新型コロナウイルス感染症に関連するWEB講演会開催 2020年12月
全国各地で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染報告が急増しており、今後気温の低下とともにその脅威がさらに増すと想定される。
一部の地域では既に重症病床使用率が上昇傾向にあり、このまま感染者が増加すると、この冬には全国的に医療体制が相当逼迫し、地域的医療崩壊を含めこれまでに経験したことのない重大な事態に陥ることも危惧されている。

WEB講演会
特に実地臨床医は、この感染症対策の最前線にあり、それぞれの立場において正確な診断や治療に結び付けるトリアージという重要な任務を担うことが求められている。
また、COVID-19については日々刻々と新しい知見が報告されていることから、我々かかりつけ医はそれらを逐一把握しつつ、この新たな感染症に対峙し続けなければならない。
このような状況を鑑み、日本臨床内科医会(会員約14,000人、会長 望月紘一)では、実際に診療にあたる実地臨床医を対象に最新の情報を提供することを目的として、2021年1月から3回にわたりCOVID-19を主なテーマとするWEB講演会を企画した。
申し込みは、日本臨床内科医会ホームページ(https://www.japha.jp)から。
1月度WEB講演会の開催は以下のとおり
◇申込期間:2020年12月9日から1月30日まで
◇視聴期間:2021年1月17日(日)正午から1月31日(日)正午まで
◇参加料金:日本臨床内科医会会員\1,000、非会員(医師)\5,000、コメディカル他\1,000
問い合わせは、メール(jpaweb@nichirinnai.jp)またはFAX(03-33259-6125)で受け付ける。
一般社団法人 日本臨床内科医会
(2020/12/07 15:17)