におすすめです。
・原材料:高麗人参(6根根紅参)抽出液、はちみつ

▼PROJECT▼
アイカ製薬とのコラボ商品をリリース
アイカ製薬の食薬ブランド「AikaKomachi」と、高麗人参専門ブランド「DARUN」のコラボ商品第1弾を2022年1月26日より販売開始します。引き続き、様々なコラボ商品をリリース予定です。

選べるお得な1ヶ月セットをリリース
公式サイトオープンを記念し、1ヶ月分のお得なセットを、2021年1月26日より販売開始します。

店舗での先行販売
2022年の公式サイトオープンに先駆けて、2021年から店舗での先行販売を開始。直接お客様の声を聞きながら、商品開発をしています。

[2021.5~]IROHANI本店販売開始(新大久保)
[2021.7.21~9.12]横浜そごう販売(IROHANI期間限定店舗)
[2021.9.14~11.11]池袋ALTA販売(IROHANI期間限定店舗)
[2021.11.13~2022.1.16]渋谷PARCO販売(IROHANI期間限定店舗)
【お問い合わせ先】
株式会社瑞原
担当:西澤
TEL:043-213-3227(土日祝日除く10:00-17:00)
DARUN公式サイト:www.ginseng-rosso.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2022/01/26 15:54)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
