野球ひじ〔やきゅうひじ〕 家庭の医学

 投球動作ではひじが外反する(外に折れ曲がる)ような力がかかります。このため、ひじの内側にひっぱる力、外側に圧迫力がはたらき、これがくり返されることで発症したひじの障害を野球ひじといいます。内側型と外側型があります。

■野球ひじ(内側型)
 症状は肘内側の腫脹や疼痛(とうつう)、投球動作でのひじの痛みです。ひじの内側にひっぱる力がはたらき、ひじの内側の屈筋群付着部の炎症や内側の靱帯(じんたい)が伸ばされて不安定性が生じます。ひじを強制的に外反すると、ゆるみが感じられます。
 治療は、運動後のひじのアイシングや消炎鎮痛作用のある外用薬の使用など消炎処置などのほか、投球動作の回数を制限する指導をおこないます。大人でひじの不安定性が強い場合には、靱帯再建の手術をおこなうことがあります。

■離断性骨軟骨炎(外側型野球ひじ)
 上腕骨小頭(上腕骨の関節部分の外寄りの場所)にくり返し加わる外力によって骨端(こったん)障害が生じたものです。発症するのは少年期で、野球の投球動作をたくさんおこなう投手に多く発症します。
 症状は、ひじの運動時痛や可動域制限、拘縮(こうしゅく)です。病期が進行すると軟骨がはがれ、遊離体(関節ねずみと呼ばれます)となります。この遊離体が関節のすきまにはさまり、ロッキング症状(関節が動かせなくなる)を起こします。X線検査では上腕骨小頭の部分に変化がみられ、X線の断層撮影やCT(コンピュータ断層撮影)により離断した骨軟骨片が確認できます。
 病変が小さければ運動制限などの安静のみで経過をみますが、大きいものは手術により固定します。また軟骨の削れが大きく戻せない場合には、他の部位から軟骨移植をおこなうこともあります。遊離体が生じてロッキング症状があるものは、関節鏡(関節用の内視鏡)などで摘出します。

医師を探す