約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
離島やへき地も含めた県民の医療へ貢献 ~島しょ県の特徴生かした医学教育に取り組む-琉球大学医学部~
日本の総合大学では最南端に位置する琉球大学は、那覇市から車で30分ほどの沖縄県中部にある。医学部が設立されたのは1981年と国立大学では日本で最も新しい医学部だ。広大なキャンパスと一年中温暖な気候に恵まれているなど、都会とは異なる魅…
医師として他人思いやる気持ち重視 ~研修は全国最大規模の附属病院―名古屋市立大学医学部~
名古屋市立大学医学部の歴史は、1943年に設置された旧制の名古屋市立女子高等医学専門学校に始まる。その後、旧制の名古屋市立大学医学部を経て52年に現在の新制医学部となった。昨年、名古屋市立東部・西部医療センターの2病院が医学部…
医学の発展に貢献する人材育成 ~疫学からゲノム研究まで幅広い研究環境支援―九州大学医学部~
九州大学医学部は東京帝国大学、京都帝国大学に続く第三の帝国大学として、1903年に創設された京都帝国福岡医科大学が前身。その後、11年に九州帝国大学医科大学、47年に現在の名称である九州大学医学部に改称された。「創設以来、医学…
研究・教育で国際連携活発に ~世界リードする医療の開拓者目指す―名古屋大学医学部~
名古屋大学医学部は1871年に名古屋藩の仮医学校として発足した。2021年で150周年を迎え、日本で最も古い大学医学部の一つだ。国内で初めて骨髄バンクをスタートさせたほか、CTの基になる回転式X線撮影機器の開発、発汗メカニズムの…
ヒューマニティーあふれる医師養成 ~病気ではなく病気を持った患者を治す―金沢大学医薬保健学域医学類~
金沢大学医薬保健学域医学類は加賀藩の金沢彦三種痘所を起源とする150年以上に及ぶ長い歴史を持つ。多数の観光客が訪れる兼六園の近くにあり、前身の旧金沢医科大学の初代学長は高安病を発見した眼科の高安右人教授。杉山和久医学類長は「北陸…
オールジャパンの発想で他大学と連携 ~人のやらないことをやりオンリーワン―福井大学医学部~
福井大学医学部は曹洞宗の大本山・永平寺に近く、落ち着いた環境の中にある。一県一医大構想に基づき、1980年、福井医科大学としてスタートした。天然痘の撲滅のため、種痘の普及に取り組んだ福井藩の蘭方医・笠原良策(白翁)の精神を受け…
世界を視野に地域に貢献する人材を ~充実した教育体制で医師不足の解消目指す―宮崎大学医学部~
宮崎大学医学部は、一県一医大構想に基づき1974年に設立された宮崎医科大学を前身とし、2003年に宮崎大学と統合して誕生した。「世界を視野に地域から始めよう」をスローガンに、在学中から卒業後まで一貫した教育体制で、地域に貢献できる医療…
思いやりの心を持った医療人の育成 ~地域に根差し、グローバルな視野で世界に発信―鹿児島大学医学部~
九州の最南端に位置し、南北600キロにわたる広大な地域の医療を担っている鹿児島大学医学部は、離島やへき地が多いことから、その特徴を生かした医療および医学教育を展開している。鹿児島における医学教育の歴史は、明治維新直後、薩摩藩によ…
創立150年の歴史を積み重ね ~研究マインドを持った医師を育てる―岡山大学医学部~
岡山大学医学部の起源は、1870年に岡山藩が設置した岡山藩医学館にまでさかのぼる。第三高等学校医学部、岡山医科大学を経て、昨年150周年を迎えた歴史ある学部である。江戸時代後期に大坂・船場で蘭学の私塾である適塾を開いた緒方洪庵…
建学の精神が今に生きる 新型コロナ対策で世界から注目―聖マリアンナ医科大学
聖マリアンナ医科大学は1971年、敬虔(けいけん)なカトリック信者である明石嘉聞博士が創立し、今年で50周年を迎える。新型コロナウイルス感染症対策では、いち早く患者を受け入れ、患者の立場に立った対策を打ち出してきたことで、諸外国から…
医工連携、地域連携で 国産手術支援ロボの開発に貢献―神戸大学大学院医学研究科・医学部
神戸大学医学部は、1869年に神戸病院内に設置された医学伝習所が発祥となる。それが県立神戸医科大学に発展、1964年に国立に移管され、今日に至る。基礎医学分野では細胞シグナル伝達、神経科学、感染症の研究に実績があり、最近は医療機器開発…
感染症学においてトップレベルの研究実績 6年間通して行う英語による授業―大分大学医学部
大分駅から車で30分ほどの由布市に位置する大分大学医学部は、前身の大分医科大学の設立から2021年で45周年を迎える。 大分県は、1557年にポルトガルの宣教師であり、医師でもあったルイス・デ・アルメイダによって日本初の西洋式病院が建てら…
日本の医学教育をけん引 能動的チュートリアル教育の先駆け―岐阜大学医学部
岐阜大学医学部は、1944年に県立女子医学専門学校として発足して以来、地域医療の担い手を輩出してきた。最新の医学教育システムの開発や、人工知能(AI)の医療応用に関する研究など、地方にありながら全国をリードする取り組みが光る。2020年…
多様な学生を受け入れ 社会の一歩先を見据える―香川大学医学部
香川大学医学部は、香川医科大学として1978年に創設、2003年に旧香川大学と統合し、現在に至る。医学部のある三木キャンパスには、医学部独自のスポーツ施設が充実し、サークル活動も盛んだ。18年4月に国立大学医学部では初の臨床心理学科が開…
21世紀の日本社会に貢献できる医師像を示す―山梨大学医学部
山梨大学医学部は1980年に開校した山梨医科大学を前身とし、2002年、山梨大学との統合によって現在の体制となった。恵まれた自然環境と、教職員・学生間の風通しの良さをフルに生かし、山梨県の医療を支えつつ、世界レベルの臨床家、研究者を輩…