ファロー四徴〔ふぁろーしちょう〕 家庭の医学

 ファロー四徴は、チアノーゼ(くちびるや肌の色が紫がかって見える状態)のある先天性心疾患のなかでもっとも多い病気です。
 肺動脈が細かったり肺動脈への出口部分に狭窄(きょうさく)があり、大動脈が右心室と左心室にまたがったかたちになっているため、静脈血の一部がからだに送り出され、チアノーゼがみられます。肺動脈の狭窄がきついほど、強いチアノーゼとなります。狭窄が一時的にきわめて強くなって、失神やひきつけのような危険な発作を起こすこともあります。
 治すための手術には、肺動脈の太さや心室の大きさなどの条件があり、満たさない場合はシャント手術(体肺短絡手術:腕に向かう動脈などと肺動脈を人工血管でつないで肺に血液を流す手術)をおこなって肺に流れる血液をふやし、成長をまって修復術をおこないます。修復術後も肺動脈弁の逆流や狭窄のために生涯において複数回の再手術が必要となる場合が少なくないですが、近年ではこれらの再手術の代わりにカテーテルを用いた肺動脈弁の留置術が一部の患者さんでおこなえるようになりました。


【参照】子どもの病気:ファロー四徴

(執筆・監修:公益財団法人 榊原記念財団附属 榊原記念病院 小児循環器科 部長 矢崎 諭
医師を探す