約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
「ポジティブな孤独」は心を救う
「ひとりで過ごす」ことはよくない、いつも誰かとつながっていないと孤独、というイメージが強いこの頃です。ひとりで食事をすると人気がな…
「パパ、幸せよ」
「まだ、こんな病院があるのか!」 老人保健施設(老健)の入所判定会議の席上、老健の管理医師は1通の紹介状を見て、天を仰いで嘆息した…
心を整える重要性 ~レジリエンス②~
フラストレーションシグナルについて、どのような心理療法を施すのか、前回例示した夫婦に当てはめて考えてみましょう。 夫婦の現状を振り…
リウマチの合併症 ~担当医と相談し、納得いく治療を~
リウマチは、慢性的な関節の炎症を引き起こす自己免疫疾患であり、多くの場合、治療が必要です。 しかし、リウマチの治療にはさまざまな薬…
女性議員が増えない“ありえない”理由 ~日本は選挙後進国から脱出できるのか~
日本で初の女性国会議員が誕生したのは1946年。80年近くを経て、国会議員に占める女性比率は増加したものの、わずか16%(2024年)。「男女…
その血便は大丈夫? ~増える大腸がん~
かつてはまれだった大腸がんですが、現在は毎年10万人程度が発症し、死亡率も上昇しています。40歳を超えたら発症リスクが高まるとされてお…
不登校の原因・きっかけ ~最新統計から見えてくるもの~
不登校は現代の日本社会が抱える重要な教育問題の一つです。文部科学省の最新の統計によると、2022年度の小中学校における不登校児童生徒数…
白内障に正しく備えよ!
瞳が白くなる病気がある―。このことは紀元前の文献から記載があります。白内障とは目の中のレンズである水晶体が白く濁り、瞳が白くなる疾…
がんの「転移」を患者さんに説明する
がんの「転移」という現象をご存じでしょうか? がん細胞が、血管やリンパ管など全身に張り巡らされた管を通って他の臓器に飛んで行く現象…
家族の厳しい要求の裏に
高齢者が入退院を繰り返せば、多くの場合は心身状態が落ち、日常の生活動作能力は低下する。数年前に夫をみとった後、気丈に一人暮らしを続…
法医学会が初の学生向けセミナー開催 ~社会的ニーズ紹介、将来の人材確保へ~
日本法医学会(神田芳郎理事長)は8月に横浜市立大学医学部で「学生のための法医学セミナー」を初めて開催した。法医学の社会的な役割やキ…
高度肥満症治療は2本の矢で ~内科入院と外科手術~
肥満によって健康障害が生じている、もしくは生じる可能性が高い状態を「肥満症」といい、保険診療の対象となります。私は研修医の頃からこ…
「女性だから大丈夫」は危険 ~高まる動脈硬化や心臓病のリスク~
循環器の病気(脳卒中や心臓病)は男性の病気というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? 「女性はたばこを吸う人は少ないし…
心を整える重要性 ~レジリエンス①~
フラストレーションやストレスが原因で起こるのは舌痛症だけでしょうか。他にも、うつ病、統合失調症、パニック障害、睡眠障害、自律神経失…
秋の予防接種~今年は変更点が多い
冬の流行に備えるため、10月から新型コロナとインフルエンザの予防接種が始まります。新型コロナは高齢者を対象とした定期接種になるととも…
胃がん、早期発見が治療のカギ
今回は胃がんについて説明します。前回の記事では胃がんの原因となるピロリ菌感染を取り上げましたが、この菌を除去しても生涯にわたって胃…
リウマチとうまくつきあっていくためには ~仕事、出産も可能に~
リウマチは女性に多く発症する自己免疫疾患です。リウマチによるこわばりや関節の痛みは耐え難いもので、罹患(りかん)する前と同じような…
ひっそりと忍び寄る緑内障 ~減った神経は元に戻らない―睡眠時無呼吸症候群との関連も~
◇古くから知られている緑内障 緑内障について、最古の記述は古代ギリシャにさかのぼります。古代ギリシャ語で瞳が緑色(ないし青色)に光…
介護施設の魅力
人生の最終章をどこで送るか(送りたいか)。さまざまな調査では、「自宅」が最も多い。 ◇自宅を選ぶ理由 厚生労働省の「令和4(2022)年…
症状を緩和する
前回は舌の痛みを自分で選択している可能性があることをお話しました。その選択を変える方法として、行為の重要性についてもお伝えしました…
ピロリ菌、さまざまな病気の原因に ~胃がんリスク高く~
多くの病気と関わりがあるとも言われる「ピロリ菌」。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。診断・治療には内視鏡が役立…
なぜリウマチは女性に多いのか
リウマチは主に女性に多く発症する自己免疫疾患です。男女比は1:4。特に30〜50代の女性に多く見られ、性別による発症リスクに大きな違いが…
100歳まで目を保つ ~寿命より先に見えなくならないために~
◇人生100年時代にすべきことは 人生100年時代という言葉はロンドン・ビジネス・スクール教授のリンダ・グラットン教授らが「LIFE SH…
知っておきたい処方箋の知識
皆さんは、処方箋の期限が4日間だけであることを知っていますか? 処方箋は、交付の日を含めて4日以内に使用しなければなりません。 注意…
地域医療を守る
日本医師会総合政策研究機構がまとめた「日本の医療に関する意識調査2022年臨時中間調査」結果によると、国民がかかりつけ医に期待する役割…