女性アスリート健康支援委員会 女性アスリートのためのオンラインセミナー

月経の基礎からヘルスケアの実際、調査研究まで網羅
スポーツ庁委託のオンラインセミナー、7月27日開講

 日本産科婦人科学会や日本スポーツ協会など5団体でつくる一般社団法人女性アスリート健康支援委員会(川原貴会長)と東大病院(女性診療科・産科)は、女子選手が抱える健康問題の基礎知識や実際の対処法、最近の調査研究などを幅広く学べる「女性アスリートのためのオンラインセミナー」を7月27日から開講する。

 東大がスポーツ庁から事業委託を受けた「女性アスリート支援プログラム」の一環。計21のテーマについて、公認スポーツドクターの資格を持つ産婦人科医をはじめ、女子選手をサポートする各分野の専門家が講義するプログラムを企画した。

 月経と女性ホルモンの仕組みや無月経、月経随伴症状、子宮内膜症などについて学ぶ「ベーシック編」、無月経摂食障害に陥った選手に対する対処法、つらい月経随伴症状へのピルの使い方などについて学ぶ「アドバンス編」、女性アスリートに関する最近の調査研究について学ぶ「リサーチ編」があり、各編とも毎月1本ペースで講義映像が公開され、来年2月28日までのセミナー期間中はいつでも視聴できる。

 女性アスリート健康支援委員会が「女子選手のヘルスケアを考える」をテーマに開いた集会で講演する能瀬さやか医師=2020年2月、東京都内

 受講対象には、女性アスリートや保護者に加え、スポーツ指導者、小中高の教育関係者、医師、公認スポーツドクター、アスレチックトレーナー、公認スポーツ栄養士らを想定。7月13日から、女性アスリート健康支援委員会(http://f―athletes.jp/)の専用サイトで受講登録を受け付ける。受講料は無料で、誰でも受講できる(先着1000人の予定)。

 東大病院女性診療科・産科で「女性アスリート外来」を担当する女性アスリート健康支援委理事の能瀬さやか医師は「サポートを受ける側と、サポートする側の両方をカバーする講義内容とした。ベーシック編は高校生なら理解できるレベルで、一般女性のヘルスケアにも役立つ」と話し、広く受講を呼び掛けている。(了)

女性アスリート健康支援委員会 女性アスリートのためのオンラインセミナー